ガンガンジグについて
ガンガンジグは、釣具メーカー釣研が発売するメタルジグ。安定したフォールアクションや360度にアピールするフラッシングボディなど、ジギングシーンにおいて大切な要素を全て取り込みながらも、手に取り易い価格設定で魅力の高いメタルジグ。今回は、そんなガンガンジグのシリーズをご紹介します。
ガンガンジグ2
ガンガンジグ2は、高い人気を得ていたガンガンジグの復刻モデル。待ち焦がれていた方も多いのではないでしょうか。ガンガンジグの特徴はそのままに、アシストフックのサイズ変更、4つの新色を追加して新たに発売されています。
アクションを加えたときのスライドとその後のフォールが絶妙なバランスとなっていて、カサゴやハタなどのロックフィッシュやヒラメやマゴチといったフラットフィッシュ、青物などの回遊魚系までこれ一つで狙えるまさに万能なルアーです。(出典:TSURIHACKタックルインプレ)
釣り初心者ですがいろんなアクションができなくてもだだ巻きで全然釣れる!(出典:TSURIHACKタックルインプレ)
こちらのルアーでサーフからヒラメ、マゴチ、ショウゴ、イシモチ、サバを釣ることが出来ました!私の釣行には必須アイテムルアーです(出典:楽天市場みんなのレビュー)
ガンガンジグ2W
ガンガンジグ2に、ダブルアシストフックが付いたモデル。製品の基本は同じですが、大型青物などは、獲物の前面から喰いつく習性を持つため、フロントフックのみで、掛かりやすい段差型を装着。糸絡みも減少し、様々なジャークアクションに対応。
ガンガンジグ2 タチウオカラー
タチウオ専用のカラー設定をしたガンガンジグ2 タチウオカラー。中層から水面を覗き込むように移動するタチウオの習性をしっかりと把握し、効果的にアピールするために考案されたカラーバリエーションがラインナップされています。
ガンガンジグSJ
ガンガンジグSJは、昨今人気の高いショアでのスロージギング専用に設計されたモデル。従来モデルよりも平たい非対称ボディは更に広範囲へと波動が広がり、根掛かりし辛い段差型ダブルフックも採用し、カサゴやヒラメ狙いなどの底を探るようなジギングでも安心して使用することができます。
小さめの形状でもある事から遠投もかのうであり、ロッドでの操作もしやすいメタルジグです。釣り場ではただ巻きよりも主にリフト&フォールでのルアー操作がこのジグの特長が最大限発揮されます。(出典:TSURIHACKタックルインプレ)
トップ、中層、ボトム、全ての層で使えて色んな魚が釣れます。左右非対称のボディが様々な動きをしてくれるのでボトム近くのスロージギングは勿論のこと、ゆっくりスプーンのように引いてくることも、平たいボディで水を切るようにトップを早まきでバシャバシャ引いてくることもできます。(出典:TSURIHACKタックルインプレ)
左右非対称の効果が良く出ています。良く釣れます。(出典:楽天市場みんなのレビュー)
ガンガンジグmini2
ガンガンジグmini2は、ライトタックルで使用頻度の高い3~7グラムとサイズダウンしたモデル。カラーラインナップはメバルやアジ、メッキなどが好む色に合わせて厳選されています。マイクロジギングを楽しまれる際におすすめです。
ガンガンジグでガンガン釣ろう!
高いアピール性能と使い勝手の良さ、そして様々なシチュエーションに対応するラインナップの豊富さで多くの釣り人に選ばれているガンガンジグ。小さなボディに詰め込まれた様々なシステムは全て効率よくターゲットを釣り上げられるために考案されました。狙いの魚に合ったガンガンジグを選んだら、文字通りガンガン釣れる釣行をぜひ体験してみてください。