GRANDEGE(グランデージ)LITEのラインナップ
対象魚種 | GRANDEGE LITE | ||||||||
55 | 61 | 64 | 74 | 76 | 82 | 90 | 68/5 | 76/5 | |
アジ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
メバル | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
メッキ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
カマス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
クロダイ(チヌ) | ◎ | ○ | ◎ | ||||||
シーバス | ○ | ◎ |
GRANDEGE(グランデージ)LITEは、APIAが2018年冬に発売するライトソルトロッド。ラインナップは全9機種で、アジングやメバルをはじめとするライトソルトゲーム全般を幅広くカバーするものとなっています。今回は、ハイコストパフォーマンスを誇るGRANDEGE(グランデージ)LITEの魅力をご紹介していきます。
卵より軽い!?GRANDEGE(グランデージ)LITEの特徴
長年シーバスロッド会を牽引してきたAPIA。シーバスロッド以外にも、ライトソルトゲーム用のレガシーシリーズなどでも蓄えたノウハウの数々を、今回発売するGRANDEGE(グランデージ)LITEにつぎ込んでいます。設計コンセプトや特徴は、以下の通りです。
設計コンセプト
GRANDEGE(グランデージ)LITEの設計コンセプトは、様々な魚種に対応できるように普遍性と汎用性の高さを持たせてあること。言葉にすれば簡単ですが、実際に設計するとなれば、ブランクや各パーツの全体バランスが取れていなければ成立しません。様々なロッド製造ノウハウがあるAPIAだからこそ、高い性能とコストパフォーマンスを誇る、GRANDEGE(グランデージ)LITEが出来たと言ってよいでしょう。
ブランク設計
GRANDEGE(グランデージ)LITEは、24~40トンカーボンを素材とし、多積層バイアス工法によって、軽量化と高い復元力を持たせてあります。この工法によってアピア史上最軽量となる、大幅な軽量化とアングラーのレベルに左右されづらい安定した飛距離を実現。どんなルアーや状況であっても、使いやすいキャストフィールは集中力を維持し、結果として釣果をもたらしてくれることでしょう。
ガイド設計
全機種に富士工業社製Fuji/PカラーステンレスKシリーズフレームSiC-Sリングガイドを、基本搭載しているGRANDEGE(グランデージ)LITE。さらにラインナップの中でも、ライトな55、61、64、68/5、74の5機種のバット部分には、ハイテンシルチタンATフレームガイドを採用することで、軽量化と使い勝手を向上させてあります。
リールシート設計
GRANDEGE(グランデージ)LITEのリールシートは、富士工業社製パイプシートVSS-16を採用。フロントグリップを排したダウンロック式で、キャスト時の振り抜けを向上させたり、ライトソルトゲームで必要となる感度向上を図ったりしてあります。また、リールシート以下は、セパレート仕様としてあり、6.8フィート以下のモデルは、エンド部分を小型化して徹底的な軽量化を図ってあるのもポイントです。
GRANDEGE(グランデージ)LITE各モデルの特徴
GRANDEGE(グランデージ)LITEは、各ライトソルトゲームで、使用しやすいレングスとパワーのラインナップが豊富。ここでは、全9機種のラインナップを、おすすめ魚種ごとにご紹介していきます。
アジング向けGRANDEGE(グランデージ)
アジングでは、アジの小さなアタリを捉える感度と、ジグヘッドをはじめとするルアーを、繊細に扱える操作性の高さを持つロッドが必要となります。ロッドの長さは、ショートレングスのロッドが、アジングでは使いやすいです。GRANDEGE(グランデージ)LITEにおいては、以下の2機種がアジングに向いています。
▼GRANDEGE(グランデージ)LITE 55
GRANDEGE(グランデージ)LITE 55は、シリーズで最も短いレングスのショートロッド。まさにジグヘッドスペシャルロッドと言える1本で、釣り人の多い漁港周りやアジが低活性な時にはこのモデルがおすすめです。
APIA GRANDEGE(グランデージ)LITE 55
▼GRANDEGE(グランデージ)LITE 61
