目次
『タングステン』という素材について
希少金属『タングステン(W)』とは

タングステン(元素記号:W)は、スウェーデンやノルウェーの言葉で「重たい石」という意味がある通り、金とほぼ同程度の比重、魚釣りで一般的に使用される鉛(なまり)と比べると1.7倍も重いという性質を持った金属です。
タングステンは精錬が難しかったり、原料となる鉱石の埋蔵量が少なく偏在しているため、「レアメタル(希少金属)」と呼ばれます。
タングステン最大のデメリットは価格

お察しの通り、タングステンを使ったオモリやメタルジグは鉛に比べて高額で、これがタングステンを使用する上での最大のデメリットと言えます。
商品によっては鉛より数倍から十倍も高いことも……万が一、無くしてしまった時のお財布と心のダメージは絶大ですね。
タングステンシンカーの歴史

「タングステン」という素材が釣り道具として知名度を持つようになったのは、2000年以降のこと。
始めはバスフィッシング用のシンカーとして注目を浴び、フロロラインの普及と相まり感度を重視したフィネスフィッシングが一気に広がりました。
タングステンの登場から20年経ち、今となってはバス釣り以外でもアジングやメバリング、ジギングやタイラバ、ワカサギ釣りにまでもタングステンは欠かせない素材となっています。
多くのアングラーが金額的なデメリットを度外視してまでも、タングステンという素材を使っている理由についてご紹介していきましょう。
シンカーやルアーにタングステン素材を使用するメリットと理由
ルアーやシンカーのシルエットを小さくできる

タングステンは比重が19.3と大きいため、鉛(比重11.34)や鉄(比重7.85)を使った同じ重さのオモリより体積を小さく作ることができます。
体積が小さくなるメリットとして、水や空気の抵抗が減少しオモリを素早く沈めたり遠くにキャストが可能に。
また、メタルジグのようなルアーの場合は、同じ重さの鉛製ジグよりもシルエットを小さくすることが可能なため、魚のスレ対策にも効果的になります。
着底感度が良く、音で魚を誘う

タングステンは『重たい』という特性の他にも、対戦車用の徹甲弾として使用されるほど、『非常に硬い』という性質を持っています。
オモリが硬いことのメリットとして、着底感度の良さが挙げられます。
また、岩や倒木などのストラクチャーに硬いシンカーが当たると「カッ♪」とか「コッ♪」といった音が水中に響いて魚にアピールします。
鉛よりもタングステンの方が環境負荷が少ない

鉛は「鉛中毒」という言葉があるように、鉛に汚染された食べ物などを摂取すると人体に悪影響を及ぼす有害な重金属です。
そのような鉛が水中に長くとどまってしまった場合、水質汚染の原因となると言われています。
一方でタングステン素材は、指輪など人が身に着けるアクセサリーなどに使用されるほど、人体に対して害の無い金属として知られています。
どんなタングステン製品があるの?
バスフィッシングでは当たり前となったタングステン

タングステンのメリットにいち早く取り入れたバスフィッシングの世界では、バレット、フリーリグ、ネイルシンカー、ダウンショットシンカー、ラバージグ、スピナーベイト……。
言い出すとキリがないくらい、タングステンを使った商品が販売されています。
タングステンを利用したフィネスフィッシングが現在ではソルトの世界にも派生し、アジングやメバリング専用のタングステンシンカーやジグヘッドも販売されています。
メタルジグやタイラバでもタングステンのメリットは大きい

シルエットを小さくできるというメリットは、遠くに飛ばしたり、素早く沈めるという点において大きなメリットになるんですね。
また近年大流行している、ライトショアジギングやスーパーライトジギングといったジャンルでは、小粒のジグが釣果向上に一役買っています。
餌釣りでもタングステンを使うことで釣果UPに繋がります

タングステンを使用した商品は、ルアーフィッシング用品に留まりません。
ワカサギ釣り専用のオモリや、沖釣りで使用する沈下速度が極めて速いオモリなどが販売されています。
ハードルアーのウェイトにもタングステンが用いられている

