ドライブホッグSW 2.5in
ドライブホッグは、元々プレッシャーの高いブラックバスを攻略するために開発されたワームです。
それをソルト向けのカラーリングにリファインしたものがドライブホッグSW。
小さなボディに多くの機能が詰まっていましたよ!
欲張りなパーツ達
ドライブホッグSWは、カーリーテール・パドル・レッグ・フラスカートと、非常に多くのパーツを搭載していることが特徴。
ぱっと見はややボリューミーに見えますが、ボディ本体は細いので食い込みやフッキング性能が優れます。
艶かしい泳ぎ
こちらはフリーリグでのアクション動画です。
ボトムバンプすると各パーツがしっかり動いていることがわかります。
また、ステイ時にも流れを受けてユラユラと各パーツが揺らめいているのも見逃せません。
フリーリグでボトムを引くとシンカーが底の起伏を拾い、それが各パーツに伝わってプルプルとイレギュラーにアクションします。
実釣時、ズル引き中にアタリが多かったのにも納得です。
フリーリグスタイルのチニングには最高!
フリーリグをメインにチニングで使い込んでみました。
ただ巻きでもリフトアンドフォールでも、各パーツがしっかりアクションしてくれ、きつい濁りの中でもキビレを反応させられます。
また、目の前を通り掛かったチヌの前にジグヘッドリグで落としてみると、迷わず口を使いました!
警戒心の高いシャローの見えチヌをあっさり反応させられたことには、正直驚きです。
オススメのリグ
オススメのリグは、ダントツでフリーリグ! 次いでジグヘッドですね。
フリーリグはズル引き・リフト&フォールのアクションの良さを活かし、広範囲にキャストする使い方が○。
ジグヘッドはリグの一体感が強くて操作性が高いので、サイトフィッシングや岸壁沿いをフォールで攻めるテクニカルな釣りと好相性です。
ドライブビーバーSW 3.5in
ドライブビーバーは、元々カバー撃ちでのすり抜け性能を重視したワームです。
クロー系ワームの中ではシンプルなパーツ構成ですが、軽いシンカーでも重いシンカーでも自発的にアクションするよう設計されています。
独特のバサロアクションが凄いワームなんです!
ボディの硬さが絶妙
ドライブビーバーSWは素材の硬さが絶妙で、パーツ類もシンプルなので操作性に長けています。
柔らかすぎるワームはフッキング時にアイ周辺が裂けやすいのですが、それが少なくて手返しも良好です。
バサロアクションがヤバイ!
パドルを上下にパタパタとさせるバサロアクションのアピールが凄いんですよね!
リトリーブやフォール、リフト時にもパドルが大きく水を掻いてくれます。
バサロを活かして浮いているハタに!
根魚をメインに狙ってみると、シーズン序盤ながらアコウ(キジハタ)が連発!
根魚の中でもアコウはボトムから離れて浮く性質が強いので、リトリーブとフォールで大きくパドルを動かすドライブビーバーは抜群に効きますね。
おそらく、アコウと同様にボトムから浮くオオモンハタにも有効なはずです。
オススメのリグ
ジグヘッドやテキサス、フリーリグなど、リグを選ばずに使えるのもドライブビーバーの魅力ですね。
どのリグも、リトリーブを織り交ぜながらバサロアクションを活かして誘いましょう。
O.S.P ドライブビーバーSW 3.5in