どうして夜がいいのよ?
冬は夜釣りのほうがおすすめと自信満々に言い切りましたが、もちろんそれにはきちんとした理由があります。
冬は夜に潮が動く
海釣りでは、潮が大きく動いているほうがよく釣れる。ということは皆さんもご存知のことでしょう。
実は冬においては、昼よりも夜のほうが潮が大きく動くようになっています。
状況や場所、狙う魚にも左右される条件ではあります。しかし、冬は夜の方が魚の活性が上がりやすいということは間違いありません。
どれぐらい差があるの?
実際にグラフにしてみました。
干満差の大きな時間帯=日が落ちている時間帯であることが分かるかと思います。
これにより、潮が大きく動く→餌となるプランクトンなどが潮目や光に集まる→それを捕食する魚が集まる→さらに大きな魚が捕食する……。
という図式なのです。
さらに言えばマズメ時
日が落ちている時間帯に潮が動くということは、日の出・日の入りのタイミングでも“良い潮”が効きやすいということ。
魚の活性が上がりやすいマズメ時、無視することはできませんよ!