LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【グランダー武蔵】バスブームが残した遺産“グランダールアー”を君は覚えているか?

当時のバスブームの火付け役となった釣りマンガ「グランダー武蔵」。そのマンガの中に登場するルアーは、BANDAIより実際に販売され、子供たちを中心に爆発的人気を誇っていました。懐かしいグランダールアーたちをじっくりと観察してみましょう。

目次

ブームを引きずる“世代”に捧ぐ。

グランダールアー

こんにちは。編集部・Tです。

この写真を見て、「おッ?」とか「懐かしい~」なんて思ってしまった方達。

おそらく僕と時を同じくして、「バス釣り」にのめり込んだ世代ではないでしょうか?

BANDAIが送り出した「おもちゃ」と「釣具」の中間地点

グランダールアー

この一風変わった、“コミカルな世界観を醸し出すルアー”が発売されたのは、今からおよそ20年ほど前。

世間はバスブームの真っただ中。そして当時の子ども達は、「グランダー武蔵」(コロコロコミックで連載されていた釣り漫画)に夢中だったんですね。

ちょうど初代「アンタレス」が話題沸騰だった時でもありました。

グランダールアー

そんな漫画の世界から登場したのが、この「グランダールアー」。しかし、おもちゃメーカーから発売されているとはいえ、その造りやアクションは実釣性十分。(らしい)

ミラクルジム(村田基さん)のプロモーション力も手伝い、小学生を中心にバカ売れしていました。

ちなみに“グランダー”とは、1000ポンド以上(約450㎏)のカジキを釣った人に与えられる称号のことだそう。(←バスじゃないんかい!)

そういえば、山下健二郎さんにインタビューした際も、自身が「グランダー世代」であると語ってたのが記憶に新しいです。

そんなグランダールアーを“まじまじ”と。

1年をかけて地道に中古屋で集めた、延べ9個・6種類のグランダールアー。

あの頃の懐かしい記憶とともに、その世界へご案内しましょう。

 

>>Next Page:そのかっこよさに、“骨抜き”。

1 / 3ページ