ビッグバッカー とは
ビッグバッカーとは、ジャッカルのソルトウォータールアーのシリーズ名。元々はメタルバイブレーションのラインナップのみでしたが、ヘビーミノー、メタルジグと、続々と新たなシリーズが追加されていきました。
ビッグバッカー (メタルバイブ)
ビッグバッカーメタルバイブは、そのロングボディが生み出すバイブレーションが特徴的なルアーです。他製品では類を見ない強烈な振動で、海の様々なターゲットを引き付けます。メタルバイブならではの飛距離との相乗効果で、より広範囲の魚にルアーの存在をアピールします。
ビッグバッカー 107は、ミノーの感覚で深いレンジを攻略することが可能です。フックは3本搭載で、ショートバイトをしっかりと掛けることができます。ヒット後には多点掛けとなりやすいので、バラシを少なくすることが可能です。
2つのラインアイは、前後でアクションとレンジの変更を可能としています。
オリジナルのビッグバッカー 107を8gウェイトアップさせたヘビーウェイトバージョン。自重が重くなったことで、オリジナルよりもさらに遠投することが可能。また深いレンジを狙ったり、高速巻きでも浮き上がりにくくなったりと、様々なメリットが得られています。
オリジナルとの使い分けを意識して使ってみたいサイズです。
ビッグバッカー 128は、シリーズ最大のサイズとウェイトが特徴。ヘビーなシーバスロッドやショアジギングロッドで大遠投を可能とします。3本フックで荷重が分散するため、ビッグフィッシュの強烈な引きでもフックを伸ばされる心配が少ないです。
大型ベイトを捕食するビッグフィッシュ狙いには欠かせない存在です。
大物とのやり取りを想定し、大型フックを搭載でき るように設計されたビッグバッカー107鰤カスタム。
オリジナルが3本フック搭載に対し、鰤カスタムは2本フック仕様。またフロントフックの可動域を狭めることにより、#2の大型トレブルフックを搭載でき るようになっています。
ビッグバッカー 80は、シリーズ最小モデル。メインターゲットはシーバスで、タイトアクションで広範囲を素早くサーチすることが可能です。
ルアーを見切られやすいデイシーバス、ベイトフィッシュが小型である時等が出番です。
ビッグバッカーラッシュブレード
ビッグバッカーラッシュブレードは、ただ巻きでオートマチックに誘えるブレードジグ。揺らめくボディと安定して回転するブレードが、魚種を問わずヒットに持ち込みます。
ラインナップは20・30・40gの3種類。タックルに応じたセレクトが可能です。青物からフラットフィッシュ、ロックフィッシュに至るまで、何でも狙いで使ってみてください。
ラインナップ
アイテム | サイズ |
---|---|
20グラム | 60ミリ |
30グラム | 69ミリ |
40グラム | 75ミリ |
ビッグバッカーアンチョピード(旧ナブラミノー)
21年に、ビッグバッカー ナブラミノーから名前が改められた、ビッグバッカーアンチョピード。高速巻き専用のヘビーミノーです。
低重心ウェイトで安定した飛行姿勢と、高速巻きで水面から飛び出さないアクションを実現。ウェイトには塗装が施されていてアピール力も高いです。
ラインナップはオリジナルとSLに分かれ、幅広いラインナップで様々なターゲットやベイトサイズに対応できます。
60はマイクロベイト攻略や小型回遊魚をターゲットにする際におすすめ。例えばシラスが追われているシーンや、イナダ・サバといった30~50cmくらいの小型回遊魚を狙うのに使いやすいです。
幅広いシーンで活躍するシリーズの中間サイズです。ビッグバッカーシリーズには、同様のサイズで他にもヘビーミノーやシンキングペンシルがラインナップされていますので、アクションの使い分けを意識しながら使っていくと良いでしょう。
青物狙い必携サイズ。ロックショアでの表層狙い、ボートキャスティングでのサワラ狙い等、飛距離優先で使っていきたいシーンにおすすめです。
アンチョピード SLは、スリムロングボディにステンレス SUS304製貫通ワイヤー構造を採用。高強度な貫通ワイヤーで大型青物とのやり取りも安心して行える設計です。
ビッグバッカー湾岸ミノー