意外な使いどころとしては、ハードルアーに内蔵されているウェイトボールにタングステンが採用されている場合があります。
ルアーのウェイトボールとして鉛より小さなタングステンを使用することで、配置する位置の自由度が広がります。
ここからは、タングステンを使用した様々な釣り具を一挙にご紹介!
「ほぉ~こんなタングステン商品もあるのか!」って感じてもらえるかと思いますよ!
こんなにあるの?!タングステン製おすすめのシンカー13選
バレットシンカー|Chill タングステンバレットシンカー W183
激安を売りにするChillのバレットタイプのタングステンシンカー。
シンプルで使いやすい形状の安価なタングステンシンカーでありながら、ラインが設置する面にはラインとの摩擦を激減させるチューブも入り、タングステン比率も97%と高いのが特徴です。
3.5g〜63gという広いウエイトラインナップにより、バスフィッシングだけでなくソルトゲームでも活躍しますよ。
キャロライナーシンカー|ツネミ タングステン キャロライナーシンカー
意外と販売されていない、ライトキャロライナリグに適した形状のタングステンシンカーです。
エッジを持たせることで点でボトムを感知できるため、シンカーを通してより的確な情報把握を可能にします。
キャロライナリグに求められる、ディープウォーターでの感度と根掛かり回避を両立させたシンカーですよ。
ダウンショットシンカー|Rain TGダウンショットシンカー
ワンタッチでシンカーを交換できるタングステン製のダウンショットシンカー。
1g以下の僅かなウェイト差で釣果が変わってくるディープレンジのフィネスにおいて、重宝するシンカーです。
グレネードシンカー|バリバス TGグレネードシンカー クイックチェンジャー
独自の品質認証により、ウェイトチェンジが自由自在のタングステンシンカーです。
手榴弾をイメージした特殊形状により、カバーヘの侵入能力は秀逸そのもので底取り感の良さも抜群。
またビックベイトなどのアイに取り付けることで、簡単にウェイトチューニングが可能とします。
フリーリグシンカー|Chill タングステンフリーリグシンカー W183
根掛かりによるロストが多い場所でも、躊躇わず使用できる激安フリーリグシンカーでありながら、タングステン比率97%の高品質商品。
フリーリグ本来の用途はもちろん、スイベルに糸に結ぶことでダウンショットシンカー、スプリットリングを使用してフックと接続すれば直リグシンカーとしても使用することができる汎用性の高いシンカーです。
タングステンジグヘッド|シマノ ソアレ TGファインヘッド
アジングに対応したファインフックを搭載したタングステンジグヘッド。
高比重のタングステンをヘッドに採用することでヘッドが一回り小さくなり、水の抵抗の軽減。ナチュラルな誘いが可能になりました。
アジング用シンカー|月下美人 TGアジングシンカー
高比重(約18)のタングステン素材を使用し、体積の極小化に成功した“カッ飛び”アジング用シンカー。
ティアドロップ(涙型)形状との相乗効果で空中および水中での抵抗が減り、飛距離と感度がアップ。テンションのフォローもしやすいシンカーです。
視認性に優れた極小シリコン製ラバーキャップで、シンカーの両サイドを止めて装着します。いちいちラインを切らずともワンタッチでシンカーのウェイトを交換できますよ。
ネイルリグシンカー|Chill タングステンネイルリグシンカー
ネコリグやネイルリグなどバスフィッシングで多用されるネイルシンカー。
ワームに差し込んで使用する小さなシンカーということもあり、消耗が激しいシンカーとも言えます。
エギング用タングステンシンカー|林釣漁具製作 イッパツシンカー
イッパツシンカーは、エギに装着して使用するタングステンシンカーです。
高比重タングステン素材を使用することで、空中および水中での抵抗低減により思い通りのポイントにスムーズにエギを送り届けることが可能となります。
船釣り用タングステンオモリ|ダイワ ドラゴンシンカーTG
高比重のタングステン製のドラゴンシンカーTGは、鉛よりも体積が小さいので同号数でも大幅なスリム化を達成しています。
また、流体力学的に緻密に計算されたボディ形状(国立富山高等専門学校と共同開発。特許取得済)によって水の抵抗を受けにくく、落下速度が非常に速いのが特徴です。
投げ釣り用タングステンオモリ|ダイワ トップガン TV
タングステンでしか達成できない抜群の飛距離を誇るカッ飛びシンカー。誰よりも遠くにキャストしたい人にオススメです。
単独型のタングステンシンカーであるため、L型、改良名古屋型、湘南スタイルなど、各種オリジナルテンビンにセットすることができます。
ワカサギ用シンカー|プロックス 攻棚ワカサギ タングステンシンカー
タングステン素材のワカサギシンカー。コンパクトで沈下速度が速く、感度も良いので手返しの早いワカサギ釣りが展開できます。
また、スイベル付きなので糸ヨレも軽減され、オモリのサイド部分には下針がセットできるハリス止めが付けられたワカサギ釣り専用設計の製品です。
針に刺せるタングステン樹脂シンカー|ザップ ソフトショット
タングステン粉末とエラストマー樹脂を合わせることで、比重こそ小さくなるものの弾力があり、しかも鈎なども簡単に刺すことができる新しいタイプのオモリです。
使い方はアングラーの工夫次第。フックの根元に刺してジグヘッドにしたり、 ガン玉の代わりに使ったり、チューニングパーツとして活躍します。
鉛を使用していないタングステン素材なので、環境にもやさしいシンカーです。
おすすめのタングステン素材のルアー&その他製品
タングステン製スモラバ|バークレイ デックス スモールラバージグ タングステン
魚に違和感を与えないために、コンパクトな樹脂タングステンヘッドを採用したスモールラバージグ。
樹脂タングステンキーパーを可能な限り後方まで伸ばすことで、スローフォールと水平気味の姿勢を実現しています。
タングステンメタルジグ|ダイワ TGベイト
小粒で魚の食いが良い為、もはや“餌”とまで言われているタングステンジグシリーズTGベイト。
飛距離はいわずもがな、左右非対称デザインのボディはスイミングアクション、フォールでは水平に近い姿勢でスライドする死角なしのメタルジグです。
タングステンタイラバヘッド|ジャッカル TGビンビン玉スライドヘッド
タングステンスッテ|クレイジーオーシャン メタラーTG
イカメタル用のスッテにもタングステンが採用された商品があります。
メタラーTGは、高比重タングステン素材を採用することでシルエットを格段にコンパクトになりスレたイカの攻略に役立ちます。
また沈下速度も速く、ヒットレンジにスピーディーに送り込むことができるので手返し良く数釣りが展開できますよ。
タングステンスプーン|ダイワ 月下美人 豆タン
豆タンは、高比重のタングステンだからこそ実現できた極小タングステンスプーンです。
極小で空気抵抗も少なく飛距離も抜群。スプーン形状にすることで小型ジグにありがちなノー感じではなく、しっかりとした引き抵抗があるためルアーの存在を把握しやすく使いやすさが特徴です。
小さなルアーだからこそ、タングステンという素材の凄さが実感できるルアーですよ。
タングステンボールを使用したハードルアー|エバーグリーン ブザービータータングステン
タングステンウェイトボールによる強烈な波動で、広いエリアからバスを引き寄せる能力に特化したバイブレーションプラグ。
タングステンならではの高音で、非常に強い衝撃波をボディの側面から発生させます。
タングステンウェイトボール
ルアーのバランスやアクションにとって非常に重要なウェイトボール。タングステンを使用することで、同じ重さのウェイトボールであってみ体積を小さくできます。
ルアーメーカだけでなく、ハンドメイドルアーの制作を楽しむアングラーからもニーズの高い商品です。
自由に成型できるタングステン粘土
本来はゴルフのクラブの重さや重心を微調整するために使用されるタングステン粘土。
釣りの世界では、カープフィッシングやフライフィッシングでガン玉の代表品として活用されているアングラーを時々見かけます。
純粋なタングステンに比べ比重こそやや軽くなりますが、扱いやすさや環境負荷を考慮するともっと釣り具業界に進出してきても良い商品と言えるでしょう。
釣果に近づくピース。タングステン製品たち

