おいおい!それっておかしくない!?

せっかく釣れた魚にケチをつけられてしまい、嫌な思いをしたことがある人も中にはいるかもしれません。
今回は、編集部が目の当たりにした“おかしな偏見”をまとめてみました。
エサは釣れて当たり前

果たして、エサ釣りはそんなに単純な釣りなのでしょうか。
エサ釣りも奥が深い

簡単だと言われることの多いサビキ釣りでも、真剣に取り組んでみるとわずかなタナや仕掛けの違いが釣果を左右することが分かるはずです。

ルールのあるトーナメント以外では、ルアー・エサどちらで釣ってもリスペクトされるようです。
○○(場所)は釣れて当たり前

しかし、このケースも「釣れて当たり前」の一言に気を落とす必要はないでしょう。
魚影が濃い≠簡単に釣れる

釣果だけをみると簡単に釣れたように見えますが、難しい状況やまったく釣れないことも当然あります。

どのようなフィールドでも、釣りを進めるプロセスは変わらないのです。
船は釣れて当たり前

船釣りでは、釣り人の技量は関係ないと勘違いしている人もいるとか、いないとか……。
船釣りは奥が深すぎる

揺れる船の上でキャストをして、アクションをかけ、アタリを取ってファイトするのは、足元が安定した岸とは異なった難しさがあります。

海に精通した船長がポイントを選定してくれるため、「あとは釣り人の腕次第」というシビアな一面もあるのです。
NO!釣りの偏見

せっかく自然の中で遊ぶわけですから、広い心で存分に楽しみたいですよね!