夜釣りならではの魅力とは?
「夜釣りをやってみたいけど、昼間とどう違うの?」という疑問をお持ちの方も多いかと思います。実は夜の釣り場でしか享受できない様々なメリットがあるのです。
夜は魚の警戒心が薄れて釣りやすくなる
日中は警戒心が強い魚も暗くなる事で警戒心が薄れます。そのため夜釣りで入れ食い状態になったり、思わぬ大物と出くわす可能性も。夜も目が効く魚はいますが、それでも「夜を狙った方がいい」という種も少なくありません。例えばメバルやスルメイカは暗い時間帯にエサを追う傾向が強いため、昼に比べると夜の方が釣りやすく、大型が掛かる可能性が高くなります。
夏の夜は涼しく釣りができる
強い日が差し、気温が高まる夏は釣りをするにも暑さでバテがちですが、夜釣りなら気温も下がり快適に釣り楽しめます。逆に冬に夜釣りをする場合は、「着込みすぎ!」というぐらい防寒対策をして行きましょう。
平日でも学校や会社のあとに釣りに行ける
忙しい社会人の方でも、仕事後に気軽に行けるのが魅力の1つ。アクセスが良い場所もあるので、平日の夜でもサッと釣りに出かけられます。
釣り場を探す手間が省ける
特に海釣りで顕著になる傾向ですが、夜になると光のある場所に魚が集まりやすくなります。漁港の常夜灯などに照らされた海面下では、走光性を持つプランクトンが集まるためそれを求める小魚も集まります。さらにその小魚を狙って大型の魚が集まることも。昼間に比べて魚の居場所がはっきりと分かりやすくなると言えるでしょう。
夜釣りで釣れる魚
夜釣りでは昼間と同様に様々な魚を狙う事が出来ます。また、夜でないと出会うのが難しい魚も。夜釣りで狙う事ができる代表的な魚をいくつかご紹介します。
主にこんな魚が釣れる!
スズキ(海の沿岸~河川の上流まで。夜間は常夜灯周りにベイトフィッシュを追って入ってくる。)
チヌ(黒鯛。真っ暗な方が狙い目。ぶっこみ釣りやミャク釣りがおすすめ)
アナゴ(沿岸部~河口付近。完全に夜行性。ぶっこみ釣りや投げ釣りがおすすめ)
メバル(明かりに集まる小魚を追ってくる)
カサゴ(海面付近まで来ることがある)
カマス(明かりに集まる小魚を追って常夜灯の周辺に集まってくる)
タチウオ(日が落ちると浅場まで群れで接岸してくる。ショアからの最盛期は8月末~10月)
ゴンズイ、エイ(毒針を持っているため危険!ライトで照らして黄色い縞模様が見えたら即リリースしましょう。アカエイも尻尾に毒があるので注意)
その他にもアオリイカやウナギなど様々な魚がかかります。
夜釣りの時間は“魚の食事タイム”を狙おう
一般的に日没~朝までの間の釣りを「夜釣り」と呼んでいますが、その中でも狙うべき時間帯があります。ひとつは魚が食事をする時間。「朝マズメ(空が明るくなりだしてから太陽が完全に顔を出すまで。朝4~5時)」「夕マズメ(日没少し前から真っ暗になるまで)」と言われている時間帯が狙い目です。
もう一つは潮汐と潮位。昼間と同じく夜釣りにおいても海では魚の活性に影響を与える重要な要素です。一般的には潮が大きく動く大潮や中潮等の潮周りが良いとされています。
夜釣りでの注意点と装備
【超重要】釣り場に行く前にそもそも『夜釣りが可能な場所か』しっかり確認
昼間は一般に開放されている港や釣り場でも、夜間は釣りが禁止されている場合が数多く見受けられます。また、淡水域では一部の釣り場を除き夜釣りが禁止されている場所がほとんどです。
禁止とされている場所では決して竿を出さないようにしましょう。軽い気持ちで夜釣りをしてしまった釣り人が居たために、昼間まで釣り禁止になってしまった事例も各地で発生しています。釣りを長く楽しみたいのなら、釣り場のマナーは守るに越したことはないのです。
※夜釣りが可能な場所か否かは、近隣の漁業組合や自治体の窓口、釣り場周辺の釣具店など可能な限り現地で確認しましょう。この記事で言うのもおかしいですが「ネットの情報」を鵜呑みにしてしまうのが一番危険です。
昼間のうちに釣り場の下見をしよう
昼と違って夜の釣り場は真っ暗。昼間は人が賑わっていた場所も夜は人が少なく自分1人ということも有り得ます。何かあってもすぐに助けが来ない場合もあります。また、根の位置、深さ、水流、障害物なども夜になると見えない可能性があるので明るい時間の下見は必須と言えるでしょう。
昼間より太目の仕掛け、強めなタックルを用意
昼間は警戒心が強い大物も夜になると平気で岸近くまで寄ってくることがあります。また、アカエイやウツボ、大型のアナゴやウミヘビがハプニング的に釣れる事も。昼間よりも強いタックル、太めの仕掛けで挑むのが無難でしょう。
可能な限りシンプルな仕掛けがベスト
暗い中糸がらみなどのライントラブルが発生しては台無し。釣り場で補修や作り直しが必要な場合も、手元が見づらい夜間においてはシンプルな仕掛けに分があります。仕掛けの仕立ては可能な限りシンプルにしていきましょう。
ヘッドライトやランタンは必須アイテム!
