HRF モンスターシャッドについて
HRF モンスターシャッドはダイワから販売されているビッグサイズワーム。
従来のHRFシリーズはアイナメやソイ、ハタ類などをターゲットにしたサイズのルアーが多い中、モンスターシャッドははHRFシリーズの中でも最大級の6インチサイズ。
そのターゲットもキジハタ、オオモンハタなどはもちろん、スジアラ、マハタ、クエなどの超大型のモンスターフィッシュにまで対応します。
規格外のビッグサイズワーム
モンスターシャッドは、ロックフィッシュ用のシャッド系ワームでは規格外とも言える、6インチというサイズが最大の特徴。
その圧倒的なボリュームは、ベイトフィッシュを求める大型のロックフィッシュの捕食本能を刺激し、バイトに持ち込ませることが可能。モンスターの名に恥じないアイテムです。
水掴み抜群のダックフィンテール
モンスターシャッドにはダックフィンテールが採用されています。
水を受ける側にリブ構造を持っているため、通常のシャッド系ワームのテールに比べて非常に水掴みがよく、スローなアクションでも強い波動でフィッシュイーターを刺激します。
フィッシュイーターを魅了するリアルフォルム&アイ
フィッシュイーターに躊躇なく口を使わせるリアルなフォルムも魅力の一つです。
ベイトフィッシュを模したカラーリングはもちろん、よりリアルに小魚を再現するための3Dアイなど、通常のロックフィッシュワームとは一線を画する、非常にこだわりを持った設計になっています。
HRF モンスターシャッドの使い方
HRF モンスターシャッドは6インチという非常に大きなサイズであるため、使う際は通常のシャッド系ワームに比べて大きめのフックやシンカーが必要です。
ここでは、そんなモンスターシャッドの使い方と適合するフックやシンカーについて詳しく見ていきます。
テキサスリグ
根回りに潜むロックフィッシュを狙う際、根掛かりの回避性能が高いテキサスリグは、もっとも定番のリグといっても過言ではありません。
ストラクチャーにタイトにアプローチしたいシチュエーションはもちろん、藻場やハエ根にリグを送り込みアプローチする際もおすすめです。
モンスターシャッドは非常に大きく肉厚のボディであるため、合わせるフックは6/0サイズがぴったりです。
適合するフック・シンカー
ジグヘッドリグ
HRF モンスターシャッドはスイミングでの使用を前提にデザインされているため、ジグヘッドとも好相性です。特に中層でのスイミングでハタ類を狙う際は、ぴったりのセッティング。
6インチというモンスター級のサイズに合わせて、ジグヘッドは28~40グラム程度の重めのヘッドに大きめのフックの物がマッチします。
適合するジグヘッド
フリーリグ
ナチュラルなアプローチをしたい方には、フリーリグがおすすめです。
HRF モンスターシャッドはダックフィンテールが採用されているため、シンカーがフリーになった状態でもしっかりとテールを振りながらアピールできます。
また、フリーリグは遠投性能が非常に高いため、沖目のポイントを狙う際は1オンス以上のウエイトのシンカーを合わせたセッティングもおすすめです。
適合するフック・シンカー
HRF モンスターシャッドで狙える魚
HRF モンスターシャッドはHRFシリーズでは定番とされているロックフィッシュはもちろん、そのサイズ感を活かした大型のハタゲームなどにも有効なワームです。
また、ロックフィッシュだけでなくフラットフィッシュなどにも流用が可能。ここではそんなHRF モンスターシャッドで狙うことができる魚について詳しくみていきます。
ヒラメ
フラットフィッシュの代表格であるヒラメ。メタルジグなどのハードルアーはもちろん、ジグヘットとワームを使ったやや速めのリーリングを中心にしたアプローチも人気があります。
HRF モンスターシャッドは通常のシャッド系ワームよりもアピール力のあるサイズ感であるため、ヒラメに対して強くアピールしたい状況におすすめです。
マゴチ
ヒラメと同様、サーフゲームで大人気のマゴチ。ベイトを求めて浅場のシャローエリアにまで入ってくるため、遠投しやすいモンスターシャッドでのアプローチも非常に効果的です。
ワームのサイズが大きいため、ヒットした際は間違いなくランカーサイズでしょう。
オオモンハタ
ロックフィッシュのターゲットとして人気のオオモンハタ。50センチ前後の個体も珍しくないため、大型のシャッド系ワームでのアプローチも非常に有効。
回遊するベイトフィッシュを積極的に捕食する魚であるため、ボトムからやや浮かせた中層でのスイミングアクションがもっとも効果的です。
キジハタ
西日本ではアコウとも呼ばれ、根強い人気を誇るキジハタ。大型の個体を狙って釣ることは難しいですが、HRF モンスターシャッドを使えば、大型率が劇的にアップするのではないでしょうか。
ボトムを中心にしたリーリングでのアプローチになるため、根掛かりの回避性能が高いテキサスリグがおすすめです。
クエ
釣り人の夢とも言える超大型魚クエ。ワームを使った釣り方はポピュラーではありませんが、HRF モンスターシャッドであれば問題なく狙えるでしょう。
クエは海底のストラクチャーなどに着いていることが多いため、キジハタ同様根掛かりの回避性能が高いテキサスリグ、フリリグなどがおすすめです。
スジアラ
沖縄を中心に狙うことができるスジアラ。60センチを超えるモンスターサイズが釣れることも珍しくないため、HRF モンスターシャッドのターゲットとしてもぴったりです。
活性が高い春から初夏にかけては、ボトムから中層でのスイミングアクションなどにも反応が良いため、リーリングスピードを変えてさまざまなレンジにアプローチしましょう。
規格外のサイズで大型根魚を仕留めよう!
HRF モンスターシャッドはアピール力の高さはもちろん、ベイトフィッシュを模したテールアクションやリアルなフォルムが大きな武器。
大型のキジハタやクエ、スジアラなどのターゲットに有効なのは言うまでもありません。大型のフィッシュイーターを狙うなら、間違いなくおすすめのワームですよ!