またしても
イシカワ
前回のPEライン水没実験に続きまして、次のお題です
釣り好き!まっちゃん
またしても
イシカワ
“水を吸う素材のラインだったら”強度はどうでしょうか?
釣り好き!まっちゃん
なるほど。それは気になりますねぇ
イシカワ
もう気になって眠れません。というわけで、まっちゃんさん続編おねげぇーシャス!
釣り好き!まっちゃん
もう寝ないでください(笑)
ナイロンラインで試してみた
前回行った実験では、PEラインを海水に100時間浸して強度変化を見るというもの。
PEラインでは、ほぼ強度変化なしの結果となりました。
しかし、今回は吸水性の高いといわれるナイロンライン。果たして……?
レッツサイエ~ンス!
浸けてみた
海水と同じ塩分濃度の塩水を作り、ナイロンラインを100時間浸け込みます。
乾燥させると
浸け込みが終わったナイロンラインを自然乾燥し確認してみると、若干巻き癖がついており、表面のツルツル感も無くなっているように感じました。
これは強度にも変化が出そうな予感ですよ!
計測結果はこちら
今回ナイロンラインは3号(12ポンド)を使用しました。
新品と比べ、どのような差が生まれるかドラグチェッカーを使って測定していきましょう。
新品ナイロンライン
3.0号 | 直線強度(㎏) |
1回目 | 4.75 |
2回目 | 4.80 |
3回目 | 4.75 |
4回目 | 4.75 |
5回目 | 4.80 |
平均スコア | 4.77 |
塩水に浸したライン
3.0号 | 直線強度(㎏) |
1回目 | 4.50 |
2回目 | 4.75 |
3回目 | 4.50 |
4回目 | 4.40 |
5回目 | 4.60 |
平均スコア | 4.55 |
イシカワ
お疲れ様でした! ▲0.22と若干スコアを落とす結果でしたね。
釣り好き!まっちゃん
数字的には微妙な強度ダウンですが、PEラインの落ち幅と比べれば結構大きいのではないでしょうか。
イシカワ
やはり吸水性の高さは弱点みたいですね。
釣り好き!まっちゃん
改めて釣行毎のメンテナンス。特にリーダーに使う場合、組み直しは行った方が無難ですね
縁の下の力持ち!
ナイロンラインをリーダーとして、またはメインラインとして使用される方も多いことでしょう。
値段も安くメリットも多い素材ではありますが、特性を上手く活かし、劣化前の事前交換をオススメします。
リーダーの交換も大切です
モーリス バリバス シーバス ショックリーダー