目次
河口湖について
富士山のお膝元、河口湖。富士五湖の1つに数えられる相模川水系の自然湖で、クリアな水質と豊富なベイトが特徴のバスレイクです。
国内でブラックバスが釣りの対象魚として認められている数少ない湖のうちの一つでもあり、関東エリアのバスフィッシング文化の中心地として、昔から多くのバサーで賑わってきました。

インフォメーション
■住所
〒401-0302山梨県南都留郡富士河口湖町小立1221
■電車・高速バス・車等のアクセス方法
富士河口湖 総合観光情報サイトへ河口湖ポイントマップ

河口湖には有名なポイントが沢山あります。その中でも初めて訪れる人にオススメの場所をピックアップしてご紹介します。
①長浜(西湖放水路)


駐車場もすぐに側にあるのでアクセスもしやすいですが、その分プレッシャーも高いと言えます。取材当日も引っ切りなしに人が入れ替わり入っていました。
②大石公園エリア

観光スポットで駐車場やトイレ、売店などが完備されているのでファミリーフィッシングにもオススメのスポット。
駐車場の前にポイントが広がっています。シャローフラットなので沖のウィードを狙う釣りが主流になるでしょう。
③ボートハウスハワイ前

ボートハウスハワイの前のポイント。川が流れ込んでおりベイトも豊富。
沖にはウィードが生えているため安定した釣果がでるエリアだそうです。丁寧に狙いたいポイントですね。
④河口湖大橋北側(産屋ヶ崎)

河口湖大橋北側のポイントです。目の前に駐車スペースがあります。
足元より急深になっており、ビッグバスの気配がムンムン。簡単ではないでしょうが、回遊に当たった時には威力を発揮しそうなポイントです。
⑤浅川エリア(湖波前)

レンタルボートの湖波前に広がるエリア。意外にも沖は深くなっており遠投すると5mラインを狙えます。

ワンドになっているので強風時にも比較的釣りがしやすいポイントです。撮影取材当日もよく釣れたポイントです。
⑥ロイヤルワンドエリア(畳岩〜大橋南)
河口湖随一の人気エリア。水温が一年中安定しており、数もサイズも期待できるポイントです

畳岩は切り立った岩礁帯になっておりいかにもバスが好みそうな地形。根掛かりやすいので初心者は避けたほうが無難かもしれません。
ビッグバスが好むのは間違いないエリアなので腕に自信があるアングラーは狙って見ても良いでしょう。

このエリアのメインは何と言ってもロイヤルワンド。足場もよくウィード、ブレイクが狙えます。河口湖でもっともプレッシャーが高いと言っても過言ではないポイントです。腰を据えて丁寧に攻めてみると良いかもしれません。

ロイヤルワンドを北へ歩いていくと河口湖大橋の南側へアクセスすることができます。ここも深くなっており回遊などの条件が揃っていそうです。
鯉釣り人も多くいらっしゃるのでトラブルにならないように注意しましょう。
⑦さかなやワンド

バスフィールドとしての河口湖の魅力
都心からアクセスが良い

都心から少し車で走るだけで富士山が見える非日常的な空間を味わうことができるのは関東のバサーにとって嬉しいことですね。
充実の周辺施設


河口湖は漁協がバスを放流していたり、無料駐車場やトイレといった周辺施設も充実。
公共の無料駐車場だけでなく、中には釣り人専用の駐車場も完備されています。そのためオカッパリも安心して楽しむ事ができます。
日本広しといえど、バスフィッシングを安心して楽しめる環境がここまで整っているフィールドは数少ないと言えます。
バスの放流がある

河口湖もプレッシャーこそ高いものの、漁協が定期的にブラックバスの放流を行なっているため、放流場所では初心者でも比較的簡単にバスに出会う事ができます。
ビギナーでも十分楽しめるというのは河口湖の大きな魅力でしょう、
▼放流日や放流ポイント
放流予定は河口湖漁業協同組合のページにてご確認いただけます。観光地のため食事も充実

河口湖周辺は観光地として有名なのでレストランなども充実しています。魚釣りを楽しみながら食事も美味しくいただけるのは嬉しいですね。ちなみに河口湖周辺はほうとうが有名。筆者も美味しく頂きました。
河口湖のルール
河口湖は漁業組合が放流事業を行なっていたり、環境の整備を行なっています。バスフィッシングやコイやヘラブナの釣りを楽しめるようにルールが設定されています。末長く気持ちよくバスフィッシングを楽しむためにもルールを守りましょう。
遊漁券・遊漁税

