LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

うわぁ便利!ダイソーで見つけた釣りに使えるアイテム・Part 3(3ページ目)

釣りのみならず重宝する『マスキングテープ』

マスキングテープ

撮影:TSURI HACK編集部

本来は塗装用に使う、『マスキングテープ』。後に剥がすことを前提としているため、貼った後が残らない、“絶妙な粘着力”が最大の特徴です。貼る期間を定めて使う場合に、とっても便利なグッズ。

サイズを表記

撮影:TSURI HACK編集部

▲例えば先ほどの、ビニールケースと組み合わせてみるのもいいでしょう。一目で重さや種類がわかれば、探す手間も省けますね。間違えたり、あとで入れ替える際にも、張替えができるので便利です。

“あれ、これ何ポンド巻いてるんだっけ?問題”からの解放

太さを表記

撮影:TSURI HACK編集部

ライン交換をした際に、太さをメモして、目立たないところに張り付けておくと、“あのストレス”から解放されます。もともとペンキなどの溶剤に強いマスキングテープなので、通常使用であれば、水にも比較的強いです。

※ただし、貼り付け面に汚れやゴミが付着していると、はがれやすいので注意してください。

偏光サングラス関連・便利グッズ①『グラスコード』

グラスコード

撮影:TSURI HACK編集部

水面の反射を取り除いたり、目の保護の観点からも必需品といえる、偏光サングラス。とはいえ、朝夕の光の量が少ない時間帯など、その暗さが邪魔になることがありますね。

そんなとき、ついつい帽子のツバの上にのせてしまったりしませんか?そして前かがみになった時に、水中にポッチャン……。(実体験)そんなリスクも、これさえあれば安心です。

サングラスコード

撮影:TSURI HACK編集部

▲こんな具合にサングラスのテンプル部分に取り付け。そして、いざという時には首からぶら下げることができます。ノットを結んだり、手元をみたい時にも、サッと外すことができます。

眼鏡店で購入すると、500~1000円くらいするかも

サングラスコード

撮影:TSURI HACK編集部

かけ外しを頻繁におこなう人はもちろん、サングラスの落水防止にも効果的な“グラスコード”。もちろん、本来の用途である眼鏡にも使用できます。

お店にもよりますが、眼鏡店だと結構値段が張ることも。ダイソー商品で、この利便性をお試しになってみてはいかがでしょうか。

3 / 5ページ