ゴミ拾いしつつ、使えそうなものを集める!
0円=購入禁止。全て現地調達でなんとかするしかありません。
というわけで、ゴミ拾いをしながらウナギ仕掛けを作成します!
竿とリールの代わりに
竿やリールは流石に落ちていません(笑)
と、そこにペットボトルを発見! これは良さそうですよ!
仕掛け
続いて近所の漁港へ。おっと、釣り糸を発見!
周りを見渡してみても、結構落ちているもんですね。
かなり釣り関係のゴミが落ちていました。特に多いのがラインやサルカン。
捨てたのが僕と同じ釣り人だと思うと悲しいですね。
ボロボロだけど、釣り針も発見。これでなんとか準備は整ったはず!
っていうか、釣り針の放置は危険ですよね!?
餌は庭先でGET!
エサは庭でとれたドバミミズ。臭くて大きくて0円だから最強なんです(笑)
全体の仕掛けイメージはこんな感じ
こんな感じで仕掛けは出来上がり! これはもう、釣れたも同然です。
実釣開始!
うなぎのポイントに移動。潮止まり間際で良い感じですね~。
ここはうなぎの通り道のはず。ここでサクっと釣って、ドヤ顔で報告したい!
仕掛け3セットを投入完了!
仕掛けを投入したらペットボトルを立て、少しラインを張ります!
投入後3分でイキナリのアタリ
ペットボトルが倒れて川に転落。
急いで回収し引っ張ってみますが、あれ? 動かない。
と思いきや!
生命反応あり! ゴミと一緒に掛かっています!!
が、魚が暴れた瞬間にラインブレイク。流石に拾ったラインでは耐久力が不足なのでしょうか……。
ちょっと場所を変えてみた
アタリが無いので投入する場所を少しずらしてみます。
うわぁ根掛かりしとる。ん? 生命反応があるような……
なんとそこには立派なウナギが
キターーーーー!! ド本命うなぎさんだあああああ!
嬉し過ぎて写真がブレちゃいました。
ありがとう。うなぎさん……君のおかげで企画成功だよ!