LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
釣りのアンケート

【恋に病に人生に】アナタにとって“釣り”とは何ですか?

釣りとは何なのか?そんな漠然とした疑問を解消するべく、読者の皆さんに「釣りの流儀」をうかがいました。釣りはなぜ、私たちを魅了し続けるのでしょうか。その答えが見つかるかもしれません!?

目次

アイキャッチ画像出典:pixabay

アナタにとって釣りとは何ですか?

釣りの楽しさは、言葉では言い表せないものがあります。何故こんなにも楽しく、こんなにも私たちを夢中にさせるのでしょうか?釣りが人々を魅了してやまないわけを解き明かすべく、アンケートを実施しました。今回は、ご協力をいただいた668件の回答の中から、特に気になった回答をご紹介します!

鬼嫁からの逃避

出典:pixabay

by スコップ侍(30代男性)
不景気が叫ばれる昨今。自分のためだけでなく、家族のために働くお父さんは大変です。自然の中でリフレッシュする釣りの時間は、コワ~イ奥さんから逃れるためのひとつの手段となりそうですね。

恋。いつもあの子のことを考えています。

出典:pixabay

by はしかず(20代男性)
仕事をしていても、勉強をしていても、食事中も何をする時でも、気付くと釣りのことばかり考えている。そんなあなたは、確かに、釣りに恋をしてしまったのかもしれません。

出典:pixabay

by ロク(30代男性)
死に至る病ではないですが、釣りにのめり込み、常に釣りのことばかりを考え、そして釣りに時間やお金などすべてを注ぎ込んでしまう。そんな釣りの病に冒されてしまう釣り人は少なくないようです……。

生きがい

出典:pixabay

by ダイソンゆうや(20代男性)
意に沿わず我慢しなければならないことや、努力しなければならないこともあります。しかし、何のための人生なのでしょうか?釣りを通じて、一度きりの人生を思い切り謳歌しちゃいましょう!

終わりのない究極のゲーム

出典:PIXTA

by しん(30代男性)
大勢の人を夢中にさせ、熱くさせるゲーム。世界中に様々なゲームが存在します。釣りはいくつからでも始められ、いくつになっても続けられる終わりのない究極のゲームと言えるでしょう。

カッパえびせん

出典:Amazon

by ホリデイぱぱアングラー(20代男性)
「カッパえびせんのような、やめられないとまらない気持ちにさせるもの」と言う回答。なんと、そう答えた回答者は2名でした。釣り場で二人がもし出合うことがあったら、意気投合間違いなしでしょう。

救世主

出典:pixabay

by タロー(20代男性)
いつの世も世界は様々な問題を抱え、人々はそれぞれの苦しみに襲われているのかもしれません。救世主イエス・キリストのように、釣りもまた人々を救うメシアなのでしょうか。

麻薬のようなもの

出典:pixabay

by Syuu(50代女性)
鎮痛や向精神作用を持ち、その依存性などから危険な香りを放つ麻薬。釣りもまた私たちの気持ちを盛り上げ、日々の辛さを紛らわせてくれる一方で、「釣りに行きたい」と言う禁断症状をも引き起こします。

ストレス発散

出典:pixabay

by 大五郎(40代男性)
自然の中で釣り糸を垂らし、風を肌に感じながら鳥のさえずりや波の音に身を委ねてみてください。自然を満喫し、魚とのファイトを楽しめたら、日々のストレスが少し和らいだような穏やかな気持ちになりませんか?

現実逃避

出典:pixabay

by にっしん(40代男性)
釣りは比較的手軽に、非日常を味わうことのできるアクティビティ。様々なことに追われる日常から抜け出して、自分らしさを思い出すための現実逃避にもってこいのイベントではないでしょうか。

最高の趣味

釣り人の会話

by ブリブリ(30代男性)
釣りのターゲットとなる魚は世界規模で数え切れないほど多く、釣法もあらゆるものが存在します。趣味と呼べる物事は多くありますが、多くの趣味の中でも釣りは最高だと感じる人は少なくないようです。

自然との対話

出典:pixabay

by チョモ犬(30代男性)
なかには、詩的な回答も。自然は、人間のように言葉を扱わない存在です。しかし釣り人は、彼らの声なき声に耳を傾け、自然と対話をすることもできるのかもしれません。

本能

出典:PIXTA

by asi(40代男性
誰に教えられなくとも、体が勝手に欲し、行動してしまう本能。釣りは、人の魂に宿るハンターとしての本能をくすぐり、呼び起こすのでしょう。人も、かつては狩猟や採集を主にして生活していたのです。

癒し

出典:pixabay

by ななこ(30代女性)
釣りをしていると、魚が釣れる・釣れないに関わらず、「癒される」と感じる人は少なくないでしょう。暖かい陽気や爽やかな空気、さらには様々な生き物の姿もあり、どこまでも癒されていきます。

道楽

出典:pixabay

by クリリン(30代男性)
自由に、自分なりに良いと思う方法で魚を狙い、釣り上げてみる。気の抜けない仕事から一変、リラックスして自由に釣りを楽しむというのは最高の道楽かもしれません。

生きる糧

出典:PIXTA

by おたまはん(40代男性)
釣れた魚は調理して美味しくいただく場合が多く、文字通り、有難い糧となってくれます。しかし、栄養源としての意味だけでなく、釣りそのものが人を活き活きとさせてくれる糧となるのかもしれません。

ロマン

出典:pixabay

by オ-ルマイト(60代女性)
魚は決して簡単に釣れるものではなく、目標を持てば少なからず困難が待ち受けているものです。しかし、だからこそ強い憧れを抱くのでしょう。男性も女性も、釣りにロマンを感じています。

親子の絆

出典:pixabay

by ノアノア(50代男性)
ご両親から釣りを教わったという釣り人は少なくないのでは。なかには大人になってから、釣りが親子の絆を繋いでくれたというケースもあるかもしれません。お子さんに釣りを教え込んでいるよと言う釣り人も、もちろんいるでしょう。釣りは、親子の絆を深めます。

暇つぶし

出典:PIXTA

by TAKU(50代男性)
何もすることがないような暇な時や、ちょっとした空き時間ができてしまった時に楽しめるのが釣りの魅力のひとつですよね。予想外なことが起き、驚きや感動を味わえる時もあります。

人生

出典:pixabay

by 釣り好き初心者(10代男性)
釣りは人生そのもの、と言う人も、もちろんいるでしょう。釣り好き初心者さんはもしかしたら、プロを目指しているのかもしれません。時には、人生にもなる。それが釣りというものなのでしょう。

釣りの奥深さを知る

出典:pixabay

今回は、釣りとは何なのかを問うアンケート結果の中からいくつかの回答をご紹介しました。人それぞれの釣りとの付き合い方が、少しだけ見えたような気がします。釣り人の数だけ釣りのスタイルがあり、奥深さは底知れないのかもしれません。あなたにとって、釣りとは何ですか?