LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

タモ入れを侮るべからず!獲物を逃さないための“3つの基本”(2ページ目)

タモは頭から入れる

タモ入れの画像

撮影:TSURI HACK編集部

もっとも基本的であり、大切なのは、魚の頭側からタモを入れることです。当たり前ですが、尻尾側から入れようとすると、魚が泳いでタモから出てしまいます。

しかし、頭では理解していても、現場ではできていない方が多いのも事実です。

落ち着いて魚の頭を自分の方に向かせてから、タモを差し出すようにしましょう。

タモで魚を追いかけない

タモ入れの画像

撮影:TSURI HACK編集部

もっとも“やりがちな失敗”は、タモで魚を追いかけることです。重たいタモで泳ぐ魚を掬おうとするのは非効率的。

タモは水面で固定しておき、必ずロッドで魚をタモに誘導するようにしましょう。どんな釣りでも、ヘラブナのタモ入れをお手本にしてみてください。

2 / 3ページ