メバリングとは

最適なロッドは?

ティップ
メバリングロッドはティップ(ロッドの先端の名称で穂先とも言う)のタイプに、チューブラーとソリッドの2種類が存在します。■チューブラーティップ
ティップが中空構造になっています。中空である分、ティップにある程度の強度を持たせる必要があり、ティップが太く硬くなります。その太さや硬さによて生まれる「ハリ」はメバルの繊細なアタリをアングラー側が感じやすい反面、メバルのバイトを弾きやすいといった点も存在します。
■ソリッドティップ
ティップの中に空洞がなく、素材が詰まっています。その為、ティップを細く作ることができ、細さによって柔らかくなったティップでメバルに違和感なくルアーを食い込ませる事が出来ます。その分、手元に伝わるアタリはチューブラーより明確さに欠けるとも言えるでしょう。
■結局どっちが良いの?
ハリのチューブラーと食い込みのソリッド、どちらが良いかはアングラーの好みよる所も大きいのですが、ワームだけでなく、プラグやメタルジグなども扱うのであればチューブラー、軽量ジグヘッドなどのワーミングをメインとするならソリッド、というような使い分けが定番です。初めての方は汎用性の高いチューブラーを選択し、必要に応じてソリッドを買い足すのがベターでしょう。
リール選びのポイント
リールは2000番台・浅溝のスピニングリール・重量は200グラム前後のものがオススメです。キャストを繰り返し、ルアーを繊細に動かす必要のあるメバリングはリールの重さも重要になってきますので、購入の際にチェックしてみましょう。ダイワ(Daiwa) リール 16 月下美人 MX 2004H
ギヤー比:5.6
自重(g):215
最大ドラグ力(kg):2
標準巻糸量 フロロ(lb.-m):3-140/4-100
シマノ リール 16 ストラディックCI4+ C2000S
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
自重(g):約160
フロロ糸巻量(lb.-m):3-110、4-85、5-65
シマノ リール 13 ソアレCI4+ C2000PGSS
最大ドラグ力:3.0kg/29.4N
自重:160g
フロロ糸巻量(lb-m):2-170/3-95/4-75
最適なラインは?
■初心者にオススメ:ナイロンライン(2.5~3.5lb)メバリングではフロロカーボンラインが定番と言われていますが、初心者の方にはナイロンラインもオススメです。その理由にはラントラブルの少なさと、ラインの中でも比較的安価で入手し易いという点にあります。しかしナイロンラインには伸び易く、根ズレに弱いといった面もありますので根ズレが気になるからは、メインラインをナイロンにし、フロロカーボンをリーダーに使いましょう。
Daiwa(ダイワ) 月下美人ライン TYPE-N 150m
■ステップアップで使いたい:フロロカーボンライン(2.5~3.5lb)
フロロカーボンは根ズレに強く、障害物をタイトに攻めるメバリングには最適なラインと言えるでしょう。しかし硬いフロロカーボンはナイロンと比べるとバックラッシュなどのトラブルが多いラインでもあります。ナイロンラインでライン自体の扱いになれ、ステップアップとしてフロロカーボンを選ぶと良いでしょう。
■メバリングに最適?:PE(0.1~0.3号)
複数のポリエチレン繊維を編み込んで作られ、直線強度と細さが特徴のライン。PEラインは比重が軽く水に浮く為、軽量ルアーを多用するメバリングには向かないとされている一方で、飛距離や感度など、PEラインのデメリットを補う要素がある事から、メバリングにおいては必須のラインだというアングラーも存在します。
DUEL(デュエル) ARMORED(アーマード) F+ Pro アジ・メバル 150M
■新たな定番となるか?:エステルライン(0.3~0.4号)
近年様々なメーカーから発売されるようになったエステルライン。ポリエステル素材でPEとフロロの中間的なラインと言われています。どのラインが良いかはアングラーの好みによる所も大きいので、色々なラインを試すのも一つの方法です。
ワームとジグヘッド
ストレート・ピンテール系ワームの2インチ前後のサイズがオススメです。カラーはアピール系のイエロー・ピンク、万能と呼ばれるホワイト、ナチュラル系のクリア(透明)・グリーンあたりローテーションすると良いでしょう。特にホワイトは万能と言われるだけあり、人気の高いカラーです。バークレイ ガルプ! SW ベビーサーディン 1.5インチ クリアカラー
Berkley(バークレー) ガルプ!ソルトウォーターミノー
ダイワ 月下美人 クロスビーム 1.5インチ (アジング用ワーム)
エコギア メバル職人 ミノーSS
マルキュー(MARUKYU) パワーイソメ(中) 青イソメ
TAKAMIYA(タカミヤ) ルアー REALMETHOD アジキュート きらきら 1.4インチ
ジグヘッド
ジグヘッドリグはオモリと針が一体となったジグヘッドにワームを差し込むだけの簡単な仕掛けですが、メバルの活性や狙う水深によってジグヘッドの重さを微調整するなどの繊細さが求められます。最初は1.5g前後を基準とし、食いが渋りワームをゆっくり自然に漂わせたい時等は、1.0g、0.7gとサイズを落としていきます。ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSS
プラグ・ジグでも釣れます
プラグやメタルジグなどのハードルアーでの釣りも面白いでしょう。小型のミノーやシンキングペンシル、小さなメタルジグなどは特に釣れ筋で、飛距離が欲しいとき、ワームでの食いが渋った時、ワームでは届かない深場などで活躍してくれます。ダイワ(Daiwa) ルアー 月下美人 夜霧Z 42F-DR ケイムラホロイワシ
サイズ:42mm
タイプ:フローティング
標準自重:2.2g
マリア ルアー ブルースコードC45 メバルSP #46C チャートバック
サイズ:45mm
重量:3g
タイプ:シンキング
メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM
標準自重:3~10g
メバリングの時期やポイントは?

メバリングの時期については以下のリンクで詳しく説明しています。
メバリングに挑戦しよう!

紹介されたアイテム
-
ダイワ(Daiwa) リール 16 月下美人 MX 2004H
-
ダイワ(Daiwa) リール 14 月下美人 2004
-
シマノ リール 16 ストラディックCI4+ C2000S
-
シマノ リール 13 ソアレCI4+ C2000PGSS
-
Daiwa(ダイワ) 月下美人ライン TYPE-N 150m
-
Daiwa(ダイワ) 月下美人ライン TYPE-F 150m
-
DUEL(デュエル) ARMORED(アーマード) F+ Pro アジ・メバル 150M
-
34 ピンキー 200m
-
バークレイ ガルプ! SW ベビーサーディン 1.5インチ クリアカラー
-
Berkley(バークレー) ガルプ!ソルトウォーターミノー
-
ダイワ 月下美人 クロスビーム 1.5インチ (アジング用ワーム)
-
エコギア メバル職人 ミノーSS
-
マルキュー(MARUKYU) パワーイソメ(中) 青イソメ
-
TAKAMIYA(タカミヤ) ルアー REALMETHOD アジキュート きらきら 1.4インチ
-
ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSS
-
ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSS
-
ダイワ(Daiwa) ルアー 月下美人 夜霧Z 42F-DR ケイムラホロイワシ
-
マリア ルアー ブルースコードC45 メバルSP #46C チャートバック
-
メジャークラフト ルアー ジグパラ マイクロ JPM