[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード

この秋ブームの予感?ライトショアジギングで嗜む大人の「シオゲー」。

さまざまな魚を狙えることで人気のライトショアジギング。その中でも、カンパチの子ども「シオ」(ショゴ)を狙うのが抜群に楽しんですよね〜。今回は私(ライター小林)が、シオの狙い方やコツなどを紹介したいと思います。絶対ブームの予感しかしない!(笑)

目次

アイキャッチ画像撮影:DAISUKE KOBAYASHI

秋はライトショアジギングが超楽しい

シオ ショゴ 釣り

秋にもなると、朝四時に起きて釣り場に出かけているTSURI HACKライターの小林です。

というのも、毎年この季節はライトショアジギングの“釣れっぷり”がピークを迎えるからなんですね〜。

ライトショアジギングで釣れる魚は様々です。

シオ ショゴ 釣り☝︎上の写真の魚「ツバス」は完全に狙って釣りました……ということにして下さいm(_ _)m

ライトショアジギングの何が楽しいって、釣れる魚の種類が多く、水揚げするまで何か分からない所だったりします。

しかし、わからないと言ってもある程度釣り分けが可能です。

そんなわけで、個人的に流行りの予感→「シオゲー」

シオ ショゴ 釣り

釣れる魚の中でも個人的に流行の予感(←な気がする)

というか、絶対流行るだろ(←と信じたい)

そんな感じで熱中しているマイブーム「シオゲー」。(←勝手に命名)

シオ ショゴ 釣り☝︎地方によって「ショゴ」だとか呼び名が違うと思いますが、四国の方では「シオ」と一般的に呼ばれています。

シオはカンパチの子供でして、夏から秋ごろまでベイトを求めて群れで回遊してきます。

ライトショアジギングの格好のターゲットになりますし、小さいながらもカンパチの子供。

ツバスなどと食べ比べても、シオの方が美味しいんです。これは狙うしかありませんよね?

 

Next Page:KOBAYASHI的シオゲーのコツ

1 / 2ページ