光勝丸の基本情報
光勝丸は、福島県いわき市小名浜港で操業する船宿です。ロックフィッシュなどのほか、ヒラメなどのフラットフィッシュも狙うことができます。
基本的に釣れる魚は美味しい魚種が多く、そして大きな魚が釣れることが特徴で、おかずフィッシングにぴったりの船宿とも言えます。
釣り船の詳細
光勝丸は、全長19.85メートル、全幅4.3メートルの大型船で操業しています。エンジンも800馬力を搭載、最大速度27ノットを誇りポイントまで早く到着できることも魅力の船です。
もちろん釣りをするためのGPSプロッターや、魚探などの機器は、最新の機器を導入しています。
アクセス
・住所 福島県いわき市小名浜下神白字綱取
▪︎車でのアクセス(東京方面から)
常磐道路『いわき勿来I.C』から国道289号線経由で約30分。
▪︎電車での最寄駅
常磐線『泉駅』からタクシーで約15分。
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認を
光勝丸のここが魅力!
光勝丸では、浅場から深場まで広い範囲の水深を狙います。浅場では、ヒラメやアイナメ、クロソイなど、深場ではアブラボウズや、アカムツ、マダラやメヌケなどの底物を中心に様々な魚を釣らせてくれます。
エサでもルアーでも釣りは可能で、どんな釣法でも釣らせてくれる船長の腕が魅力の船です。
光勝丸で狙えるターゲット
常磐名物でもあるヒラメを中心に、アカムツやアブラボウズなどの深海のターゲットを狙うことができる光勝丸の、季節ごとのターゲットをここでチェックしてみましょう。
狙える魚種と料金
季節 | 魚種 |
春(3〜5月) | メバル、アイナメ |
夏(6〜8月) | ヒラメ、カレイ |
秋(9〜11月) | マダラ、メヌケ |
冬(12〜2月) | マダラ、アイナメ、ヒラメ |
▪︎料金
料金 | 釣り物 |
7,000円 | ヒラメ、クロソイ、アイナメ |
15,000円 | タラ、メヌケ、沖メバル |
80,000円〜 | 各仕立て船 |
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。
光勝丸のおすすめタックルや仕掛け
浅場から深海まで狙うことのできる光勝丸でのおすすめタックルをここではチェックしてみましょう。
中深海スロージギング
光勝丸での中深海スロージギングは、6.3〜6.8フィート程度のスロージギングロッドに、ジギング用リールをセットします。リールは巻き取りパワー、ドラグ性能の高いものを選びましょう。
ラインにはPE1.5号を600メートルほど巻き、リーダーはフロロ30ポンドほどを組み合わせます。ジグは250〜300グラム程度を使用します。
シマノのスロージギング用ロッドの最高峰
堅牢かつ滑らかなジギング専用リール
初心者におススメのスロージギング用ジグ
スロージギングで狙うアブラボウズ
水深600メートルを狙うスーパーディープのスロージギングで、光勝丸ではアブラボウズを狙うことができます。5フィートほどのスロージギング専用ロッドに、泳がせなどに使う大型ベイトリールを組み合わせます。
PEラインは2〜3号を1200メートルほど、リーダーは8〜16号を組み合わせ、使うジグは450〜1000グラム程度を使用します。
深海のターゲット向けに設計されたスロー専用ジグ
ディープライナー スピンドル
ヒラメ
LTで狙う場合のヒラメ釣りタックルは、2.7メートル前後の6:4調子の竿が基本になります。2〜3号のPEラインを150メートル以上巻ける大きさのベイトリールを用意し、胴付き仕掛けにイワシの泳がせで狙います。
ルアーではスロージギングで狙えますので、100〜200グラム程度のジグで臨みましょう。
メタルトップとAGSで超高感度
タナ取りが楽ちんなカウンター付きリール
光勝丸の最新釣果&予約
幅広い対象魚で注目を集める光勝丸の最新釣果をチェックしてみましょう。
その他、問い合わせなど『光勝丸』電話番号はこちら
090-2600-5664
※問い合わせは21:00までにお願いします。
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
光勝丸で深海スロージギングにチャレンジ
光勝丸では、アブラボウズや、メヌケなどスロージギングで狙うことのできる深海のターゲットを狙うことができます。他では狙うことのできないターゲットなので、遠征してでも行く価値がありますね。
タックルや狙い方もマニアックなものになってきますが、光勝丸で体験できるディープな釣りの世界。一度チャレンジしてみたいものですね!