ライトやランタンなどの灯火器は夜釣りの必需品。移動時や手元を照らしたり、釣れた魚を取り込むときにも必要になります。なお、近くに他に竿を出している釣り人が居る場合は、むやみに水面や水中を照らさない様にしましょう。明かりに驚いてせっかく接岸していた魚が散ってしまう場合があります。
GENTOS ヘッドウォーズ HW-888H
ハピソン チェストライト INTIRAY
夏は虫除けもお忘れなく
気温が高い夏は夜間でもヤブカやヌカカ等の吸血昆虫も活発に活動しています。タイツ等で肌の露出を抑える、虫除けスプレーや蚊取り線香を使うなどの虫対策も忘れない様にしましょう。
冬場は寒さ対策を万全に
冬はもちろん、春や秋も昼間との気温差が大きいです。防寒の装備もしっかり準備しましょう。
冨士灯器 ヘッドライト ゼクサス ZX-700 ブーストモデル
モンベル(mont‐bell) パワー ヘッドランプ
DABADA(ダバダ) LEDランタン 充電式 電池式 ソーラー 手動 USB 防災 63灯 シガーソケット付
フマキラー どこでもベープGO!未来 携帯虫よけ 480時間(60日)セット ブルー 本体+取替
夜釣りに適した仕掛けとルアー
手元はもちろん仕掛けやルアーを投入する海まで真っ暗な夜釣りでは、使う仕掛けやルアーにも適したものが存在します。夜釣りに適した仕掛け、エサ、ルアーをご紹介します。
夜釣りに適したエサ釣り仕掛け
夜は、警戒心の強い魚が岸近くまで接岸してくるため、固定ウキ仕掛けでも釣りになる事が多々あります。深くまで攻めることはできませんが、暗い中での糸がらみや道具トラブルは防止できます。またウキは電気ウキ、もしくはケミホタルなどの発光パーツを装着できるものが良いでしょう。
冨士灯器 爆釣!チヌ夜釣り仕掛けセット
冨士灯器 超高輝度電気ウキ FF-5号
ルミカ(LUMICA) ケミホタル25 3枚セット イエロー
夜釣りに適したルアー
夜は魚も視界が暗闇に遮断されると考えましょう。そのためルアーを使用する際も「目立つ、見やすいもの」がおすすめ。グローカラー、パール系カラー、チャートなどは視認性が高く、魚からも人間からも見えやすくておすすめです。さらに黒は夜間でもシルエットが最もはっきり出るため、膨張色で魚の反応が出ない場合に試してみるとよいでしょう。
デュエル(DUEL) ルアー ハードコア ミノー フラット 95SP 95mm MPCL
アムズデザイン コモモ KM90-102
TICT フロッパー グローヘッドしらす
夜釣りで使いたいエサ
暗い中の釣りですから、魚も匂いで寄ってくることが多いので虫エサがおすすめです。匂い→マムシ、光→チロリ・イチヨセ、動き→アオイソメといった特徴があります。また、定番のオキアミも用意できるならあると安心です。
塩マムシ(塩ホンムシ・岩ムシ)
活きエサ チロリ
青イソメ 中太【アオイソメ】
夜釣りでサビキってどう?
「夜釣りでサビキは釣れない」なんて聞いたことがあるかもしれませんが、実際はそんなことはありません!夜でもサビキ釣りは有効ですよ。主にアジ、イワシ、メバル、サバなどが釣れます。防波堤などの足元がフラットで、かつ電灯や常夜灯付近がおすすめです。エサも光るアミエビを使用する人がいたり、サビキ自体に夜光塗料が塗ってあるタイプもありますよ。次は人気の夜釣りスポットをご紹介します!
夜釣りおすすめスポット4選(関東近郊)
東扇島西公園(神奈川/川崎)
工場の夜景が素晴らしく、アクセスも良いので人気のスポット。生エサの自動販売機があるので道具だけ持っていけばすぐに釣りが出来るのも嬉しいポイントです。
住所:神奈川県川崎市 川崎区東扇島94-1
東雲水辺公園(東京/辰巳)
夜景が人気なスポットですが、実は夜釣りでも好ポイント。北西の風から守られているため特に冬場はおすすめ。
住所:東京都江東区辰巳1丁目1
城南島海浜公園(東京/大森)
羽田空港が近く、飛行機が見れたりレインボーブリッジが見れたりするのでおすすめです。
住所:東京都大田区城南島4-2-2
うみかぜ公園(神奈川/横須賀)

スケボーやBBQなどもできる広大な公園。近くのセブンイレブンには釣り餌も売っているので、買い足しも便利です。
住所:神奈川県横須賀市平成町3-23
夜釣りは楽しく安全に!
まだ、夜釣りをしたことがない方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?日中の釣りとはまた別の楽しみ方を見つけられるかもしれません。忙しい社会人の方なども、無理なく楽しめる夜釣り。ただし、暗い中での行動は危険も伴いますので、始めは必ず1人では行かず複数人で釣行する様にしましょう。安全第一とマナーを守って、夜釣りを楽しみましょう!
関連動画
▼夜釣りがもっと楽しくなるかも!?