こんな時は釣りを中止しよう

ここで、釣りの計画の際や、釣行の前日に確認しておきたい項目をピックアップします。
台風情報を確認
台風が発生したり、接近・上陸している場合、近海が大荒れするでしょう。
台風が発生していないか、日本へ向かっていないかなど、釣行の予定を立てる時には気にしてみましょう。
風速はどうか?
天候が良く台風の心配がなくても、釣り場周辺では風が強いというケースもあります。
人それぞれではありますが、風速0~4メートル程度が釣りに適した風速で、5メートル以上になると、危険性が高まったりストレスを感じることが多いようです。
注意報や警報などは出ていないか?
天候によって大きく状況が変化する水辺。
大雨や洪水、波浪や高潮、風などに注意が必要なときは、気象庁から注意報や警報などが発令されます。
釣り当日はそういった情報にも注意をし、注意報や警報が出ていたら釣りは控えた方がよいでしょう。
どこで確認すればいいの?

台風や天候の情報は、ニュースやウェブに公開されている予報、アプリなどさまざまなものを利用して手に入れることが出来ます。
詳しくまとめたバックナンバーもあわせて、ぜひご覧ください!
▼ 水難事故から身を守るには……。
安全に、楽しく釣ってこそ!

釣り人なら、釣りをしたい気持ちが抑えられない日もあるでしょう。
しかし、台風の時や海・河川が荒れ模様の時には、安全を一番に考えて釣りを延期したり中止するといった英断が必要です。
安全を第一に考えた、釣行計画をしっかりと立てていきましょう!



