石鯛釣りについて
最大50cm以上にもなり、その強力な引きは釣り人なら一度は味わってみたいターゲットのひとつです。名前の由来とも言われる石をも砕く頑丈な歯が特徴で、貝類や甲殻類、ウニ等も殻ごと噛み砕き捕食しています。幼魚の頃には体に7本の縞模様が有り、その模様はオスは成魚になるにつれて消えていき、メスにはうっすらと残ります。
石鯛の釣れる時期・場所
4月下旬から11月の水温が暖かい時期(17~23℃)がシーズンで、外洋に面した潮通しのよい堤防や磯がメインポイントになります。穴状の場所を好み、幼魚は堤防の波消ブロックやケーソンの隙間に潜んでいたり、成魚になるにつれ磯場のボトム付近の岩の隙間や洞窟を好むようになります。
石鯛釣りの仕掛け
様々な釣りと同様、石鯛釣りも場所や水深等により仕掛けを変えることにより釣果をアップさせる事が出来ます。状況にあった仕掛けを選びましょう。
真空カットオモリ
サンライン 磯スペシャル石鯛「口白鬼憧」ハリスワイヤー 7本撚り
オーナー OH 南方石鯛
石鯛釣りのタックル(竿・リール)
石鯛釣りではタックル選びも重要です。初めて見る方にはとても大きく感じる石鯛釣りのタックルですが、石鯛の強力な引きに耐えるには必要不可欠な物です。自分に合ったものを見つければ重いタックルでも快適に釣りを楽しむ事ができるでしょう。
石鯛釣りのロッド(竿)
主にミディアム(しなやかな食わせ調子で小さい魚や渋い魚に有効)、ミディアムハード(食い込みの良さと掛けてからの操作性の両立)、ハード(全体的に硬く不意の大物も一気に引き上げられるパワー)の三種類があります。長さは4.8メートル〜5.4メートルが一般的で、近距離や遠投にも使える5メートル位がオススメです。
シマノ ロッド リアルパワー 石鯛
宇崎日新 ロッド プロスペック 磯
ダイワ ロッド 幻覇王石鯛
石鯛釣りのリール
専用の両軸リールを使用します。近距離の置き竿用と、遠投用の二種類があります。大きな違いは大きさと糸巻き量です。遠投用の方が大きく糸巻き量が多く凡用性が高いのでオススメですが、石鯛釣りには糸切れが付き物なので予備のリールをもう一つ持って行きましょう。
シマノ リール スピードマスター 石鯛 3000T
ダイワ トーナメント 石鯛Z 30
ダイワ 幻覇王 石鯛 30
石鯛釣りのライン(糸)
根掛かりの多い石鯛釣りでは安価なナイロンラインをオススメします。石鯛とのやりとりの際にも魚の動きに柔軟に追従してくれます。
モーリス ライン バリバス バーマックス石鯛 VA-G
サンライン テクニシャン石鯛
石鯛釣りのコツ
石鯛は餌を見つけると口で軽く突き徐々に攻撃を強め、最後には餌をくわえて逃げて行く習性があると言われています。この一連の行動を読み取り、前アタリですぐに合わせるのではなく、糸を送り出すなど石鯛に違和感なく餌をくわえさせる事が本アタリへの近道です。
最高の戦い
手元に伝わるアタリ、鼓動が早まり早く走れと願い続ける。強烈な締め込みにひるむ事なく耐え続け、水面に磯の王者を浮かせたその感覚は何にも勝りえぬ優越感をあなたに与えてくれる事でしょう。
Let’s go see the king!
王者に会いに行こう!