LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

コウナゴ料理は庶民の味方!美味しい食べ方や詳しい生態のまとめ(2ページ目)

コウナゴの料理レシピ

コウナゴのくぎ煮
出典:PIXTA

コウナゴは鮮度が非常に落ちやすい魚であるため、鮮魚ではなく加工用の魚として取り扱われる事が多くあります。また、小さい稚魚のほうが価格が高く、大きな成魚は価格が下がり飼料用の材料として加工される事もあります。

コウナゴの旬はいつ?

食用に持ちられるコウナゴは当歳魚の稚魚が多く、卵後から孵化して海面付近を遊泳し始める春先からコウナゴ漁が始まります。瀬戸内海地方ではコウナゴ漁の開始は春の訪れとして報道されます。

くぎ煮

コウナゴのくぎ煮

出典:楽天市場

水揚げされた新鮮なコウナゴを砂糖、生姜、醤油、味りんで煮詰めた物がコウナゴのくぎ煮です。煮詰められ赤茶色に染まり折れ曲がった姿が錆びた釘に似ている事から釘煮と呼ばれ兵庫県明石地方では家庭でも盛んに作られ春の風物詩となっています。

かき揚げ

適当な大きさに切ったゴボウやにんじんと共に新鮮なコウナゴに水で溶いた小麦を付け油で揚げます。独特な風味が甘みと旨みに変わるサクサクとした食感になります。

唐揚げ

コウナゴを流水で洗ってごみを落とした後、小麦粉と片栗粉を1:1で混ぜた物をコウナゴにまぶし油で揚げます。コウナゴのから揚げは頭から尾までまるまま食べる事ができます。

刺身

大きなコウナゴの個体であれば、皮を引き開いて内臓を取れば刺身として食す事もできます。脂のりもよく身もプルプルしているので大変美味です。

煮付け

イカナゴを酒、醤油、味りん、酢で煮付けたものです。イカナゴは下処理は要らず頭から骨や内臓まで食べる事が出来ます。

2 / 3ページ