ロッドの積載どうしてますか?
釣り人を悩ませる車へのロッド収納。ロッドホルダーが便利なことは分かっていても、「購入費用が高い」「取り付けが面倒」などの理由で使っていない方も多いのではないでしょうか。
しかし、助手席や後部座席に荷物と一緒に置いていると、荷物が崩れてロッドが下敷きになって折れてしまったりすることもあります。
カーメイト製は良いけどちょっと高価。
カーメイト製のロッドホルダーは高価で、一度取り付けると取り外しに時間が掛かってしまいます。また、釣りをしない時も常設されているので、車内が窮屈に感じてしまうことも。
そこで今回は、簡単に取り付け・取り外しができて、3000円以下で購入できる安価なロッド車載アイテムをご紹介します。
※おことわり
ご紹介するアイテムは、お使いの車種によって、取り付けができないこともございます。あらかじめご了承ください。
プロックス ピタッとマルチハンガー
ピタッとマルチハンガーは、車の窓ガラスに大型吸盤で取り付けて使えるアイテム。2つ取り付けることでロッドホルダーとして使えます。
大型吸盤によって窓ガラスだけでなく、クーラーボックスなどに取り付けも出来るので、様々な場面で活用の幅が広がります。
車内のロッドホルダーとしてだけでなく、クーラーボックスに取り付けて竿掛けにしたり、濡れたウェアやウェーダーを干したりするのにも便利。
フックサポートが付いているので安定感も高いのが特徴です。
クレトム ロッドホルダー
クレトムのロッドホルダーは、インテリアバーに取り付けして使うタイプのロッドホルダーです。インテリアバーの購入費用と合わせても、3,000円以下で安定感のあるロッドホルダーを手にすることが出来ます。
インテリアバーはアシストグリップに取り付けられるので、ビスを使わない設計ながら、少し重さがあるロッドやリールまで対応することが可能です。
ボトムアップ カールロッドホルダー
カールロッドホルダーは、伸縮するカール形状でロッドを置くだけでホールドしてくれるアイテム。
車内ではヘッドレストに取り付けたり、カラビナや結束バンドを使用して固定します。
1本1本が接触することを防げるので、ルアーやラインが絡んだりすることが無く、使いたいロッドをすぐに手にすることができる実用的アイテムです。
Booms Fishing VRC ロッドキャリー
車内アシストグリップにバンドで取り付けるタイプ。最大で5本までロッドを収納できます。
アシストグリップが社内の前後左右、4か所に装着されている車であれば、ほとんどの車で使用することができます。
こちらも例にもれず、お求め安い価格で販売されているのがウレシイですね。またこのようなバンドタイプは、その都度取り外しができるので、ファミリーカーにもうってつけ。
ロッド車載グッズで車内ひろびろ
ロッド車載が出来れば、ロッドが荷物の下敷きになって破損したりするトラブルを最小限にすることが出来ます。
本記事でご紹介したアイテムで、3000円以下のリーズナブルな価格でロッド車載を手にしてみてください。