ロッドにリール、ラインもついたTsulinoの釣りセット
これから釣りを始めたい。でもどのようなアイテムを揃えたら良いのかわからない。
そんな初心者の方におすすめしたいのがロッドやリールがセットになった釣りセット。
今回実釣インプレするのは釣具チェーンのイシグロが展開するTsulino(ツリノ)ブランドのロッドとリール、さらにPEラインまでついたルアーロッドのセットです。
KULIA PE SHORE GAME 792ML
セット内容:付属リール シマノ社 FX2500 / 付属ライン PEライン0.8号150m
シーバス・エギング・クロダイなど海のルアー釣り向けマルチロッド「KULIA」とリール&ラインがセットで、価格はなんと税込9,790円。(※2022年5月現在の価格)
「1万円以下の初心者セットはどれだけ使えるのか」をテーマに、タックル選びに一家言ある編集部イシカワと道具選びも実釣主義な山根さんが、ルアーからエサまでいろいろな釣りを試してきました。
Tsulinoって何モノ?
ちなみに釣具のイシグロと言えば、イシカワ、山根さんにとっては普段から利用している釣具店のひとつ。Tsulinoは釣具のイシグロがはじめたプライベートブランドなんです。
タックルのほかにも、各釣りのルアーセットやジグサビキなども展開するTsulino。
これから釣りを始めたいという方がアイテムを迷わずに選びやすい、そんなアイテムが揃っています。
現物を確認!アンダー1万円のロッドセット「KULIA」
早速、ロッド「KULIA」を振ってみる山根さん。振った感触は自身が普段使う2万円弱のロッドとそう変わらない様子に驚き。
この手のセットは割とベニャンベニャンに柔らかいロッドも多くみられますが、適度なハリとしなやかさも兼ね備えているようです。
ルアーにエサ釣り、実際に使ってみた
なんでもできそうなロッドなので、ルアーからエサまでいろいろな釣りを試したい二人。
朝まずめはルアーカテゴリから、ジグサビキを投げてみます。
キャストフィール&操作感
ロッドは適度なハリがあってキャストフィールは良好。想像していたよりもダルさはありません。
ワンピッチジャークでジグをしゃくった感覚も、お値段以上の操作感。
早速コサバとカタクチイワシがダブルヒットしてくれました。
ロッド感度
PEラインの恩恵もありますが、ロッドから伝わる感度も十分。
ティップの適度なしなやかさで、ロッドにでるアタリが視覚でもわかります。
魚と思ったアタリはただの藻でした(笑)
ロッドのパワー
釣ったコサバをエサに泳がせ釣りをする山根さん。すると何かがヒット!
ロッドをバットから曲げた魚の正体は、なんとウツボ。シーバスの引きでいえば、70〜80cmクラスも十分に釣り上げられるパワーをロッドに感じます。
もしかするとセットで1万円以下という低価格に、気持ちが萎縮していただけなのかもしれません。
マルチな性能
アイテムのインプレを忘れているのでは? と思うほど釣りを楽しむ二人。
サバの猛攻をかわし、ウキ釣りで上がってきたのはアオブダイ。
ワーム+ジグヘッドやサバエサの直リグにはアカハタがヒット。
メタルジグやワームなどルアーの釣りから、ウキ釣りやちょい投げ仕掛けのエサ釣りまで。「KULIA」は思いついた釣りを色々な場所で楽しめるマルチなロッドでした。
気になる点といえば……
当然のことですが中・上級価格のロッドに比べると、キャスト飛距離がだしにくい・ロッドの収束が遅い点は否めません。
しかし、これから釣りを始めるにあたり最初の1本としては上々のセットではないでしょうか。
初めての釣りに十分すぎる性能です
今回使用したTsulinoのロッドセット「KULIA」。アンダー1万円のタックルセットは使えるのかというと、ズバリ使えます。
撮影でチャレンジしたジグサビキ・エギング・ライトロック・泳がせ・ウキ釣り・ちょい投げと、色々な釣りに使えるナイスプライスなロッドセットでこれから釣りを始める方には十分すぎる性能でした。
ロッドに触れてみたい方はイシグロさんへ足を運んでみてはいかがでしょうか?
お店が近くにない方にも朗報です。2022年6月にTsulinoオンラインショップがオープンしました!
今回撮影で使用させてもらった釣具セットをはじめ、ルアー・小物類・アパレルと釣りだけでなくアウトドアに使いたくなるアイテムも多数展開。
個人的に超気になるクーラーはロトモールド製とかなりのこだわりよう。ぜひチェックしてみてください。