フックキーパーとは

フックキーパーとは、ルアーをしっかりとキープ(ホールド)しつつも、大事な釣具を守ってくれる便利なアイテムです。ルアーをキャストしていない時は、ロッドのガイドやリールにルアーをかけている方も多いかと思いますが、それでは大事なタックルをフックで傷つけてしまう恐れがあります。

また、そういった使用をする事をメーカーは推奨しておらず、タックルの説明書をよく読んでみると「ガイドやリールにフックをかけないで下さい」との注意書きが、殆どのロッド・リール製品にしてあります。だからといっていちいちルアーを取り外すのも面倒ですし、ロッドにルアーをぶら下げたままの移動は更なるトラブルの原因となってしまいます。そんな時に活躍するのがフックキーパーです。
様々なフックキーパー
今回は各メーカーから発売されている注目のフックキーパーをピックアップしましたので、是非ご自身にあったものを吟味して下さいね。
富士工業 フックキーパー

ロッドガイドやパーツの製造販売を手掛けるを富士工業か発売されているスタンダードな後付けフックキーパー。取り付け後はお好みの位置に調整が可能です。
ITEM
富士工業 ルアー用フックキーパー EHKM-BL
必需品!ジギングやタイラバのロッドにはムリですが、アジングやエギングのロッドにつけとくと大変便利です。ただ、使ってるとゴムが回転してだんだん上に上がってくるので、このOリングみたいなゴムがずれない工夫があると良かったかな。
出典:
Amazon
ダイワ ルアーフックホルダー

ルアーはもちろん、ワームのオフセットフックの、エギのカンナも付けられるダイワのフックホルダー。ジャンル問わず、すべてのルアーアングラーにおすすめです。
ITEM
ダイワ ルアーフックホルダー
スマートに釣行!いままではジグをベールに掛けて移動していましたが、フックホルダー装着でスマートに釣行できます。
出典:
みんなのレビュー
オルルド釣具 ルアー用フックキーパー

コストパフォーマンスに優れたルアーを販売しているオルルド釣具のフックキーパー。写真のように二個づけして、一つはフック、一つはダウンショットのシンカーをホールドという事も出来そうですね。
ITEM
オルルド釣具 ルアー用フックキーパー
コスパ良し!いろいろなトラウトロッド4本に装着していますが、どれも動作良好です。エリアの必需品ですね。
出典:
Amazon
ゴールデンミーン フックキーパー

ゴムリングではなく金属素材を使用したスタイリッシュなフックキーパー。フックはもちろんダウンショットなどのリグを掛けるのに便利です。
ITEM
ゴールデンミーン フックキーパー
全てこちらに入れ替えました。fuji フックキーパーの側面にスリットを入れ、ダウンショットのシンカーを引っ掛けられるようにして使っていたのですが、こちらの商品では最初からシンカーを引っ掛けられるが良いです。
出典:
Amazon
ダイワ ランガンクリップ

ルアーを覆う形状のフックキーパー。ルアー全体をすっぽりと包むため、重量のあるルアーがロッドに接触する事を防ぎます。
ITEM
ダイワ ランガンクリップ
使い易い!色々なルアーに使えて、釣りの時にも車にルアーを付けて運ぶ時にも便利です。
出典:
Amazon
椿研究所 プレミアム おまもり君

リールに付けるリールスタンド型のフックキーパー。リールスタンド機能にフックキーパーも付いています。※適合機種(リール)をご確認ください。
ITEM
椿研究所 プレミアムおまもり君
大満足!!ハンドルとのバランスも良くなりました。デザインも良くてとても気に入っています。
出典:
Amazon
スラッシュ タクティカルフックキ-パーⅡ

リールに付けるタイプのフックキーパー。収納性に長けた折りたたみ式。※適合機種(リール)をご確認ください。
ITEM
スラッシュ タクティカルフックキ-パーⅡ
『シマノ』製リールには(今のトコ)問題無く装備出来そうです。ボディカラーをイメージしてカラーをチョイスするとかなり映えます。“アルミ製”なので若干ヤワなトコありますが実用性&デザイン性に関しては充二分です!
出典:
Amazon
フックキーパーで大切な釣具を守ろう!

自分の分身ともいえる、ロッド・リールに傷を付けないためにはフックキーパーは必須。オカッパリ釣り以外にもボートや船でポイントに移動する際に使えるのでロッドやリールに1つは付けておきたいですね。フックキーパーで大切な釣具を守ろう!