パワーウィグラーとは

パワーウィグラーはキムケンこと木村健太氏プロデュースのシャッドテールワーム。特徴は既存のシャッドテールにはないクランクベイト的な強波動!シャッドテールワームはアピール力の弱さ、安定した強い泳ぎを長い距離できないといった弱点がありましたが、パワーウィグラーはこの弱点を克服。マテリアルは腹側に高比重素材、背側に浮力の大きな素材を採用し、強力なテールでも暴れすぎないシェイプデザインで、安定した強い泳ぎを実現しています。多数のバスを引きつけるアピール力抜群のシャッドテールワームなのです。
パワーウィグラーの使い方

パワーウィグラーはウェイテッドフック、テキサスリグ、ラバージグのトレーラーなど様々なリグで使用可能です。推奨フックサイズはオフセットフックの#5ですが、特にオススメはRYUGIのウエイテッドピアスTC5/0+PLUS。使い方は基本的にただ巻きですが、時折フォールを加える等も効果的。特にオススメの使い方と特徴をいくつか紹介します。
ノーシンカー

表層から水面直下、ベジテーション周りを攻めるならノーシンカーリグがおすすめです。パワーウィグラーはマテリアルとボディシェイプの恩恵で安定したアクションが可能なため、ノーシンカーでも姿勢を崩さず泳がせる事が可能です。スローフォールさせることができ、根掛かりしにくいのもノーシンカーならでは。強力なテールを活かしたバズベイト的な使い方や、ウィードやカバーに軽く引っかけて、抜ける際の動きでリアクションバイトを誘う、なんて小技が使えるのもノーシンカーならではです。
ウエイテッドフックセット

巻き物的にパワーウィグラーを使いたい時におすすめなのがウエイテッドフックセッティング。ウエイトの恩恵でリトリーブ時のアクションが最も安定しています。テールの強波動を活かし、ハードルアーを通しづらいポイントをサーチする事が可能で、バスのレンジが下がっている時や流れが速いポイントでも有効なリグと言えるでしょう。
ジグトレーラー

デカバス狙いにはこのリグがおすすめです。スカートがナチュラルな水流を生み出すのに加え、テールからの強い波動で、スイミングでもバスに強力なアピールを仕掛けることができます。ずる引き・シェイク・ボトムバンピング等でザリガニや大型のハゼ、ボトムをつつく魚を演出してもよいでしょう。
パワーウィグラーのカラーバリエーション
パワーウィグラーのカラーはGPCH(グリーンパンプキンチャートリュース)、SMPB(スモークピンクブラック)、DWAK(ダークワカサギ)、MOTSU(モツゴ)、PSP(ポンドスカムパーチ)、SMB(スモークブルーフレーク)の全6色となっています。カラー選択は視認性を重視するか、またはマッチザベイトを重視するかで決めると良いでしょう。
クリアからマッディまで使える万能色!
にごった水域では目立つカラーで!
ワカサギが多いエリアで有効なカラー!
たくさんのラメでバスにアピールを仕掛けます!
曇りや雨の日に有効なカラー!
クリアな水域では地味系のカラーで攻略!
パワーウィグラー向けのタックル
パワーウィグラーは自重が22gあるため、M~MHクラスのベイトタックルがおすすめです。
全てに特化した完成度の高いロッド
新設計によって生まれ変わったシマノのハイパフォーマンスロッド
バスだけでなく、あらゆるゲームフィッシュに広く対応!
ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-SH
クリアかつ滑らかな巻き心地で飛距離も抜群!
パワーウィグラーが生み出す強波動はアピール性抜群!

パワーウィグラーはクランクベイトさながらの強い動きが特徴的で、大きなシャッドテールが激しく動くため強波動を生み出しバスを魅了します。また素材にこだわることでスイミング姿勢、性能も非常に安定したものになっています。今までのシャドテールワームとは一味違うパワフルなアピール力を是非一度試してみてください!

