ジグパラブレードについて

ジグパラブレードは、メジャークラフトから販売されているソルト用メタルバイブレーション。35から140ミリまでの幅広いサイズバリエーションが人気のルアーです。小さいサイズのものはシーバスゲームを中心に、100ミリ以上の大きなサイズのものは青物を狙ったライトショアジギングなどにおすすめ。
さまざまなフィールドで多くの魚種のスイッチをいれる魅力的はアクションはもちろん、巻き抵抗が軽く、ただ巻きだけで簡単に魚が釣れる定番のメタルバイブレーションです。近年はチニングやアジングやメバリングなどのライトゲームでもメタルバイブレーションが使われることも多く、マイクロモデルもラインナップされています。
ジグパラブレードのラインナップ

ジグパラプレートは35から140までの7種類のサイズと、ソルトの釣れ筋である7種類のカラーがラインナップされています。
ジグパラブレードはコストパフォーマンスも非常に高いため、さまざまなサイズやカラーを揃え易いルアーです。サイズやカラーを複数用意すると釣果アップにも繋がりやすく、幅広い魚種とのファイトを楽しめそうですね!
ジグパラブレードのサイズバリエーション
定番とされる55.75ミリはジグパラブレードのメインのターゲットとして設定されるシーバスに。100、130、140ミリは大型のシーバスや青物をオカッパリから狙うのに最適です。
35、44ミリのマイクロモデルは、5グラム以下のルアーがメインとなるアジングやメバリング、チニングにおすすめです。
ブリ!カンパチ!シリーズ最大の大型青物専用モデル!
メジャークラフト ジグパラブレード140mm
オフショアでも使える青物用メタルバイブの定番サイズ!
メジャークラフト ジグパラブレード130mm
青物からシーバスまで対応する汎用性の高い人気モデル!
メジャークラフト ジグパラブレード100mm
シーバス用ロッドでも快適に扱えるシーバス用の定番モデル!
シーバスはもちろん、チヌなどのライトゲームも活躍する小型モデル!
メジャークラフト ジグパラブレード55mm
チヌなどを中心としたライトソルトゲーム専用のマイクロモデル!
メジャークラフト ジグパラブレードマイクロ44mm
メバリングやアジングなどの3グラム前後のルアーを扱いライトゲームにおすすめ!
メジャークラフト ジグパラブレードマイクロ35mm
ジグパラブレードで釣れる青物

ジグパラブレードは100ミリを超えるモデルを使用すれば大型の青物とのファイトも存分に楽しめます。使用するタックルはライトショアジギングロッドやプラッキングロッドがおすすめ。
ラインナップの中でも130、140ミリは、特に大型の青物を狙ったシルエットが大きくアピール力が高いモデルです。そのためブリやカンパチなどショアから狙える最大級の青物にもしっかりと対応しています。
100ミリのモデルであればシーバスロッドなどでも使用できるため、シーバスと青物がある混ざるフィールドなどではどちらも狙うことができます。
ブリ(ワラサ、イナダ、ワカシ)

ジグパラブレードはブリなどの大型の青物にもおすすめ。100ミリ以上のものがおすすめですが、ブリを狙って釣りたい方には130.140ミリの大型のモデルが最適です。
基本的にはショアでの使用が想定されているルアーですが、大型のモデルについてはオフショアでも問題なく通用する万能ルアーです。
カンパチ(ショゴ、ネリゴ)

カンパチを狙う際もブリと同様100ミリ以上のものが定番。ショゴ、ネリゴなどの小さめの個体を狙う際は75、55ミリといった小さいサイズはもちろん、5グラム以下のマイクロモデルもおすすめ。
それぞれのサイズに合わせてフックを換装することでより滑らかなアクションと釣果を見込めます。
サワラ(サゴシ)

サワラはブリやカンパチに比べるとやや小さめのサイズ感がおすすめ。ジグパラブレードでは100ミリ、75ミリがメインで使用されます。こちらも55ミリ、それ以下のマイクロサイズでサゴシを狙えるため、魚の反応をみてサイズを落としてみるのも釣果アップの秘訣です。
ジグパラブレードの使い方
ジグパラブレードの大きな特徴の一つがただ巻きでも簡単に釣りを楽しめる点。難しいアクションを使わずともただ巻きだけでその絶妙なウォブリングアクションで魚にしっかりアピールします。
キャストしたらただ巻くだけで良いため、ショアジギングやシーバスゲームの初心者でもとても扱いやすいルアーになっています。またメタルバイブレーションの最大の武器であるリフト&フォールや、青物のデイゲームの定番アクションである表層巻きなども非常に効果的です。
ただ巻き
もっとも定番の使い方。キャストしたジグパラブレードをそれぞれ狙っているレンジまで落とし込み、ただ巻きすることで魚にアピールします。フィールドや狙っている魚種に合わせてレンジを変えることはもちろん、リトリーブのスピードを変えていくことが釣果アップの秘訣です。
リフト&フォール
メタルバイブレーションの効果的なアクションの一つがリフト&フォール。ジグパラブレードはリアとフロントに二つのアイがついており、リフト&フォールをする際はリアのアイを使用することで、よりキレのあるアクションで魚にアピールすることが可能です。
表層巻き
表層巻きはデイゲームでのショアジギングでは定番とされる使い方です。デイゲームでは魚のナブラなどを目視できる状況が多いため、遠投性能の高いメタルバイブレーションをキャストし、表層巻きをすることで、捕食中で興奮状態の魚にアピールします。
ジグパラブレードの場合、ナブラの有無に限らず表層の早まきでヒットに繋がることも多いため、ポイント攻略のための使い方の一つとして覚えておくと良さそうですね。
シーバスから青物、メバルまで攻略できる鉄板メタルバイブ!
ジグパラブレードは非常に細かいサイズ分けがされているため、シーバスはもちろん、幅広いサイズの青物にも対応する鉄板ルアーと言えそうです。価格も非常にリーズナブルであるためショアジギングに挑戦するならタックルボックスに入れておきたい鉄板アイテム。
シーバスから青物、チヌにメバル、ターゲットに関わらず持っておいて損はなさそうなメタルバイブですね!