河口湖は釣りをするにあたり遊漁料・遊漁税がかかります。券の販売所は湖畔の釣具店・ボート店・コンビニ・自動販売機など50数か所で販売されています。※赤いのぼりが目印です。
■前売り券1日遊漁料
高校生以上 1,080円(遊漁料850円+遊漁税200円)中学生・身体障害者 440円
■監視員による現場売り1日遊漁料
高校生以上1,580円(遊漁料1,380円+遊漁税200円)中学生・身体障害者690円
■年間遊漁料
高校生以上11,000円中学生・身体障害者5,500円
■シーズン券(お買い求め月から翌々月末日の3ヵ月内の期間)
高校生以上3,660円中学生・身体障害者1,830円
■遊漁税
200円年間券またはシーズン券の購入者は別途購入が必要。
中学生・身体障害者は免除。
ワームの使用禁止

河口湖では環境の保全のためにワーム(軟性プラスチック製疑似餌及び合成素材付け餌)の使用が禁止されています。
基本的にはハードルアーでの釣りとなりますが、スピナーベイト・ラバージグ・ポーク(天然素材のもの)などは禁止されていません。
河口湖のボート店リンク

河口湖はオカッパリだけでなくボートフィッシングも有名です。ボートハウスは各場所にあり攻めたいポイントに合わせて、ボートハウスを利用すると良いでしょう。エンジン船から免許不要艇まで幅広く揃っています。
湖波
http://www.konamiboat.com/KBH
http://www.kawaguchiko.ne.jp/~kbh.boat/index2ハワイ
http://www.kawaguchiko.ne.jp/~hawaii/さざなみ
https://bassguide.jp/sazanami/国友ボート
http://www.lcnet.jp/~tom-58/さかなや
http://sakanaya-boat.com/金星
http://www.rentalboat.info/河口湖レイクサイドコテージ
http://www.lakesidecottage.jp/長浜つり倶楽部
http://nagahama-ryokan.com/fishing/河口湖のヒットルアー・ショップなら
ベイト&タックル キャリル
河口湖のヒットルアーやポーク系のルアーは種類やカラーともに現地のお店が充実しています。近々の釣果情報なども教えてくれるので、釣行の際はぜひ立ち寄ってみて下さい。
ベイト&タックル キャリル公式HPへ
〜以下TSURI HACK 編集部記〜
投げて巻くだけ!河口湖のおすすめルアー
河口湖の放流時におすすめなルアーを編集部からご紹介!今回はハードルアーを中心にご紹介しますが、ポークルアーのダウンショットリグやスモラバなども定番です。OSP ハイピッチャー 3/8oz
ポークなどのスローな釣りでルアー見切られてしまう時は、フラッシングを発生させ、リアクション効果の狙えるスピナーべイトなども試してみたいルアーの一つです。テンポよく探り、食い気のあるバスを探してみましょう。ジャッカル コサジ3.3g
ジャッカルのコサジは様々な淡水魚がターゲットにしたスプーンです。バスだけでなく、ニジマスやハスも釣ってみたい方や、1本でも多く釣りたいという方は試してみたいルアーです。初めての人も楽しめる河口湖!

ライタープロフィール
Always had high hopes.
2019:5100g
I wanted Monsters,I want Monsters…
Put my past Trophy’s .I vie for new Trophy’s.
2020:5110g
2008:4800g
2019:4600g#sences#transcendencejp pic.twitter.com/DbNIWc6LNH
— ビックリマン高田雄介 (@bikkurimantkd) April 7, 2020
ビックリマン高田
海外釣行ツアーChillTrip所属のプロガイドであり、Transcendenceのロッドデザイナー。年間釣行日数は300日ほど。GTから近所の小魚まで淡水海水問わずになんでも釣ります。
国内での釣行はバスフィッシングがメイン。関東在住ながら琵琶湖のモンスターバスフィッシングが得意分野です。
紹介されたアイテム

OSP ハイピッチャー 3/8oz

ジャッカル コサジ 3.3g