リーニアのはじまり〜欲しい釣りバッグがないから作った
リーニアはおかっぱり用バッグを中心に、タフで機能的な製品をラインナップしているメーカーです。SNSからもわかるほど釣り好きのスタッフが自ら欲しいと思ったアイテムを制作し、現場でテストして改良を重ね、納得できるまで仕上げたものを販売しています。
機能だけでなく普段使いできるデザインの良さも特徴で、編集部も欲しいアイテムが盛り沢山です。今回はそんなリーニアの人気注目アイテムをご紹介します。
リーニア製品の特徴〜機能とデザインを両立
リーニアでは、
1.タフで重くない水に強い生地
2.おかっぱりに求められる機能とサイズ
3.フィールドを選ばす春夏秋冬どの季節にも対応
これら3つの要素を重視した製品開発が行われているとのこと。
特徴的なのは米軍特殊部隊に採用されている「モールシステム」。バッグやロッドベルトをベースに、プライヤーホルダーやポーチ、ロッドホルダなどの装備を自分の好きなようにカスタマイズできるようにしてあります。
さらにオプションのインナーパーツを使って、バッグ内部もカスタムして整理可能な新システムのIAS(Inside Attach Sysyem)で釣り人の使い勝手がさらに追求されていますね。
人気注目アイテムラインナップ
ここではメーカー担当者に聞いた、最近の人気アイテムをご紹介します。いずれもモールシステム対応なので、自分が必要とする装備を機能的にカスタマイズできます。
バッグ
▼2WAY ウエストバッグ 「グルーパー」 TYPEⅣ MSB-03N2
ウエストバッグとショルダーバッグの2WAYで使えるグルーパーは、容量の大きなバッグがほしい方におすすめ。メイン収納部にはVS3020サイズのルアーケースが2個、前面サブポケットにはVS3010、VS820サイズのケースが入ります。
ショルダーベルトは、ウエストバッグとして使っている時に重量分散に役立つ他、取り外せばプライヤーホルダーやポーチ等を取り付けられるライトベルトとしても使えます。
▼2WAY レッグバック スタッグ MSB-22
レッグバッグ、もしくはショルダーバッグとして2WAYで使えるアイテムです。左右のファスナーを連結した引手が取り付けられていて、ワンアクションでバッグの開閉が可能。必要なルアーをすぐに取り出せます。
メイン収納部にはVS3010サイズのルアーケースが2個入るので容量は十分です。ガンガン歩き回って機動力を活かした釣りを展開したい人におすすめのアイテムです。
ポーチ
▼アタッチメントポーチ TYPEⅣ MSB-10NIV
釣り場だけでなく、タウンユースでも使いやすい大きさのバッグです。フロントポケットにはYKK止水ファスナーの採用で防水性を高めており、フックやスマホを入れておくのに便利。U字プラスチック付きの引手は指を引っ掛けてファスナーの開閉ができるのでとても使い勝手がいいです。
容量はVS3010/VS820が2個収納可能で、長財布や手帳、スマホも余裕で入るのでタウンユースにも最適です。
▼クイックスナイプ ミニ MSB-15N
小物やゴミ入れに丁度いいポーチ。サイズはスマホやデジカメ等がひとまとめにできる大きさです。本体には防水性が高く、汚れも拭き取りやすいPVCターポリンが採用されています。開閉は面ファスナー採用で楽々ワンタッチで可能です。
D環が一つ付いているので、ラインカッターを取り付けておいてラインのゴミ入れにしたり、使ったルアーを入れておくなんて使い方もありでしょう。バッグやベルトと組み合わせてぜひ使ってみてください。
オプションパーツ
▼ロッドホルダー CL-06aNⅡ TYPEⅡ
スピニング・ベイトタックルどちらも使用可能で、さらにランディングネットやギャフの持ち運びにも便利なロッドホルダーです。バンジーコードが付いているので、移動中にタックルが落下してしまうなんてことが防げます。
取り付ける際は一つと言わず複数使うこともおすすめ。例えばロッドホルダーが2つあれば、手にベイトタックル、ロッドホルダーにサブのスピニングタックル、そして取り込みの時に使うランディングネットを持ち運ぶことができます。
▼プライヤーホルダー CL-07NⅢ TYPEⅢ
釣りで必須のプライヤーやハサミが持ち運びやすいアイテム。通常のプライヤーホルダーではプライヤー1つ収納のものが多いですが、リーニアのプライヤーホルダーは上段に一般サイズのプライヤー、下段に小型プライヤーやハサミを収納できる2段仕様としてあります。
フックを外すために使う一般サイズのプライヤーとPEを切るための専用のハサミ、一般サイズのプライヤーとスプリットリング用のプライヤー、のような組み合わせで持ち運びできます。
▼ヘビーロッドベルト CL-06
極厚ベルトを採用した本製品は、重たいものを取り付けてもよれにくく、ベルト内部に樹脂板が入っていて腰への負担も軽いです。ポーチやロッドホルダー、ピンオンリールやペットボトルホルダー等、また5.2センチ以上のループ幅のあるウエストポーチタイプライフジャケットも取り付けられます。
シンプルゆえにモールシステムで自分好みのカスタマイズがしやすいアイテムです。
>>次ページでは編集部の気になったアイテムも!
その他編集部が気になったアイテム
ここではおかっぱりによく出かける編集部が気になったアイテムをご紹介。セット価格で安く購入できるもの、他と組み合わせて使えるちょっとしたものだけどかなり便利なアイテムをピックアップしました。
▼ライトロッドベルトセット CL-17N SET
ライトロッドベルトタイプⅡとロッドホルダータイプⅡを、別々に買うよりもお得に購入できるセットです。ライトロッドベルトタイプⅡは斜め掛けで使用することもできます。
例えばこちらを2セット、別でポーチやプライヤーホルダーを買えば、腰にロッドホルダー2つ、斜め掛けにポーチやプライヤーホルダーといった装備を整えることもできます。
▼タオルキーパー CL-38
ありそうで意外と無いコードロック式のタオルキーパーです。普通のタオルキーパーだと長く垂れ下がってしまい、移動中に木に引っ掛かるなんてことが多いですが、こちらであれば2つ折りにした状態での取り付けも可能で垂れ下がらないようにできます。
さらに上下の向きとコードロックを上手く使えば、フィッシュグリップやプライヤー、ライト等、様々なアイテムを取り付けることも可能です。
▼CL-36 FISH GRIP HOLDER
フィッシュグリップやプライヤー等の落下防止が図れるアイテム。絡みにくいコイル状のコードを採用してあり、最大1.4メートルまで伸びるので、どの部分に取り付けておいてもまず不便はありません。D環付きのためフィッシュグリップを挟んでおいたり、ピンオンリール等をセットしておくこともできます。
フィッシュグリップやプライヤーを落下させてしまうと出費が重なってしまいますので、ぜひ活用してみてください。
釣り人が作った釣り人のためのバッグ
これまで釣りのバッグ等のアイテムを使ってきた中で、「もうちょっとここがこうだったら良いのに」と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。リーニアのアイテムはそんな「もうちょっと」の部分を釣り人目線で改良してあり、さらに自分なりにカスタマイズして使いやすくできます。
ぜひリーニア製品で自分なりのカスタマイズや使い方を見つけてみてはいかがでしょうか。