LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
スキッドジグの画像

「スキッドジグ」「ショアスキッドジグ」の使い方! ただ巻きとフォールで食わせる特殊系ジグ

スキッドジグは青物の好物である、イカをイミテートしたメタルジグ。“しゃくらない”という珍しいコンセプトで開発され、ただ巻きでもしっかり魚を連れてきてくれます。スキッドジグ、ショアスキッドジグの使い方と特徴について解説していきます。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場

スキッドジグについて

スキッドジグ

出典:楽天市場
スキッドジグとは、アブガルシアから発売されるただ巻きに特化したメタルジグ。イカをイミテートしたメタルジグで、しゃくることを求めない珍しいメタルジグでもあります。

特徴

スキッドジグ

出典:楽天市場
スキッドジグは、滑るという意味合いのskidと、イカのsquidから取り入れたネーミング。名前の通りイカのライブベイトをイメージしたメタルジグに仕上がっています。
巻き上げ時、フォール時ともに鉛直方向の回転と横方向のスライドを控えているので、直線的な動きを実現させています。

スキッドジグのラインナップ

スキッドジグ

出典:楽天市場

スキッドジグには多くのウエイトラインナップがあり、アングラーの要望に応じたウエイトを選択することが出来ます。価格も非常にリーズナブルなのでお財布に優しいのが嬉しいですね。

重さの選び方

メタルジグの重さを選ぶ基準ですが、まずは確実に底をとれる重さを選ぶことが大切です。まずは水深が40メートルならメタルジグは80グラムというように、“水深に2を掛け算した重さ”を選ぶことを基準にしましょう。

しかし、潮の流れ・タックルも関係してきますので一概に正解とは言えません。船の流し方やその日の状況に対応できるよう、ウエイト違いで用意しておくことが基本です。

80~100グラム

ライトな部類に入る重さで、近海ジギングでは使用機会が多いウエイトです。潮が緩い場面や、30m程度の水深で活躍します。

120~150グラム

120~150グラムはオフショア用としてはスタンダードなウエイト。潮流にもよりますが、水深が50メートル以上あってもボトムをとりやすいために数種類持っておくと便利な重さです。

180~200グラム

比較的重めの部類に入る180~200グラムは、中深海手前の潮の流れが早い場面で活躍します。

底をとれない状態でのジギングは釣果も出づらくなってしまうため、このあたりのウエイトを持っておくと柔軟に対応出来ます。

250グラム

最大ウエイトとなる250グラム。スキッドジグは中深海のジギングにも隙がありません。

ショアモデルのスキッドジグ

スキッドジグ

出典:楽天市場
ショアスキッドジグは、スキッドジグをショアでも楽しむために開発された画期的なメタルジグです。
ショアジギングといえば激しいしゃくりをイメージしてしまいますが、ショアスキッドジグはただ巻きに力を注いだメタルジグです。
青物には早巻きをしたり、ボトム付近をスローリトリーブでフラットフィッシュを狙ったりと初心者でも使いやすい作りになっています!

スキッドジグの使い方

スキッドジグ

出典:楽天市場
通常のメタルジグならワンピッチジャークで使うことが多いですが、スキッドジグはただ巻きとフォールを組み合わせるのが基本の使い方。
ただ巻きで逃げ惑うベイトフィッシュを、フォール時には漂うイカをイメージして使うのがオススメです。

アクション

ジギング アクション

出典:PIXTA
スキッドジグの使い方の基本となる動きは、狙いのタナまでメタルジグを巻き上げてフォール。巻き上げで魚を追わせ、フォールで食わせの間を演出させましょう!

スキッティング

スキッドジグ

出典:pixabay
フォールアクション中にラインを止めて、不規則なスライドアクションを発生させる事が出来ます。メタルジグをスライドさせることで“イカ”が沈む様子を再現し、ターゲットへとアピールします。

ショアスキッドジグはただ巻きでOK!

スキッドジグ
出典:photoAC
ショアでの使用を目的としたショアスキッドジグは、青物はもちろんのこと、フラットフィッシュやロックフィッシュまで何でも狙える優れもの。
ただ巻きに特化しているからこそアクションに差がつきにくいので、初心者でも非常に使いやすいメタルジグです!

スキッドジグのフックセッティング

スキッドジグのフックセッティングはどのようなものが良いのか、基本セッティングとハモノ対応セッティングで解説します。

基本のフックセッティング

スキッドジグ セッティング

出典:楽天市場

スキッドジグのおすすめフックセッティングはパラレルツインフック。内向きのツインフックにしておけば一つがかかればもう一つも高確率でかかるので、確実に魚をとっていくことが出来ます。

しかし、内向きツインフックはメタルジグに抱き着きやすいのが惜しいポイント。外向きのツインフックは魚をかけることに秀でていますが、内向きに比べるとばらしやすくなります。

両方のメリット、デメリットを理解したうえでフックの向きを使い分けていきましょう!

タチウオ向けのセッティング

スキッドジグ
出典:PIXTA

タチウオを狙う場合のフックセッティングは青物などとは異なり、タチウオの鋭い歯に切られないためのセッティングが必要。

フックに繋ぐアシストラインをワイヤー入りのものにしたり、ロングスイベルにする事でラインカットを防ぐ事が出来ます。

スキッドジグで狙える魚は無限大!ジギングをより良いものにしよう!

ショアスキッドジグ

出典:PIXTA

スキッドジグは初心者でも簡単に扱うことが出来る革新的なメタルジグです。価格も抑えられているので1つ買ってみようかな?という気分にさせてくれます。

狙える魚も非常に多いので、万能に使えるメタルジグが欲しい方には非常におすすめです!ジギングを始めたい方、ジギングで釣果を伸ばしたい、そんな方にオススメのメタルジグです。