LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
釣り メンタル 強化

釣り中にメンタルコントロールやってますか?怪魚ハンター流“釣れないサイクル”から抜け出す方法!

釣り具のテスト、釣りガイド、テレビ出演。結果を求められる魚釣りを数多くこなす怪魚ハンターから見るメンタルコントロールをご紹介!極論、チャンスに自分の実力を最大限発揮することだけに集中しよう!

目次

メンタル(精神状態)が魚釣りに与える影響とは

出典:pixabay

こんにちは、怪魚ハンター山根ブラザーズの兄、山根央之です。

今回の主題は「釣りにおけるメンタルコントロール」について。

釣りガイドやテレビ出演など、結果を求められる魚釣りを数多くこなす怪魚ハンターが考えるメンタルコントロールをご紹介します!

メンタルは人のパフォーマンスに影響を与える大きな要因

スポーツにおいて、選手の演技やプレーにメンタル(精神状態)が大きな影響を与えていることは良く知られていることかと思います。

実は、ビジネスや趣味の世界でもメンタルは僕たちの行動に大きな影響を与えています。

最近釣れてますか?

釣りメンタル 

今週はSNSにアップできるような写真が無いぞ……。

待ちに待った週末。でも、釣れなかったらどうしよう……。

仲間の間では釣れてるって情報が流れてるのに、何で自分だけ……。

焦り・不安・自信喪失が積み重なると、なかなか満足のいく釣果が出なくなり、いつの間にか楽しかった魚釣りに業務感が出てしまいます。

これは、慢性釣れない病と診断されますね。

急性釣れない病もあります

急性釣れない病

「ココぞ!」というポイントに限ってルアーを引っかけてしまった……。

同行した友人の選ぶポイントが自分の戦略と大きく違った……。

予想外の天候変化によりフィールドコンディションが悪化した……。

自分のマインドが負の方向に向いてしまうことにより、リズムを崩し急性釣れない病を発症してしまいます。

釣果の一部は精神状態に左右されている

綺麗な言葉で表現するなら、「魚釣りは結果じゃない!」という一言で済むんですが……(笑)

やっぱり、結果を出せる釣り人になりたいって多くの人が思いますよね! 僕もその一人です。

怪魚ハンター
今回は、僕が考える釣れる釣り人になるために必要なメンタルコントロールについてご紹介します。

1 / 3ページ