管釣りに行こう!
どうも! フィッシングギャングのYOSHIKIです!
今回は管釣り(エリアトラウト)について書いていきたいと思います!
僕は海や汽水域のソルトルアーゲームをメインに釣りをしているのですが、冬季になると管釣りに通っています。
管釣りに出会ってから、自分の釣りの幅が広がり、技術・知識が向上し、ソルトルアーゲームに役立つことも多くありました!
あくまで主観ですが、ソルトルアーマンの皆さんにYOSHIKIが管釣りの魅力を紹介します!
なぜソルトルアーマンに管釣りをすすめるのか?
僕自身は関西を拠点にしており、その気になればオールシーズンでソルトの釣りを楽しむことは可能です。
しかし、12月から3月ぐらいの冬期は釣りものも減ってきて、アタリの数や釣果が少なくなってくるのが実状ではないでしょうか?
ここで提案したいのが管釣りなのです!
その理由とは……
厳冬期でもたくさん釣れる
1匹の魚の価値を求めて釣りをするのも素晴らしいと思いますが、たくさん釣りたい時もありますよね?
管釣りで狙うトラウトは低水温期に活性が上がる魚なので、厳冬期でもアタリが多く、たくさん釣ることができます。
単純ですが、「たくさん釣れる」という楽しさは魅力です!
アタリにシビアになれる
管釣りの魅力であり難しいポイントが、ラインにしか出ないアタリの存在です。
竿先から水中に入るまでのラインの動きを見てアタリを取るのですが、このアタリを感じれるか否かで釣果に大きく差が出ます!
こんなトラウトのシビアなアタリになれると、アジングやエギングが上達しますよ。
レンジキープの大切さを学べる
レンジキープはどんな釣りでも大事なのですが、特に管釣りはシビアに釣果へ直結します。
水面に波紋が出るか出ないぐらいの表層引きや、レンジを全く変えずに中層を等速直線のまま引いてくるといった、“巻きのテクニック”を学ぶことができました!
レンジキープをしたただ巻きはルアー釣りの基本なので、どんな釣りも上手になるはずですよ。
専用タックルがなくても大丈夫!
そんな管釣りですが、専用タックル揃えるのってお金がかかるんですよ……。
でも、大丈夫!!
大抵の場合、ソルトのライトゲーム(アジング・メバリング)タックルをそのまま流用できます!
5〜7フィート程度のロッド、ラインはPE・エステル・フロロのどれでもOKです。
個人的にはエステルをオススメしたいのですが、エステルはリーダーを組まないといけないですね。
ビギナーの方は、トラブルが少ないナイロンラインが一番使いやすいと思います!
おすすめルアーBEST3
「これを使えば間違いない」というYOSHIKI流のおすすめルアーを紹介しましょう!
この3種類あれば、正直どこの管釣りに行ってもかなり遊べちゃいますよ(笑)
レゾネーター SP スリム(ゴーセン)
スプーンは基本的にただ巻きで使い、レンジ・巻きスピード・ウエイト・カラーを変えながら、その日、その時間の反応が良い組み合わせを探って行きます。
まずはゴールド系とマット系のカラーを揃えてみてください!
カーディフ ふわとろ35F(シマノ)
このルアーは表層をゆーっくり、ゆーっくり引いてくるルアーです。
「本当にこれで釣れるの?」って思うかもしれませんが、釣れるんです!
信じてゆーっくり、ゆーっくり巻いてきてください。5秒でハンドル1回転を目安にしてください!
ダートマジック エリア(ジャクソン)
スプーンでボトムを探ってもなかなか反応のない時に投入すると、狂ったように反応することもあるやばいルアーです(笑)
名前の通りにダートさせるのですが、竿を上方向に煽って、しっかりボトムにつけることがポイントです!
YOSHIKIの感想!
僕自身、管釣りを通してレンジキープの大事さや、竿先に出ないアタリの多さを感じることができました!
今まで気づけていなかったことを意識し始めると、「やっぱりまだまだ見えてない所が沢山あるんだなー」と改めて痛感。
管釣りは必ず魚がいるので、ルアーやレンジを変えたりすると、答えがアタリとして魚から返ってくるのも最高に面白いです!
ソルトで培った知識や技術を管釣りに活かすこともできますし、その逆もあるので、釣りはすればするほど、知れば知るほど自分の腕が上がりますよ!
今回紹介したルアー
シマノ カーディフ ふわとろ 35F
ジャクソン ダートマジック エリア
参考タックル
参考までに、YOSHIKIが愛用しているタックルを紹介しておきます!
柔らかめのスプーン用タックルと、硬めのプラグ用タックルの2本体制です。
・スプーン用タックル
ロッド:カーブスター エリアタクト ビバーチェ 60XUL(テーパー&シェイプ)
リール:ストラディックCI4 C2000S(シマノ)
ライン:ファメルトラウト0.6号(山豊テグス)
・プラグ用タックル
ロッド:ファータスティックレゾネーター 66UL(ゴーセン)
リール:ヴァンキッシュ 2000S(シマノ)
ライン:忍影0.2号(モモイ)+フロロリーダー0.8号
筆者の紹介
FISHING GANG YOSHIKI
YouTubeの「FISHING GANG」チャンネルにて“釣りをかっこよく”をモットーに活動してるYOSHIKIです!
関西を中心にルアーフィッシングに没頭中の21歳で、週末は9割は海にいます。釣りの楽しさをもっと多くの方に伝えれるように頑張ります!