車と掃除機
愛車をきれいにするために欠かせないのが、「掃除機」です。特に釣りで車を使うとなると、室内も汚れますよね。気付いたら、ホコリや細かいラインくずがたくさん……なんてことも珍しくありません。
今回は車のお手入れで使いたい掃除機をピックアップしてご紹介します。
車用の掃除機の選び方のコツ①:コードレス
コードレスタイプであれば、車内の障害物にコードが絡むわずらわしさを解消してくれます。また、電源を必要としないので、どこでも使用することができ、運転席からラゲッジルームまでストレスなく掃除機をかけることができます。
車用の掃除機の選び方のコツ②:連続使用時間
充電式の掃除機は、フル充電でどのくらい使用できるのか(連続使用時間)が気になりますね。車内が広い場合や、長らく掃除をしていないようなホコリの溜まった状態だと、意外と時間がかかってしまうものです。
そのため、連続使用時間は最低でも10分以上のものが、車用の掃除機として適していると言えます。
車用の掃除機の選び方のコツ③:吸引力
吸引力も忘れてはいけません。車のフロアマットに付着した小石やホコリなどは意外としつこく、吸引力の弱い掃除機では十分に吸い取れないこともあります。
また、車内には隙間や溝が多く、そのような箇所では特に吸引力が試されます。吸引力に特化したメーカーや製品を選ぶことがポイントとなります。
ダイソン
「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」でおなじみのダイソン。サイクロン式掃除機の開発・製造を行うイギリスの電気機器メーカーです。
コードレスクリーナーをはじめ、羽のない扇風機や、ヘアードライヤーなど、確かな性能と革新的なデザインで人気を博しています。
ダイソン DYSON DC61motorhead DC61MH
ダイソンから、吸引力に優れたハンディークリーナーです。充電式のコードレスタイプなので車のお掃除に最適。小型で軽量ながらパワフルな吸引力を発揮します。連続使用時間は標準で20分間。
広い車内も隅々までお掃除が可能です。また、4種類のヘッド・ノズルを使い分けることで、車内のあらゆる場所に対応できます。
ダイソン DYSON DC61motorhead DC61MH
マキタ
電動工具の製造・販売において、国内最大手のマキタ。そのブランド力は日本のみならず、海外でも信頼されており、電動工具の世界シェア2位を誇る大企業です。
工具はもちろん、掃除機部門でもプロ御用達のものから家庭用まで、豊富なラインナップを取り揃えています。
マキタ 充電式ハンディクリーナー CL182FDRFW
マキタの技術を余ることなく搭載したハンディクリーナー。高電圧バッテリーを採用、パワフルな集塵力を実現しました。約22分でフル充電が可能、標準で40分間使用することができます。
バッテリーは外付け式で、充電池の買い替えができる点もポイントです。また、紙パック式なので、ワンタッチで簡単にゴミ捨てができます。
マキタ 充電式ハンディクリーナー CL182FDRFW
その他のメーカー
ダイソンやマキタだけじゃない!車で使える掃除機をまとめてご紹介します。車内で使うことを前提とした小回りの利く大きさや吸引力が魅力の商品です。
HOTOR LEDライト付き 車内掃除機
車内のシガーソケットから電源を取るタイプの掃除機です。3種類のアタッチメントで、座席の隙間や溝にも対応。乾湿両用なので、ジュースなどをこぼしてしまった際にも使用ができます。
LEDライト付きで、座席下などの暗い場所も照らしながらお掃除ができる便利なアイテムです。
HOTOR LEDライト付き 車内掃除機
Homasy ハンディクリーナー
Homasyから充電式のハンディクリーナー。90Wのモーターとラジアルサイクロンを搭載。強力な吸引力により、車のほこりや小さい石などを簡単に吸い込むことができます。
約3~5時間の充電で、最大30分間の連続使用が可能。3種類のアタッチメントが付属しており、車内の届きにくい場所も隅々までお掃除できます。
Homasy ハンディクリーナー
ブラック+デッカー(BLACK&DECKER) 車用掃除機ピボットオート2 PV1200AV-JP
12Vシガーソケット電源の車内専用クリーナー。パワフルなモーターでカーマットのごみや小石もしっかり吸引します。ノズルは、場所に合わせて200度の範囲で角度調節が可能。
ダストケースは水洗いに対応、手軽にメンテナンスができます。折り畳んでコンパクトにトランクへ収納ができ、使いたいときにすぐにお掃除できます。
ブラック+デッカー(BLACK&DECKER) 車用掃除機ピボットオート2 PV1200AV-JP
番外編:ガソリンスタンド
ガソリンスタンドに設置されている掃除機もあなどれません。料金は平均的に5分間で100円ほど。吸引力に優れ、ホースが伸びるので車の隅々までお掃除が可能です。
深夜まで営業しているところも多く、うまく活用することで、効率よく車のお掃除ができます。
キレイな車内で釣り気分も爽快!
ボディはピカピカ!でも、つい怠ってしまいがちなのが車内のお掃除。釣りで使う車ともなれば、砂利をはじめ、食べカスやラインくずなど、様々なゴミが蓄積しているかもしれません。
車内がキレイであれば、釣りに出かける気分もきっと爽快。いつもの洗車に車用掃除機をうまく取り入れ、清潔な車内を保ちましょう。