ビッグバッカー湾岸ミノーは、足元までしっかり引ききることができ るロングビルミノー。例えば防波堤で足元まで誘ってきたい場合や、波が高くてアクションが安定しにくい場面で活躍します。
貫通ワイヤーと重心移動システムの採用で、強度・飛距離ともに◎。青物やサワラ狙いにおすすめです。
ビッグバッカーフォールトリック
ビッグバッカーフォールトリックは、リトリーブ・フォール・ダートで誘って食わせられるリップレスミノーです。フラフラとしたアクションで誘いつつ、ここぞというタイミングでフォールやダートを加えて、自分から仕掛けて食わせることができ ます。
サイズ展開は84と103の2種類。各種ヘビーミノーにもあるサイズ展開で、アクションの違いによる使い分けもしやすいです。
シーバスタックルで十分対応可能なサイズ。流れやサラシの中に潜むシーバスやヒラスズキを狙ったり、小型ベイトを捕食する青物を狙ったりする場合におすすめです。
青物やサワラ狙いに適したサイズです。ショアジギングタックルでストレスなくキャスト可能。ナブラ撃ち等で、ミノーだと飛距離が足りないといったシーンにも良いでしょう。
ビッグバッカースピン
ターゲットもレンジも問わず、様々な魚が狙えるビッグバッカースピン。特徴的なロングラインアイは、スピンテールジグで起こりがちなフック・ブレードとのライン絡みを大幅に軽減します。ブレードはスイベルでなくシャフトを軸に回転する設計。これによってトレブルフック搭載可能となり、ブレードバイトをよりフッキングに持ち込みやすくなっています。
ラインナップは20・30・40gの3種類を展開しています。
ラインナップ
アイテム |
---|
20グラム |
30グラム |
40グラム |
ビッグバッカーライザー012SL
ビッグバッカーライザー012SLは、巻くだけで水面を逃げ惑うベイトフィッシュを演出。特徴的なライザーリップは、リトリーブ開始とともに水面へと浮き上がりアクションを開始。難しいロッドアクションを一切必要としません。
青物やシーバスが躊躇なく食ってくるエキサイティングなバイトシーンを、ぜひ目の当たりにしてみてください。
ビッグバッカー ソフトバイブ
ワームボディを採用したビッグバッカー ソフトバイブは、プラ製やメタル製のバイブレーションとは違う波動でターゲットにアピール。同梱されているピンテールとシャッドテールは、シーンに応じてアピールの変更が可能です。
ラインナップは2種類。ショアからのタチウオやシーバスゲームでぜひ使ってみてください。
ラインナップ
アイテム | サイズ |
---|---|
21グラム(ヘッド16g) | 115ミリ |
28グラム(ヘッド23g) | 115ミリ |
ビッグバッカージグ
ビッグバッカージグは、向かい風でも圧倒的飛距離が出せるメタルジグです。後方重心設計のボディ形状がその圧倒的飛距離を出せる大きな理由。後方重心設計は同時に鋭いフォールアクションも獲得。キレのあるアクションであらゆるターゲットを魅了します。
ラインナップは10~60gまで6種類あり、スーパーライトショアジギングからライトショアジギングまで対応します。
ラインナップ
アイテム | サイズ |
---|---|
10グラム | 42ミリ |
15グラム | 47ミリ |
20グラム | 54ミリ |
30グラム | 62ミリ |
40グラム | 68ミリ |
60グラム | 78ミリ |
ビッグバッカージグ スライドスティック
ビッグバッカージグ スライドスティックは、細身のロングボディで快適な操作性を確保。レンジをキープしながらのトリッキーなアクション、ヒラヒラと落ちるフォールは、青物を中心に様々なターゲットを狙うことが可能です。
ラインナップは15~60gまでの5種類展開です。
ラインナップ
アイテム | サイズ |
---|---|
15グラム | 67ミリ |
20グラム | 73ミリ |
30グラム | 85ミリ |
40グラム | 93ミリ |
50グラム | 107ミリ |
ビッグバッカーシリーズで海を制する!
ビッグバッカーシリーズはよく動き・よく飛ぶが特徴のシリーズ。広い海でのキャスティングゲームは、まず魚にルアーは見つけてもらう事が大事です。ビッグバッカーシリーズで多くの魚にアピールして、様々な海のターゲットを狙ってみましょう!