【1万円台で見つけた!】ハードロックフィッシュ用ベイトロッド
マニアックな人気を誇る根魚・ハタ類を狙うハードロックフィッシュの釣り。なるべく低コストではじめてみたいですよね!『クロステージ˚』や『テイルウォーク』など1万円台で買えるコスパの高いハードロックフィッシュ用ベイトロッドを探してきました。
2022/11/01 更新
制作者
TAKEBUCHI
ブラックバス・ニジマスがメインターゲットで、コスパ重視の釣りスタイル。釣り場まで徒歩5分の場所に住んでいたことも。カサゴの味噌汁が好きな30代です。
TAKEBUCHIのプロフィール
ハードロックフィッシュ・グルーパーフィッシングで必要なスペック
磯場では、40センチを越える大物のロックフィッシュを釣り上げるのも夢ではなく、それ相応のタックルで挑みたいところです。堤防で狙うカサゴなどはバスロッドでも流用可能ですが、磯場で狙う大型のハタ類などは以下のスペックを目安にしましょう。
ロッドの長さ
ロックフィッシュ用のベイトロッドは7~9フィートといった長さが平均的です。ロングキャストをしないとポイントまで届かいないといった釣り場、足場が高く根がかわせない釣り場では、8フィートは欲しい所です。
ロッドのパワー
磯は障害物も多く、魚が掛かった際に根に潜られる機会も多くなります。そのため、大物にも対応可能なH(ヘビー)アクションのパワーがあるロッドが必要です。魚に主導権を与えないパワーを誇るロッドであれば安心できそうです。
使用するルアーの種類・重さ
ジグヘッドのスイミング、テキサスリグのボトムバンピング、メタルジグのリフト&フォールなどで狙います。重さは潮流、底のとりやすさに合わせ7~50グラムの間で調整します。
使用するメインライン・リーダーの種類
メインラインはPE1.5~2.0号にリーダーにフロロ5~7号を使用。
メジャークラフト 3代目 クロステージ 根魚 CRX-822H

有名釣具(ロッド)メーカー「メジャークラフト」から発売されている、快適でシャープな操作感に期待のクロステージシリーズの3代目です。
CRX-822H/Bは、遠投を可能にすることでスレていない沖のキジハタやアイナメ、ソイを狙うことができます。強靭なバットパワーで、障害の多い磯にはもちろん、激流の瀬戸内でのヘビーテキサスにも向いています。
レビュー
かなり軽い竿です この竿にメタニウムmglを付けてソルトで使用していますがこの金額でこの性能なら文句なし ベイトシーバスタックルとして使用しています(出典:Amazon)
素晴らしいです。この価格でこれだけのスペックなら文句なしです。(出典:Amazon)
メジャークラフト 3代目 クロステージ CRX-822H/B
全長:8'0ft
継数:2本
ルアー重量:10-50g
PEライン適合:1.0-2.5号
アブガルシア ソルティースタイル ロックフィッシュ STRC-802EXH-KR.

老舗釣り具メーカーのアブガルシアが開発したソルティースタイルロックフィッシュは、安価でありながら感度や軽さが考慮されており、全国各地に生息するアイナメやベッコウゾイ、キジハタ、オオモンハタなどのロックフィッシュをターゲットとするモデル。最新のパーツ群が発揮するハイパフォーマンスに期待のロッドです。
中でもSTRC-802EXH-KRはロッドが長く、ロックフィッシュを的確に寄せるパワーを誇りながら、操作性や感度が損なわれることがないよう、高バランス設計が施されました。また、PEとの相性も良いセミマイクロガイドシステムを搭載しています。
レビュー
かなり硬いですが、その分大物を釣り上げた時の安定感は抜群。根に一度潜られた時も力ずくでずっぽ抜けました。遠投性については、ベイトでは信じられないくらいぶっ飛びました。広範囲に大物根魚を探りたい時には、このロッドも有りかと思います。(出典:Amazon)
アブガルシア ソルティースタイル ロックフィッシュ STRC-802EXH-KR.
全長:8'0ft
自重:179g
継数:2本
仕舞寸法:125.5cm
ルアー重量:14-40g
フロロライン適合:12-30lb
テイルウォーク SSD POWER ROCK C88XH

