ドライブシャッドSW 4in & 4.5in
ドライブシャッドSWは、ノンソルト&ハードマテリアルを用いたシャッドテールワームです。
そのため、1ozを超える重たいリグでもしっかり泳ぎ、着水時や魚に噛み付かれた時の耐性が優れます。
4inと4.5inのラインナップがあり、ベイトや対象魚のサイズに合わせた使い分けが可能です。
シンプルな見た目に反して……
一見シンプルなシャッドテールワームですが、どの角度から見てもシルエットがベイトフィッシュそのものです。
また、ソルトワームとしては大きめのテールも特徴的。
大きなテールが水をしっかり受けてくれるので、潮の噛み方が良く、操作感も強いです。
ボディはスリムで張りがあるため、キャスト時はスパッと飛んで行きますよ。
大きなテール×ノンソルトの絶妙な動き
リトリーブすると、ローリングしながらテールをブルブルと振ります。
ソルトワームに多いピロピロ系では無く、ブルブルとした強めのアクションなのでアピールが強いですね。
ノンソルト仕様なので、着底から倒れ込むまでのスピードが遅く、目が上に付いているフラットフィッシュにも効率的にアピールできます。
フラットフィッシュに最高!
実釣時には、マゴチメインのサーフフィッシングへ行ってみました。
スイミング時のロールやテールスイングを活かし、底から20cmほど浮かしたリトリーブとボトムバンプの2軸でマゴチを狙います。
すると、ド日中の渋い時間ではありましたが、難なくマゴチをゲット!
ボトムバンプで誘い、着底の数秒後にバイトが出たので、底でワームが立っていたのが効いたはずです。
オススメのリグ
オススメのリグは、ジグヘッドやリーダーレスダウンショット!
フラットフィッシュを狙う場合、底を攻めることが多いのでオフセットフックを組み合わせるのもGOOD。
完全な砂地であれば、トリプルフックや下向きシングルフックを使うとフッキング率が上がるはずです。
ドライブSSギルSW 3.6in
ドライブSSギルは、扁平な形状が特徴的なブルーギル型ワーム。
ソルトシーンではあまり見ない形ですが、実際使ってみたところアタリの数と釣果はかなりのものでした!
変な形
最初に見た時は「すっごい変な形!」「海にギルおらんし!」と思ってしまいましたが……
それが恥ずかしくなるほど、有能なやつでした(笑)
シルエットばかりに目がいきがちですが、テールもかなり凝った形状です。
この立体的な構造によって、低速域でも高速域でも水を掴んでピロピロとアクションしてくれます。
独特なアクション
リトリーブ時には、テールをかなりのハイピッチでパタパタしながらアピールします。
ボトムバンプでは、ヒラッヒラッとアクション。
さらに、ズル引きアクションが凄く良い感じでした!
シンカーが巻き上げた砂煙をテールで攪拌しています。砂煙がまさに“生き物が泳いだ後”って感じで、もの凄くリアル。
フラットフィッシュや黒鯛など、底のエサを捕食する魚は砂煙に寄ってくる性質があるのでこれは使えるアクションです。
マゴチが狂った
ジグヘッドでボトムから浮かせながらスイミングさせると、すぐにマゴチがヒット。
さらに、薄暗くなってきて食いが立ってきたのかアタリもどんどん増え、ロケ中最大となるマゴチもキャッチできました!
魚が下から見た時に視覚的アピールが強いので、底から少し浮かせたり、中層をスイミングさせたりすると反応が多かったですね。
オススメのリグ
オススメの使い方は、ダントツでジグヘッドのスイミング!
幅広ボディとハイピッチに動くテールが相まり、マゴチの上を通りかかる時に強烈にアピールしてくれ、短い距離の中でもバイトに持ち込めます。
もちろんリーダーレスダウンショットやジグヘッドなどでボトムを攻めるのもアリですよ。
お値段以上の価値がある!
使う前からよく釣れるだろうと思っていましたが(ドライブSSギル以外……笑)、使ってみると想像以上にバイトが多かったですね。
アクションを観察しても、競争が激しいバス業界で開発され、定番として残り続けている実力がよくわかりました。
値札を見たら「少し高いな〜」と思うかもしれませんが、お値段以上の魚を連れてきてくれるはずですよ!