プロズワン(PRO’S ONE)について
プロズワンは、プロの根魚フィッシャーである佐藤文紀氏が2011年に立ち上げたルアーメーカーです。メバルをはじめアイナメやソイ、キジハタといったロックフィッシュをメインにした製品をラインナップ。
他のメーカーとのコラボルアーを展開したりと、ライトソルトアングラーは目が離せないメーカーのひとつです。
プロズワンのオリジナルアイテム
プロズワンでは、オリジナルロッドが2シリーズ、そして1つのオリジナルメタルジグをリリース。ターゲットは主にロックフィッシュで、シチュエーションに合わせて選びたいロッドとこだわりのメタルジグをチェックしてみましょう。
プロズワン ロックトランジット
ロックトランジットは、現在の最新フィールド事情に照らし合わせて設計されたロックフィッシュロッド。初心者からベテランまでが使いやすい性能を持ったシリーズのロッドです。
目を引くメタリックブルーのパーツデザインは、所有感を満たしてくれそうですね。
■RTC-702H
ショア・ボート問わずに使える汎用性を持っている『RTC-702H』。サブネームは「ヘビーライト」で、この1本でライトリグからヘビーウエイトのリグまで、快適に扱えることを表しています。
汎用性の高いロックフィッシュ用ベイトロッドが欲しいという方におすすめです。
■RTS-902MH
『RTS-902MH』は、陸っぱりからのロックフィッシュゲームで活躍してくれるスピニングロッドです。実釣シーンで汎用性の高い7~21グラムが扱いやすく、ルアーの重さをしっかりと乗せられるティップと、根への突進をしっかりと喰いとめる強靭なバットパワーを兼ね備えたモデルです。
湾内サーフを始め、小さな漁港から大型港まで幅広く使えます。また、ヒラメやマゴチといったフラットフィッシュ狙いにも使える一本です。
プロズワン ロックトランジット RTS-902MH
■RTC-922EXH
9フィートを超える長さとエクストラヘビーというパワーを持ちながら、誰が使っても投げやすく、使っても疲れにくい性能を持ったのが『RTC-922EXH』。開発に2年半かけてアングラーの疲労軽減、操作性をとことん追求したモデルです。
ブランクの曲がり破断強度は8キロのテストをクリア。足場の高い堤防から荒磯まで、ガンガン使える一本です。
プロズワン ロックトランジット RTC-922EXH
■RTS-962H
『RTS-962H』は、超遠投が可能な長さとパワーを持ったロングスピン。20~40グラムのルアーを見込んで設計されていて、快適な遠投をすることが出来ます。
遠投性だけでなく、スイミングからボトムコンタクトまで、ロックフィッシュ攻略に必要となる操作性も高いロッドとなっています。
プロズワン シューティンウェイ
『シューティンウェイ』は、「Away=未知のゾーン」を「Shooting=狙い撃つ」ことがネーミングの由来となっているロックフィッシュロッド。釣りにおける一連の基本動作が行いやすい、使い勝手のよいロッドです。
グリップは快適にキャストを続けられるように滑りにくいものを採用、ロッドティップには目でアタリを確認できるよう第4ガイドまでルミノオレンジの塗装がされています。ブランクスが持っているパワーも強く、ぜひ一度手にしてもらいたい一本です。
プロズワン ブルーオリオン
『ブルーオリオン』は、誰もが使える扱いやすさがありながら、高い性能を持ったメタルジグです。サイズは全長80ミリ、自重30グラムという丁度良いサイズ感。
ターゲットはロックフィッシュはもちろんのこと、大型トラウト類からフラットフィッシュ、青物まで魚種を問わずに狙えます。
プロズワン×デプスのコラボワーム
プロズワンでは、ビッグバスに標準を絞ったルアーメーカーの「デプス」とコラボしたロックフィッシュ用のワームを発売しています。釣れるバスワームをロックフィッシュ用に転用した製品は必見! ここではプロズワンとデプスのコラボワームをご紹介します。
デスアダーシャッド
デスアダーシャッドは、スイミングでの使用をメインに設計されたシャッドテールワームです。速い潮流のなかでも真っ直ぐに泳いでくれるので、ロックフィッシュやフラットフィッシュのバイトを確実に獲っていくことが出来ます。
デスアダーグラブ
肉厚なテールが生み出す強い波動と、視覚に訴えかけるアクションが魅力のデスアダーグラブ。浮き上がりが少ないので、ディープ攻略がしやすいのが特徴です。アクションはスイミングやフォーリング、ボトムパンピングと何でもこなせますので、状況に応じて使い分けをしてみてください。
デスアダーカーリー
デスアダーカーリーは、弱い波動でターゲットにアピールしていくタイプのワームです。強い波動を生みやすいデスアダーグラブとローテーションして使ってみてもよいでしょう。ギンポやハゼ、イカナゴといった底近くに居る小魚がベイトになっているときには特におすすめとなるワームです。
デスアダーホッグ
ロックフィッシュが好むエビやシャコにイメージが近いデスアダーホッグは、砂地や海藻、岩といった障害物周りでの使用がしやすいワームです。果敢に攻めていくためにもテキサスリグで使用するのがよいでしょう。使い方はフォーリングとボトムパンピングで、地形を丁寧に釣ることを心掛けてみてください。
スパイニークロー
スパイニークローは全身にある棘が特徴のクローワーム。ヘッド部分には空気を含むエアーホルダーがあり、ボトムで立ち上がりやすいようになっています。ロックフィッシュがカニや大型のエビを捕食している時にはぜひ使ってみてください。
プロズワンこだわりのギア

プロズワンにはロックフィッシュの釣りをより快適にしてくれるギアも販売しています。ロッドやルアーと一緒に使うことで釣果アップに貢献してくれることでしょう。
■クランクシンカー
クランクシンカーはロックフィッシュ攻略に欠かせないテキサスリグに最適なバレットシンカーです。素材にはブラスが使用してあり、スローにワームをフォールさせることが可能となっています。サイズラインナップは11~28グラムまでありますので、シチュエーションにあわせて選んでいくことが出来ます。
■ロックンビーズソフト
テキサスリグで起きてしまう悩みが、シンカーによるノット部分への負荷。負荷を吸収しきれないとフッキングのときにラインブレイクしてしまうなんてことも。そのようなシンカーによる負荷を吸収して軽減してくれるのがロックンビーズソフトです。高耐久マテリアルを採用したこのソフトビーズは割れることが無く、目立つのでバイトマーカーとしての役割も持ってくれる便利アイテムです。
プロズワン製品でロックフィッシュを攻略!
釣り場で得られた情報を製品に反映させて、使い勝手のよいロッドやルアーを数多く発売しているプロズワン。プロズワンの製品を使えば、ロックフィッシュを始めとするターゲットを手に出来る確率を高めることが出来るでしょう。ぜひ本記事の内容を参考にプロズワンの製品を使ってみてください。