カジカ

カジカの捌き方|その味“鍋こわし”と言われるほど絶品!鍋と揚げ物でいただきます

怪獣のような見た目が特徴的なカジカの捌き方を料理大好きどさんこアングラーが1から解説します!鍋用のぶつ切りはもちろん、揚げ物として活用できる切り身の捌き方も紹介します!グロテスクな見た目とは裏腹に包丁とキッチンバサミで簡単に調理できるので、北海道のアングラーはぜひ自宅で挑戦してください!

目次

北海道の鍋といえば『カジカ』!

カジカ

鍋こわしの異名も持つほど美味しい『カジカ』。釣り物としても非常におすすめのターゲットです!

ただ、体はブニュブニュとした触り心地で、捌き方もちょっと独特。どうやって捌いていいかわからない方も多いと思います。

そこでカジカ料理の中でも人気のレシピ「鍋用」「揚げ物用」の捌き方をご紹介していきます!

▼ 釣り方はこちらから

カジカの鍋用の捌き方

カジカの鍋用

カジカ料理といえば1番人気の鍋!

鍋に使うカジカはぶつ切りにして調理します。

調理する前のカジカは必ず水洗いし、事前にぬめりを落としておきましょう!

エラ&頭を取り除く

カジカの捌き方

エラは包丁では取りにくいこともあるので、慣れていない方はキッチンバサミを使うのもおすすめです。

カジカの捌き方

頭が取りにくい時は包丁の刃元に力を入れて切り落としましょう。

腹わた&血合いを取り除く

カジカの捌き方

大食漢のカジカの腹わたはグロテスクなので、ちょっと躊躇してしまいそうですが……。

調理を進めていきます!

カジカの捌き方

腹わたを取り除くときは、美味しい卵や肝を一緒に捨てないように注意してください。

カジカの捌き方カジカの捌き方

腹わたを丁寧に取り除いた後は包丁で切れ目を入れ、血合いを綺麗に洗い流しましょう。

2枚下ろし

カジカの捌き方

鍋用に使用するカジカは2枚下ろしにしてください。

カジカの捌き方

2枚に下ろしたカジカの身は骨ごとぶつ切りにしましょう。

頭を食べやすく切り分ける

カジカの捌き方

カジカの頭は包丁で豪快に切り分けます。

トゲが危険なので、注意して切り分けましょう。

カジカの捌き方

包丁が扱いにくい方はこちらもキッチンバサミがおすすめです!

カジカの捌き方

適度な大きさに切り分けて……。

カジカの捌き方

カジカ鍋用のぶつ切りが完成。

カジカの捌き方

お好みの具材と調味料で煮込めば美味しいカジカ鍋のでき上がりです。

1 / 2ページ