まさにロマン!男の憧れ収納
念願の釣り部屋作成に合わせてDIY!
壁のデッドスペースをうまく使いながらも道具愛の光る収納術。
思わず憧れてしまいます!
材料
ロッドラック、有孔ボード、100均のグッズを使用。
アングラーからのコメント
見た目・使い勝手共に最高!
100均+ホームセンターでカッコよくディスプレイ
趣味である釣りを生活の中で感じられるよう、部屋のインテリアの一部として眺められるように作成したとのこと。
ショアジギ・ジギングロッドのようなゴツいものこそ壁掛けが似合いますよね!
細部にも工夫がみられる収納、技アリです!
材料
100均とホームセンターで完成イメージしながら材料収集。
ロッドのブランクスに傷が入らないよう、ロッド受けの金具には収縮チューブとゴムを付け滑り止めとして使用。
アングラーからのコメント
使いたいロッド、ルアーをすぐに選べるので大変役に立っています。
楽しかった釣行後、何気に面倒な後片付けですが、ロッドを洗い拭いてから道具をディスプレイとして戻す喜びを感じられるようになりました。
賃貸でも再現可能なお手軽DIY
https://www.instagram.com/p/Be0IMY1j1dj
アパート暮らしで狭い部屋でも竿をオシャレに収納したいと思ったのが製作のきっかけ。
使用予算は4,500円ほど。市販購入より安く済ませることも可能な価格帯での作成、技アリです!
材料
材料は全てホームセンターから。部屋のスペースに合わせて木材をカットしてもらい、その上から有孔ボードを取り付けているようです!
アングラーからのコメント
釣りから帰ってきてそのまま竿を置けるので楽です!