LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ロックフィッシュゲームの天敵!“根掛かり”との付き合い方を金丸竜児プロに聞いてきた(2ページ目)

そもそもなんで根掛かりするの?

そもそも根掛かりってどんな状態で発生するものなのでしょうか?

金丸プロに聞いてみたところ、根掛かりは大きく分けて2つの原因があるらしいのです。

さっそくそのメカニズムを紐解いていきましょう。

①フックが引っ掛かる

最も多い根掛かりの原因は針先(フック)が引っ掛かる状態。

根やストラクチャーに深く刺さってしまうと、なかなか抜けず非常に厄介ですよね。

②シンカーが入り込む

ロックフィッシュゲームでよく見られるのが、オモリとなる“シンカー”がスリットに入り込む現象。

奥深く入り込んでしまうと、根ズレによるラインブレイクの危険性が高まります。

 

釣り好き!まっちゃん
想像するだけで嫌になります!
金丸プロ
根掛かりが続くとモチベーションも低下しますし、釣果も悪いことが多いです

根掛かり対策

根掛かりは何一ついいことはありません。出来る事なら発生0を目指したいですよね。

どうすれば根掛かりを軽減できるか、プロがやっている対策法を教えてもらいましょう。

①大きいシンカーを選ぶ

金丸プロ
先ほど説明した通り“シンカーがスリットに入り込む”という原因があります
釣り好き!まっちゃん
強く引っ張りたいけどラインブレイクが怖くて怖くて(涙)
金丸プロ
この対策として、フロントカップの大きいシンカーを選ぶことですね。

物理的に当然ですが、これだけで小さいスリットへの侵入が防げ、根掛かり軽減に繋がります。

釣り好き!まっちゃん
重さも大事だけど、形状も意識するってことですね! メモメモ

針先を隠す

釣り好き!まっちゃん
他には何か対策されていますか?
金丸プロ
これは皆さん実施されていると思いますが、針先をしっかり隠すということです。
釣り好き!まっちゃん
あっ、これは僕もやっていますよ!
金丸プロ
ボトムコンタクトを続けていくと、ワームがズレてしまい針先が出てきてしまうことがあります。

ワーム全体のズレはチェックされる方が多いですが、フックが隠れているかも毎投チェックしてもらいたいですね。

PEラインが断然有利

釣り好き!まっちゃん
ラインの種類によって根掛かりへの影響は実際のところどうですか?
金丸プロ
ラインに関しては圧倒的にPEラインが有利ですね!

ナイロンやフロロと比べ水に浮きやすい比重なので、水中で根などに絡みにくい利点があります。

釣り好き!まっちゃん
やはりナイロンやフロロカーボンはダメなのですね。
金丸プロ
ダメではないけど、オススメはしませんね~

ナイロンは感度が悪く、着底に気付かず根掛かりしていたパターンも発生しやすいんですよね。

フロロは比重が重いのでラインが根に巻き付き、いきなり根ズレによるブレイクと危険ですね(笑)以上を点を踏まえ、僕はPEラインを強くオススメします!

2 / 3ページ