「まだタングステンを使ったことが無い!」という方は、ぜひこの機会にタングステンを購入してメリットを体感してみてはいかがでしょうか。
感度の良さや沈下速度の速さ、飛距離など驚くこと間違いなしですよ!
関連記事
紹介されたアイテム
-
Chill タングステン バレットシンカー W183
-
レインズ TG ダウンショットシンカー
-
バリバス TGグレネードシンカー クイックチェンジャー
-
Chill タングステンシンカー フリーリグ W183
-
ツネミ タングステンキャロライナーシンカー
-
Chill タングステン ネイルシンカー W183
-
ダイワ 月下美人 TGアジングシンカー
-
ダイワ 月下美人 アジングシンカーII
-
ザップ ソフトショット
-
タングステン粘土
-
バークレイ デックス スモールラバージグ タングステン
-
クレイジーオーシャン メタラーTG
-
エバーグリーン ブザービーター タングステン
-
日本の部品屋 タングステンウエイトボール
-
シマノ ソアレ TGファインヘッド
-
ダイワ TGベイト SLJ
-
ダイワ 月下美人 豆タン
-
ジャッカル TGビンビン玉スライドヘッドNEO
-
プロックス 攻棚ワカサギ タングステンシンカー
-
林釣漁具製作 イッパツシンカー タングステン
-
ダイワ ドラゴンシンカーTG
-
ダイワ トップガンTV