LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

アカマンボウ(マンダイ)がマグロの代わりってほんと?気になる生態に迫ってみた(2ページ目)

アカマンボウの食べ方

市場のアカマンボウ

アカマンボウはマグロの代用魚として使用されるほど美味しい食用魚として知られています。そのため刺身はもちろん様々な応用が効く、癖がない魚でその調理法も豊富です。料理好きの方にはさまざまな調理法で美味しく召し上がっていただけます。

煮ても焼いても生でも食べられるため、応用次第ではどんな料理にも使用できる点も魅力です。

塩焼き

日本では最も定番の魚の調理法。塩を振ってグリルで焼くだけですが、アカマンボウは淡白で癖が少ないため、このシンプルな調理法でも美味しく食べられます。ご家庭でも調理しやすく素材の味をもっとも楽しめるため、はじめて調理する方にもおすすめです。

ムニエル

表面に小麦粉と塩胡椒で味付けをし、バターなどを溶かしたフライパンでソテーする調理法。アカマンボウは身が厚くムニエルやステーキとしても調理できるためおすすめです。

刺身

マグロの代用魚としても知られるアカマンボウは刺身にも最適。見た目はもちろん味もマグロにそっくりで刺身としても非常に美味しく召し上がれます。通常のお刺身はもちろん、ネギと一緒にミンチにすることで定番の寿司ネタネギトロを手軽に食卓で楽しめます。

唐揚げ

アカマンボウは淡白な身の魚であるため、唐揚げにすることで鶏肉に近い食感を楽しめます。しっかりと味がつきやすく魚が苦手な方でも食べやす調理方です。火の入れ過ぎは身が硬くなるため注意。濃いめの味付けで調理すると、より美味しく食べられます。

煮付け

日本では老若男女に愛される煮付けも絶品。アカマンボウは脂身の少ない魚であるため、煮付けにする際はやや濃い味付けで仕上げるとより美味しく召し上がれます。アカマンボウは癖が少ないため、他の食材と一緒に煮付けても素材の味を邪魔しません。

2 / 3ページ