感度や操作性に加え、軽量なジグヘッドの投げやすさまで考えるのであればGRANDEGE(グランデージ)LITE 61が、おすすめ。これから、アジングを始めようとしている方は、ぜひこちらのモデルからスタートしてみてください。
APIA GRANDEGE(グランデージ)LITE 61
メバリング向けGRANDEGE(グランデージ)
メバリングでは、状況に合わせてジグヘッドリグやキャロライナリグ、ミノープラグなど様々なルアーを使うことが多いです。そのため、ロッドには、幅広いルアーに対応する汎用性の高さを求めたいもの。GRANDEGE(グランデージ)LITEシリーズでは、下記の3機種がメバリングにおすすめです。
▼GRANDEGE(グランデージ)LITE 64
ジグヘッドリグ中心でメバリングを楽しみたい方に、おすすめのGRANDEGE(グランデージ)LITE 64。繊細なソリッドティップで、ルアーをナチュラルに操作でき、釣り人が多くプレッシャーが掛かっているメバルもヒットに持ち込みやすいです。
APIA GRANDEGE(グランデージ)LITE 64
▼GRANDEGE(グランデージ)LITE 74
GRANDEGE(グランデージ)LITE 74は、使う場所もルアーも選ばない汎用性の高さが際立つ1本。最大7グラムまでのルアーに対応する、高バランスでベーシックなメバリングモデルです。
APIA GRANDEGE(グランデージ)LITE 74
▼GRANDEGE(グランデージ)LITE 82
キャロライナリグやスプリットショットリグなどを遠投してのメバリングにおいては、GRANDEGE(グランデージ)LITE 82がおすすめです。8.2フィートのシャープに振り抜きやすいロングレングスは、リーダーを取ったリグを遠いポイントに潜むメバルまで送り届けることが可能です。
APIA GRANDEGE(グランデージ)LITE 82
クロダイ(チヌ)向けGRANDEGE(グランデージ)

クロダイ(チヌ)ゲームでは、1回目のアタリではなかなか食い込まない、クロダイ特有のバイトを弾きにくいティップセクションを持ったロッドが必要となります。また、根が点在するようなボトムを中心に、狙うことも多いので感度も重視しなければなりません。クロダイ(チヌ)ゲームにおいては、次の2本が適しています。
▼GRANDEGE(グランデージ)LITE 76
GRANDEGE(グランデージ)LITE 76は、ボトムコンタクト系ルアーはもちろん、夏場のトップウォーターゲームまで対応可能な1本。また障害物周りのメバルや根魚狙いにも使いやすいモデルです。
APIA GRANDEGE(グランデージ)LITE 76
▼GRANDEGE(グランデージ)LITE 90
ルアーをより遠くまでキャストして、クロダイにアプローチしていきたいのであれば、GRANDEGE(グランデージ)LITE 90を、使ってみてください。最大21グラムまでのルアーに対応していますので、ライトなシーバス狙いにおいても活躍してくれます。
APIA GRANDEGE(グランデージ)LITE 90
コンパクトな5ピースGRANDEGE(グランデージ)
GRANDEGE(グランデージ)LITEシリーズには、専用ハードケースが付いた5ピースモデルのラインナップもあります。専用ハードケースは、長さ53センチなので、旅行や出張の際、電車や自転車での移動など様々なシーンにおいて活躍してくれます。手軽にどこでもライトソルトゲームを楽しみたい方におすすめです。
▼GRANDEGE(グランデージ)LITE 68/5
GRANDEGE(グランデージ)LITE 68/5は、ソリッドティップ搭載の5ピースモデル。ジグヘッドや小型プラグを使って、アジングやメバリングを楽しみたいという方におすすめです。
APIA GRANDEGE(グランデージ)LITE 68/5
▼GRANDEGE(グランデージ)LITE 76/5
最大10グラムまでのルアーウエイトに対応する、GRANDEGE(グランデージ)LITE 76/5。汎用性の高い7.6フィートの長さがあるチューブラーティップは、キャロライナリグを使ったアジングやメバリング、小さなメタルジグやプラグを使ったカマスやメッキゲームまで幅広く対応してくれます。
APIA GRANDEGE(グランデージ)LITE 76/5
GRANDEGE(グランデージ)LITEに注目!
APIAのノウハウが凝縮されたGRANDEGE(グランデージ)LITEは、ライトソルトゲームを楽しむには最適なシリーズです。ぜひGRANDEGE(グランデージ)LITE、全9機種の中からご自身に合った1本を見つけて使ってみてください。