LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【岐阜県】五三川でバス釣り!実績ポイントとおすすめルアー

五三川は、大江川と同じく中部地方屈指のバス釣りフィールド!大江川で釣行をしていると、「五三」の方が釣れる……。地元アングラーがおすすめするメジャーフィールド。そんな五三川の人気ポイントをご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:岐阜県養老郡漁業協同組合

五三川でのバス釣りについて

五三川(ごさんがわ)は、岐阜県養老郡を流れるバス釣りのメジャーリバー「大江川」の北北西に位置する全長約6キロ、水深2メートル程度と浅い河川。

周囲に野池も多く、大江川ほどのプレッシャーがないことから、陸っぱりでバスを狙う穴場的なリバースポットとなっています。ボートやフローターでの釣行はできません。

また、整備された駐車場などがないため、釣行の際は注意が必要です。

五三川のバス釣り釣果

地元アングラーの中では、数の五三・型の大江と呼ばれ、数釣りを狙うには五三川がベスト。

1年を通してバス釣りが楽しめますが、早春の水温上昇と共に釣果も増加しはじめます。

マッディウォーターに効くアピールの強いルアーでのサーチのほか、カバー下などストラクチャー周りにつくバスを、ワームによるピンポイントアプローチで狙ってみてください。

五三川の入漁料

五三川の入漁料は大江川同様、1日300円です。直接事務所へ購入しに行くか、料金を指定の口座へ振込む法方でも入漁券を手に入れることができます。

入漁料の詳細や活用に関しては、漁業組合の公式ページに記されています。

五三川は夜釣り禁止

五三川で釣りが許可されているのは、日の出から日没まで。

夜釣りは禁止されているので注意してください。

五三川のバス釣りポイント


五三川は護岸のような整備などが施されていないエリアも多く、プレッシャーの低い地点が点在します。

自転車や徒歩で穴場的ポイントを探るのもおススメ。ここでは、数多くの釣果実績報告が挙げられているポイントを上流側から紹介します。

初めて訪れる場合は事前情報が重要かと思いますので、釣行プランの参考にしてみてください。

細池


五三川の上流に位置し、徒歩で一周も可能な規模の池です。

60アップのデカバスの釣果もあり、五三川で最も人気のスポットとなっています。ヘラブナも狙いやすいエリアのため、ヘラ師の姿もよく見られます。

細池からの2本の流れ


細池から少し下ると、細池から流れ出る2本の川の合流地点が存在します。

この付近のバスは警戒して口を使いづらいため、朝夕のマズメ時にじっくり誘うアプローチが有効です。

中流域


中流域は、養鶏所のある辺りから川幅が広くなり、春はスポーニングエリアになることから大型のバスも狙えるエリアとなっています。

ハイシーズンの夏には水面を意識するバスも多く、表層系ルアーの投入にも適しています。

みずほ橋


中流エリアのゆったりした川幅が、みずほ橋を境に狭まります。橋上流の川幅の広いスポットが狙い目です。

南東側には僅かに駐車スペースがありますが、橋付近は狭く、ハイプレッシャー時には場所の確保をしにくいエリアとなっています。

宮橋上流側


宮橋は、みずほ橋から下って2つ目の橋です。宮橋上流は川幅の広いスポットがあり、比較的足場の確保もしやすいため釣りのしやすいエリアとなっています。

岸沿いやストラクチャー周囲、カバー下などを狙ってみてください。

宮橋下流側ワンド


みずほ橋から下って2つ目の橋、宮橋上流に位置するワンドは北に窪んだ形になっています。クランクやスピナーベイトなどを南側の岸から遠投して誘ってみてください。

また、上流のワンド西側には小さな橋が架かっており、魚のついていそうなストラクチャーが多く存在します。

五三川橋付近


国道258号線上に架かる五三川橋付近も狙い目のポイント。駐車スペースがないため、上流や下流から自転車などで足を伸ばしてみてください。

五三川橋の下流域は僅かに川幅が広くなっており、西側の川沿いを通る細い道路から、対岸のカバーなどを狙いたいエリアです。

小坪橋から水門まで


五三川をしばらく下流に下ると小坪橋という小さな橋にぶつかります。小坪橋から下流は川幅に変化がなく、プレッシャーの低いエリアです。

対岸の川岸や、足元にバスがいる場合もあります。

水門(メガネ橋)


水門付近の水深は雨量による変化もありますが、通常3メートル程度です。水門前や、対岸に見られるオーバーハングが狙い目です。

1日2回の水門の開放時には、表層を狙ったリグでアプローチしてみてください。

五三川のバス釣りおすすめルアー7選

五三川バスのメインとなるベイトは、ブルーギルやザリガニ、スジエビ、カエル。

マッチザベイトを意識して釣りを行うことが、釣果へ繋がる近道です。

五三川へバス釣りに行こう!

五三川は有名なバス釣り河川である大江川から近く、ビッグバスへの期待も膨らむ人気上昇中のリバースポットです。

狙い目のポイントが数多く存在し、ハイアピールのルアーから繊細に誘うものまで色々と試したくなるかもしれません。

岐阜県海津市エリアでの釣行を計画される際は、是非、五三川まで足を伸ばしてみてください!