LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
魚臭いグローブを消臭

臭くなったグローブには〇〇が効果抜群!洗剤では消えない臭いが一撃で……

釣り用グローブって、魚や餌によって臭くなってしまいますよね。

そんな臭い問題を解決する方法を紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

グローブ臭い問題

魚釣りの必須アイテム

魚釣りに使用するグローブ

手の保護や防寒対策としてフィッシンググローブを使っている人、多いと思います。

しかし僕はというと、ロックショアや大物釣り以外は基本的にグローブをしませんでした。

なぜなら、すぐに魚臭くなるから

怪魚ハンター山根
ちなみに、手感度を重視したいって理由もあります(笑)

洗っても魚のニオイが消えないですよね?

釣り用グローブの嫌なニオイ

釣り用グローブにしっかり染みこんでしまった魚や餌のニオイって、洗濯してもなかなか消臭できませんよね。

ハイターに漬けても、悪臭に塩素のニオイが混ざって……これが僕はすごく苦手なんです。

そんでもって、臭いままのグローブを使って船釣りなんてすると、船酔いの原因にもなってしまいます。

魚臭さはアルカリ性

ニオイの元を教えてもらいました

魚臭のニオイの原因はアルカリ性

先日、家族でカワハギ釣りに出掛けた際、「何でこんな寒いのに手袋をしないの?」って奥さんに聞かれました。

冒頭の理由を話すと、「魚の悪臭はきっとアルカリ性の汚れなんだよ」って教えてくれました。

要するに、アルカリ性の衣類用洗剤やハイターではニオイを消せないということです。

酸性で中和するとニオイが消えるらしい

魚臭はクエン酸で消える

例えば、アルカリ性のアンモニアが原因となって発生する犬や猫の糞尿のニオイを消臭する時は、酸性のクエン酸が効果的とのこと。

魚の汚れだけでなく、オキアミやイソメの汁のニオイもアルカリ性なので、「クエン酸で中和すれば改善されるはず!」というわけなのです。

酢に漬けてみた

好奇心に従って酢でいきます

酢を使ったグローブの洗い方

クエン酸使わんのかい! ってツッコミ、ありがとうございます。

アイデアというのは唐突に浮かんでくるもので、クエン酸で匂いが消えるなら、酢でも消臭できるんじゃない? ってことで。

薬局にクエン酸を買いに行くのが面倒だったこともあり、さっと水でグローブを洗った後に、酢に漬けることにしました。

揮発して異臭騒ぎに!

揮発することで異臭となる

魚や釣り餌のニオイ成分は揮発性があるということなので、グローブを傷めない程度のぬるま湯に酢を混ぜて漬け置きします。

今回は、40℃くらいのお湯5:酢1くらいの割合にしてみました。(酢の入れすぎはグローブを傷める場合があるので注意してください)

が、お湯に漬けたことで酢も揮発したのか、次第に部屋の中が臭くなり始めました……(笑)

魚臭い→酸っぱいニオイ

グローブが酢のニオイになった

1時間ほど漬け置きしてから、流水で酢を洗い流してみます。

すると、確かに生臭さは消えた気がします。

しかし、今度は酢のニオイがついてしまいました(笑)

衣類用洗剤で洗います

仕上げは衣類用洗剤で洗う

酢のニオイを落とすために、衣類用の洗濯洗剤を使って洗っていきます。

僕はいつもネットに入れて洗濯機で洗ってしまいますが、グローブを長持ちさせたい方は手洗いがオススメ。

いずれにしても、洗濯表示に従って洗うようにしましょう。

酢のニオイも消えておる!

魚臭を中和することで消臭できます

パリっと乾かしてからニオイをチェックすると……

おぉ! 魚臭も酢のニオイも消えているではありませんか!

これは成功と言えるでしょう。

粉末状クエン酸洗剤がオススメ

酢のニオイが気になったので

粉末状クエン酸洗剤

洗濯中に酢のニオイが気になったので、後日クエン酸を使って試してみたところ、同じように魚臭を消せました!

今回はニオイが酷くなかったので、40℃程度のぬるま湯1Lに25gのクエン酸を混ぜ、30分程漬けてからよくすすいだ後、衣類用洗剤で洗いました。

ニオイがしつこい場合は、一晩漬け置いても良いかもしれませんね。

揮発したニオイが気になる場合は

異臭が気になる場合

クエン酸を使ったとしても、どうしてもお湯を使うと、ニオイが揮発してしまいます

気になる方はベランダなどで漬け置きすると良いかなと思いました。

また、お湯ではなく水を使って浸水時間を長くしてみるのも良いかもしれません。(加水分解しない範囲で)

おさらいと注意点

釣り由来の生臭いニオイは消臭できる

最後に注意点があります。

酢やクエン酸は酸性であるため、アルカリ性の洗剤と混ぜないようにしてください

混ぜると有毒な塩素ガスが発生し、重大な事故につながります。

また、グローブの材質によっては、お湯や酸性の成分によって生地を傷める場合がありますので、洗濯表示等を確認してから行ってください。

手順のおさらい

  1. 目立つ汚れや塩を洗い流す
  2. ぬるま湯にクエン酸(1L : 25g)を混ぜて、30分から一晩漬け置く※酢でも可だが、途中で酸っぱいニオイが気になった
  3. 充分にすすぎ洗いする
  4. 衣類用洗濯洗剤で洗う
  5. 乾燥

撮影:山根央之

関連記事