LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
安くて長く使えて、買って良かった〜!って便利グッズを5個紹介する記事

安くて長く使えて、買って良かった〜!って便利グッズを5個紹介する記事

脇役とされがちなタックル以外の釣り道具。

しかし、その脇役達が釣りの快適さを左右します。

今回は、筆者が長く愛用しているアイテムの中から便利グッズを厳選してご紹介します

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

タックル以外の道具も重要!

釣り

釣り道具といえば、ロッドやリール、ルアーなどに目が向きがちですが、それ以外の脇役達も重要です。

あまり気にしない方も多いかもしれませんが、釣りの快適さが大きく違ってきますよ。

そこで今回は、筆者が3年以上愛用している、釣りが快適になるアイテムをご紹介しましょう!

Schlegel(シュレーゲル)のバッグ

Schlegel(シュレーゲル)のバッグ

愛用歴3年

ランガン用のバッグを探している時に出会ったのが、こちらのバッグ。

見た目も良いし安いから、試しに……と使い始めて早3年。すっかり溺愛しています。

Schlegel(シュレーゲル)のバッグ

道具の出し入れがしやすいショルダーバッグタイプです。

3年使用していますが、擦れても破れることは無く、縫いほつれなどもまだ全然見られません。

海釣りでも使っていますが、ファスナーの固着も今のところ無いですよ。

Schlegel(シュレーゲル)のバッグ

サイズが横38cm×高さ22cm×マチ14cmと、見た目からは想像できないほど大容量です。

ポケットやフック、ドリンクホルダーも付いていて多機能で、釣りに合わせてセッティングを変えられるのも気に入っています。

マルシン漁具のフィッシュグリップ

マルシン漁具のフィッシュグリップ

愛用歴7年

すぐに錆びて固着したりと、今までフィッシュグリップは消耗品だと思っていました。

マルシン漁具のフィッシュグリップに出会うまでは……。

たまに注油はしていますが、なんと7年間も不具合無く使えています!

マルシン漁具のフィッシュグリップ

シーバス・フラットフィッシュ・青物まで、これひとつでOK。

魚が外れてしまうといったトラブルもなく、本当にストレスがありません。

タカ産業のストリンガー

タカ産業のストリンガー

愛用歴5年

釣った魚をキープするために使っているのが、タカ産業のストリンガー。

フロートが付いているので魚を海面付近で泳がせられ、根に潜られることが無く、魚の状態も確認しやすいので安心です。

タカ産業のストリンガー

フック部分にホルダーが付いているので、フック間の長さが調整可能。

フロートも着脱可能なので、釣り場に合わせた使い方ができますよ。

ラインシステムのナイフ

ラインシステムのナイフ

愛用歴4年

釣った魚を絞めるのに使っているのが、ラインシステムのナイフです。

刃を折り畳めるフォールディングナイフなので、仕舞い寸法は120mmとコンパクト。

グリップの部分がカラビナのようなフックになっており、持ち運びにも便利です。

ラインシステムのナイフ

刃のデザインがカーブしており、先端が鋭いので一般的なナイフよりも魚を絞めやすい!

4年も使っていると刃の一部に錆びは出てきましたが、切れ味に変わりはなく、刃がガタつくこともなく、今でも快適に使えています。

槌屋ヤックのヘッドレスト用ロッドホルダー

槌屋ヤックのヘッドレスト用ロッドホルダー

愛用歴3年

軽自動車用のロッドホルダーとして気に入っているのが、槌屋ヤックのヘッドレスト用ロッドホルダー。

ヘッドレストポールに装着するだけなので、大きな手間もありません。

槌屋ヤックのヘッドレスト用ロッドホルダー

4個付いているホルダーは配置が自由。車両の形状やロッドに合わせて調整できます。

ホルダーには凹凸ラバーが付いているので、車が揺れてもあまり滑りませんよ。

楽しく釣りをするために。

便利グッズ

今回は、お手頃価格で長く使えて、釣りが快適になるアイテム達を紹介してみました。

どれも「買って良かった!」と思っているので、気になる物があったらぜひ手にとってみてくださいね!

撮影:イシカワ ヒデカズ

関連記事