アイキャッチ画像撮影:山下洋太
後回しになりがちな靴下……

釣りウェアの中で意外と盲点となっている靴下。
冬であれば防寒性が高いもの、足元が濡れる場面では防水性があるもの、のようにシーンに合ったものを選ぶことが釣りの快適性アップに重要です。
そこで今回は、釣りにおすすめの靴下を10個ピックアップ!
どのような場面で使えるか、どのような人に相性が良いかなども交えて紹介するので、早速チェックしていきましょう!
釣り用靴下おすすめ10選!
ダイワ DS-5023R 抗菌コンプレッションソックス先丸
| サイズ | フリー(25-27cm) |
|---|
足首から段階的に着圧し、足の負担を軽減する効果に期待できるアイテム。
においの発生を抑える抗菌加工、濡れた際の不快感を軽減する疎水性のある糸を採用。
かかととつま先はクッション性があるパイル編みで、長時間歩いてランガンする釣りにおすすめです。
ダイワ DS-4023F フィッシンググリップソックス 5本指
| サイズ | フリー |
|---|
足裏にシリコングリップを採用し、靴と密着してズレにくい5本指タイプ。
傾斜のある護岸での釣りや荒れた日の船釣りなど、靴の中で足が滑りやすいシーンにおすすめです。
土踏まずが着圧仕様になっており、長時間の釣りでも足が疲れないようにサポートしてくれます。
シマノ ウールサポートソックス SC-050X
| サイズ | M(25.0-27.0)/ L(27.0~29.0) |
|---|
近年注目を集めるメリノウールを使用したアイテム。
保温性が高いのに蒸れにくいという特徴があり、冬にランガンを繰り返す場面に相性抜群です。
親指の付け根とかかとに滑りにくい生地、すねにはクッション性がある素材を採用し、磯のような複雑な地形を攻めたいときにも重宝します。
シマノ ドライハイソックス 中丸 FI-024W
| サイズ | S(24.0-24.5)/ M(25.0-25.5)/ L(26.0-26.5)/ XL(27.0-27.5)/ 2XL(28.0-28.5) |
|---|
3mm厚のクロロプレンを採用したアイテム。
保温性、防水性に優れており、足が濡れる可能性がある場面、寒さが厳しい状況での釣りに最適です。
防水シューズには保温目的、非防水シューズには防水目的、のような使い分けもできます。
シマノ ペーパー ドライソックス SC-023W
| サイズ | M(25-27)/ L(27-29) |
|---|
生地に和紙素材を採用し、蒸れを最小限に抑えるおすすめアイテム。
蒸れて不快感を生じやすい夏の釣りにも最適です。
濡れても不快に感じにくく、さらには乾きやすいため、足が濡れる可能性がある場面でも重宝するでしょう。
フリーノット SOLFIBER レイヤーテック ミドルソックス 先丸
| サイズ | 22-24cm/25-27cm |
|---|
衣服着脱の際に生じる不快な静電気問題を解決してくれるこの靴下。
導電性に優れており、生地同士が張り付いたり、パチパチしたりするトラブルを解消してくれます。
また、太陽光や体温などの遠赤外線を利用して発熱するソルファイバーを採用し、保温性にも優れています。
デックスシェル Ultra Thin Socks DS663 BLK
| サイズ | S(22-24cm)/ M(24-26cm)/ L(26-28cm) |
|---|
できるだけ防水性の高いソックスが欲しいという人におすすめ。
生地が薄めかつ足首までの長さで、真夏でも快適に着用できます。
インナー素材には竹レーヨンを採用し、防臭効果があるところも魅力的です。
rootwat socks WASHI ハイブリッド ショート ソックス
| サイズ | S(22-23.5cm)/ M(24-26.5cm)/ L(27-29.5cm) |
|---|
劣化に強く、長く使えるものが欲しいという人におすすめのアイテム。
海水や炎天下でも劣化しにくいように、ゴム糸部分にポリウレタンゴムを採用。
老舗靴下工場が釣り人のために作ったもので、品質、性能の高さに期待できます。
ザ・ノースフェイス ナチュラリー アルパカ クルー
| サイズ | S(23-25cm)/ M(25-27cm)/ L(27-29cm) |
|---|
保温性が高いかつ滑らかな肌触りのものを選びたいという人におすすめなのがこちら。
天然繊維のファインアルパカを採用し、暖かさと履き心地の良さを実現。
ボックスパッケージに梱包されているので、プレゼントにも最適です。
電熱ソックス
| サイズ | - |
|---|
とにかく保温性が高い靴下が欲しいという人は、電熱タイプも要チェック。
温度を3段階から選べるので、外気温に合わせてちょうどいい暖かさをキープできます。
電源が取り外し可能で水洗いにも対応しており、メンテナンス性が良いところも魅力的です。
用途に合った靴下を着用しよう!

撮影:釣り好き!まっちゃん
釣りや時期によって、最適な靴下は大きく変わります。
なかなかこだわって選ぶことはないかもしれませんが、この機会に用途に合った靴下を選び、釣りをさらに快適に楽しみましょう!



