メガバスのメバリング・チニング向けライトプラグについて
ルアーマンにはお馴染みのメガバスには、メバリング・チニング向けのライトプラグも豊富にラインナップしてあります。
バスやシーバスルアー同様に美しさを感じられるライトプラグ達は、見ているだけでも釣れそうな気分に。
本記事ではそんなメガバスのメバリング・チニング向けライトプラグをご紹介します。
メガバスのメバリング・チニング向けライトプラグ全8アイテム!
BEAGLE(ビーグル)
メバル用ミノーであるBEAGLE(ビーグル)は、ナイトゲームのメバリングを想定し、スロースピードで良いアクションが出る設計としてあります。
ミノーとしては体高を持たせてあり、十分な飛距離が出せます。
ラインナップはフローティングとスローシンキングの2種類。
メバルが表層付近に居る場合はフローティング、少しレンジが深い場合はスローシンキングのように使い分けてみましょう。
メガバス BEAGLE
FAT BEAGLE(ファット ビーグル)
FAT BEAGLE(ファットビーグル)は、同シリーズ・BEAGLE(ビーグル)のファットボディバージョンです。
35ミリから43ミリにサイズアップし、ウエイトも約2倍にアップさせてあるためさらに飛距離が出せるようになっています。
またティンセルフックが装着されておりその絶妙な揺らめきでもメバルを魅了します。
BEAGLE(ビーグル)では飛距離やアピール力が足りないと感じる時にぜひ使ってみてください。
メガバス FAT BEAGLE
COLLIE(コリー)
COLLIE(コリー)は、メバル用のスリムなI字系シンキングペンシル。
ミノーとワームのちょうど中間的な存在で、ミノーのアピール力では見切られる、ワームではフッキングに至らないような甘いバイトが多発するといった時に、弱めのアピール力とプラグならではのフッキング率の高さでメバルをキャッチできます。
またワームだとフグ等に噛み切られてしまうといった時にもおすすめです。
メガバス COLLIE
TERRIER(テリア)
少しファットなボディが特徴のTERRIER(テリア)。
ファットなボディによってウェイト増を実現でき、抜群の飛距離で遠くのポイントを狙ったり、逆風化でも十分な飛距離を確保したりすることが可能です。
アクションはタイトながら活発さを感じられるもので、広範囲をスピーディーにチェックできます。
メガバス TERRIER
HUSKY(ハスキー)
HUSKY(ハスキー)はS字系とダート2つのアクションでメバルを攻略出来る器用なプラグです。
活性の高いメバルを効率よく釣っていく際にはS字系スラロームアクションでスピーディーに探り、活性の低いメバルのスイッチを入れたい場合はロッドアクションでダートさせるといった使い方ができます。
ナイトゲーム・デイゲーム問わず活躍してくれるプラグです。
メガバス HUSKY
POPPING DUCK(ポッピング ダック)
POPPING DUCK(ポッピング ダック)はチヌ専用に開発されたポッパーです。
バイト直前でルアーを見切ることが多いチヌをバイトに持ち込めるボディバランスを追求しています。
移動距離の少ないアクションと小気味よいサウンドは誰でもチヌをヒットに持ち込めるはず。フックアイはスイベル式でバラシの少ない設計です。
メガバス POPPING DUCK
SWING HOT(スイホウ)
チヌトップの聖地・浜名湖でテストされたSWING HOT(スイホウ)もチヌ専用のポッパー。
直線的ではなく左右に首を振るアクションと、独自の泡および引き波でチヌを寄せて食わせることを得意としています。
使用の際は止めずにバイトするまでアクションさせ続けるのがコツ。ポップ音にイマイチ反応が弱いとき、また低水温でバイトを引き出しやすいアイテムです。
メガバス SWING HOT
PICUS(ピークス)
PICUS(ピークス)はチヌ専用の根がかりに強いクランクベイトです。
ボトムタッチが必須となるチヌ狙いにおいて付き物の根がかりを、オリジナルリップ形状によって回避出来るようにしてあります。
フックはテールのみで、他のプラグでは攻めることを躊躇してしまうような牡蠣殻やロックエリアでも活躍。
スローシンキング仕様なのでボトムをネチネチと舐めるようにトレースしたり、縦ストラクチャーに付くチヌをフォールで誘い出すといった使い方もできます。
メガバス PICUS
メガバスのプラグでライトゲームをより楽しもう!
メバリングやチニングを楽しんでいる人の中には、ワームだけでしか釣ったことが無いなんて人も居るのではないでしょうか?
もちろんそれも一つのスタイルですが、やはりプラグで釣った1匹の価値というのは、言葉にし難い喜びがあると思います。
ぜひプラグでのメバリングやチニングにも挑戦してみてはいかがでしょうか。