ソルトから淡水での釣りアイテムを幅広く手がけるtailwalk(テイルウォーク)の製品です。ロックフィッシュを狙う際に必要な長さやパワーにこだわりながら、キャストや操作の際の使い勝手にも工夫のあるロッド。バスフィッシングなどにも最適なモデルのラインナップもあり、幅広く活用できそうです。
C88XHは、8’8フィートという十分な長さで「ダイナマイトキャスト」ばりの遠投を可能にし、沖のピンスポット直撃を狙いに行くモデルです。
レビュー
テイルウォーク SSD POWER ROCK C88XH
全長:8'8ft
自重:185g
継数:2本
仕舞寸法:135cm
ルアー重量:MAX40g
フロロライン適合:MAX30lb
ダイワ HRF KJ 711HB

「HRF®」は、Daiwa(ダイワ)のハードロックフィッシュ専用のタックルシリーズです。ロッドだけでなく、リールやルアー、ラインなど様々なものがラインナップしています。ハードロックフィッシュとは中型以上の根魚、ハタ類、アイナメ、クロソイなどを指し、それらをターゲットとした釣りに最適のモデルです。
HRF® KJ 711HBは、軽量化されたロッドでありながら、大型の魚を底から引き離すバットパワーを持ちます。7~45グラムのルアーを軽快に扱え、8フィート近い長さで遠投にも適しています。
レビュー
巻物の釣りでも使え(重めのもの)、1オンスのボトム釣りでも問題なし!テトラ帯でしたが、難なくぶっこぬきが可能な堤防ロックにはちょうどいい一本ですね!(出典:Amazon)
40センチのアイナメを高さ、6メートルから余裕で上がりました!ただ、湾内だと少し硬いので、小さいソイや、アイナメのあたりが弾かれる気がします。数釣りをしたいなら、77MHをお勧めします。(出典:Amazon)
MHBでよかったかなぁ?と思いましたが大丈夫でした。41cmのアイナメを堤防から抜き上げることができたのでそれなりのパワーがあります(出典:Amazon)
ダイワ HRF KJ 711HB
全長:7.11ft
自重:152g
継数:2本
仕舞寸法:125cm
ルアー重量:7-45g
ナイロンライン適合:10-24lb
PEライン適合:0.8-2.5号
アブガルシア クロスフィールド XRFC-702M(湾内向け)

クロスフィールドは、老舗釣り具メーカーのアブガルシアが開発した「あらゆるフィールドに対応する」というコンセプトのロッドシリーズ。高級感のあるデザインとなっており、アブガルシアファンには嬉しいクレストマークがエンドグリップに施されています。
XRFC-702Mは、バスフィッシングでのおかっぱりやシーバスのベイトゲームなどにも最適です。ロックフィッシュを狙う際には、硬さがM(ミディアム)で柔らかめなため、堤防・湾内向け。大型のハタ類は難しいかもしれません。
レビュー
軽くしなやかですが、適度に張りがあり、根がかりは回避しやすいです。ただ、見た目以上に強いため、強引なやりとりするとバレにつながるかも知れません。この値段にしてはとてもよくできた使いやすいロッドだと思います。(出典:Amazon)
中型の黒ソイやアイナメを狙う用に購入しました。ロッドもカッコよく、しっかりした作りのため、35センチのアイナメも余裕で取り込みできました。(出典:Amazon)
湾内ロックメインに購入しました。湾内とは言え50クラスのアイナメなども釣れるポイントで使っていますが、ブッコ抜いても全く問題なく使用出来ます。クロスフィールド7とセットで使ってますが見た目も良く、また使い易くて気に入ってます。大切に使いたいです!(出典:Amazon)
アブガルシア クロスフィールド XRFC-702M
全長:7.0ft
自重:122g
継数:2本
仕舞寸法:109cm
ルアー重量:3.5-24g
PEライン適合:0.8-1.5号
ベイトでロック

海釣りで人気の高いターゲット、ロックフィッシュ。それらのターゲットを狙う際はスピニングタックルでも十分通用するため、ベイトタックルには手を出していない人もいるかもしれません。しかし、ベイトロッドのいざという時に頼りになるパワーで大物を釣り上げた時、世界が少し変わって見えるかもしれません。