岩洞湖【岩手県】のワカサギ釣り情報まとめ!最新釣果をチェック
岩手県盛岡市にある岩洞湖。東北でも屈指のワカサギ釣り場として知られています。結氷すれば氷上のワカサギ釣りが楽しめ、真冬の風物詩となっています。今回は初めて岩洞湖にワカサギ釣りに行かれる方向けに、基本情報と併せて、おすすめの仕掛けをご紹介します。
2024/01/22 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
S.fisher
釣り歴20年以上、バスとソルトルアーをメインに楽しむ元釣具屋。道具の選択から釣り方に至るまで、深く考えながら釣りをするのが好きです。餌釣りに関する知識と経験もあり、幅広い分野の総合知識をもとに情報を発信しています。
S.fisherのプロフィール
アイキャッチ画像出典:PIXTA
岩洞湖のワカサギ釣りについて
岩洞湖は岩手県盛岡市にある人造湖。農業用水や水力発電を行う多目的ダムとして1960年に造られ、今ではワカサギ釣りのメッカとして知られています。ワカサギ以外にもヤマメやイワナも生息しており、多くの釣り人で賑わいを見せる釣り場です。
岩洞湖へのアクセス
岩洞湖へは車でも公共交通機関でもアクセスすることが出来ます。ワカサギ釣りシーズンにおいては路面が凍結することが多いのでタイヤチェーンが必要です。
■車
盛岡市内から国道455号線経由で約50分の道のりで到着。
■公共交通機関
盛岡駅発JRバス「岩泉(龍泉洞)行」に乗り、「岩洞湖」バス停にて下車。約50分の道のり。
岩洞湖の入漁料
岩洞湖では釣る魚種を問わず遊漁券が必要となりますので注意しましょう。日釣券は大人600円、年に何度も足を運ぶ方には年券も用意されていますので利用してみてください。
氷上で釣りをする場合は立ち入り禁止エリアや期間が定められていますので、最新情報をチェックしておき釣りを楽しむようにしましょう。