ロッドホルダーの必要性
車にロッドを収納する際に活躍するアイテム『ロッドホルダー』。車での移動がメインなアングラーは必ず導入したいアイテムです。
車のデッドスペースを活用できるだけでなく、ルアーや仕掛けをつけたままロッドを収納できるため、フレッシュ・ソルト問わず釣りの際に非常に重宝します。
選び方
ロッドホルダーは収納するタックルや車のタイプに合わせた選び方が大切です。購入する際は自分の車の寸法などをしっかりと確認し、以下のポイントをしっかりと押さえて選びましょう。
車のタイプ、長さ、幅などサイズ
ロッドホルダーはモデルごとに長さや幅などのサイズが異なります。購入する際はロッドホルダーを取り付ける車のタイプや寸法などをしっかりと確認することが大切。
またメーカーによって適合車種などが記載されている場合はそちらも必ず確認しましょう。
積みたいロッドの本数
ロッドホルダーはそれぞれのタイプによって車載できるロッドの本数が大きく異なります。自分の車への適合を確認した後は、自分の持ち歩くタックルに合わせて本数を選びましょう。
所持しているタックルだけでなく、多めの本数を選べば複数人での釣行にもおすすめです。
ワンポイントアドバイス
ロッドホルダーが適合車種に非対応の場合などでもパイプの長さを変更すれば、取り付けができることもあります。取り付けの際にはカー用品店などに相談してみましょう。
>>次ページではおすすめのロッドホルダーを紹介!
タイプ別おすすめロッドホルダー
ロッドホルダーには固定式の天井型と窓に簡単に取り付けられる簡易型の2種類が販売されています。
自分の使用用途やライフスタイルに合わせてそれぞれの中からお気に入りのモデルを選びましょう。ここでは編集部が厳選したアイテムを紹介します。
天井型
固定式の天井型。取り付けが簡易型に比べるとやや難しいデメリットはありますが、ロッドをしっかりと固定し、たくさんのロッドが車載できるメリットもあります。複数のロッドを持ち歩くアングラーにはおすすめのタイプです。
日高屋 ロッドキャリー ベルトタイプ
タカ産業 ロッドカーホルダー
クレトム インテリアバー ロッドホルダー 5本用
ロッドセイバー 車用ロッドキャリアー 7本用
カーメイト ロッドホルダー IF16
カーメイト ロッドホルダー IF18
窓につける簡易型
窓に取り付けるだけの簡易型。吸盤などで簡単に窓に取り付けられるため、手軽なロッドホルダーを探している方にはぴったりです。複数のロッドを車載することが難しいため、ロッドの本数には注意が必要です。
プロックス ピタッと! マルチハンガー
ロッドキーパーベルト TYPEII
カーメイト ロッドハンガーRS
>>次ページはロッドホルダーの自作アイテムも紹介!
ロッドホルダーの自作
適合するロッドホルダーがない車種や安価なロッドホルダーを探している方はクレトムのインテリアバーを利用した自作もおすすめ。
2本のインテリアバーにホルダーを取り付けるだけで、簡単にロッドホルダーを自作できます。他にも100円均一やホームセンターの商品を流用するのも面白いです。
クレトム インテリア・バー KA-30
クレイジーオーシャン マルチホルダー GM01
ロッドホルダーで車の釣りを快適に楽しもう!
ロッドホルダーは車で釣りを楽しむ方には必要不可欠なアイテム。天井型と簡易型の2種類の中から自分の釣りのスタイルやロッドの種類に合わせて適切なものを選びましょう。
安価な価格のロッドホルダーを探している方にはインテリアバーなどを活用した自作もおすすめです。