LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
電車釣行

【電車釣行】車がなくても釣りはできる!電車で堤防釣りに行く装備まとめ

電車釣行に便利なアイテムや道具選びのコツをまとめました。車を持っていなくても電車で釣りに行けるんです!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

車がなくても釣りは出来る!

車と海

出典:photoAC

釣りと聞いて、「車がないと出来ない」と思っている人は多いのではないでしょうか。確かに、荷物の多い釣りは、電車や公共交通機関を利用しての移動が難しく、餌や魚の生臭い匂いが…といった心配もあります。

電車でアウトドア

出典:PIXTA

しかし、電車を利用してキャンプへ出かける人や、電車釣行を楽しんでいる方も一定数おり、いくつか工夫をすることで、釣り場への移動を快適にすることができるはずです。

道具選びは、その工夫のうちの1つ。今回は、電車で釣り(海)に行き、堤防からハゼやアジなど美味しい小物釣りを楽しむ為の釣り道具や道具選びのコツをご紹介します。

荷物は極力コンパクトに

電車内

出典:PIXTA

普段の装備(大型の荷物)で行くと、通勤ラッシュ時には特に、周りに迷惑をかけることになってしまいます。長い竿は、人にぶつかったり挟まったりして折れてしまうというケースも考えられます。また、重い荷物を持っての長時間の移動は非常に大変です。そういったことを考えると、荷物はできるだけコンパクトにしたいですよね。

改札口

出典:PIXTA

さらに、駅の改札の幅にも注意が必要です。改札には、車椅子やベビーカーなどが通りやすいような幅の広いものもありますが、そうでない改札の平均幅はに55センチ程度と言われています。改札をスムーズに通れるようクーラー、バッカン、キャリーの幅に注意して荷物のサイズを選びましょう。

キャリーを活用する

キャリーカート

出典:Amazon

コンパクトと言っても、ある程度の荷物は必要です。クーラーや釣具など、荷物を抱えての移動は大変ですが、そんな時はキャリーを使えばラクチンです。クーラーやタックルボックスなどを縦に積めば、かさばらずに持ち運ぶことができそうです。

おすすめのキャリー

マグナカート 折りたたみ式 ハンドトラック MCI

出典:Amazon

軽量で高い信頼性を誇る、世界規模で人気のキャリーカートです。タイヤは格納式になっており、コンパクトに折りたたむことができます。ストラップを使用すれば安定感も◎。

マグナカート ハンドトラック MCI

フレーム直径:19mm 材質:スチール ベースプレート:28.2cm x 37.8cm 高さ:98cm(格納時71cm) 折りたたみ時厚さ:5cm ホイール:2 x 12.1cm 本体重量:約4kg

▼キャリー関連記事

クーラーはMAXで25リットルまで

26リットルクーラーのサイズ感

撮影:TSURI HACK(26Lクーラーのサイズ感)

堤防釣りでは、25リットル前後のクーラーボックスが丁度よいと言われています。しかし、これは車での移動が前提です。

25リットルは意外と大きく、保冷材や魚を入れると非常に重くなってしまいます。そのため、大物狙いの場合でも、最大で25リットル程度と考えたほうがいいでしょう。アジやハゼなどの小物を狙うのであれば、10~15Lが理想的です。小物釣りなら十分に入るオススメのサイズ感と言えます。

おすすめの10Lクーラー

信頼のダイワ製クーラー。積み降ろしや持ち運びに便利なハンドル付きです。フタは開け閉めが楽々できるワンアクションタイプ。左右両開きで取り外しも可能、お手入れの簡単さも魅力です。

おすすめの25Lクーラー

キャリータイプのクーラー。断熱材には軽さと安さが魅力のスチロールを採用。キャリーハンドル(約87cm)は収納の可能。早朝・深夜の使用を考慮した静音キャスターを搭載しています。


▼クーラーボックス関連記事

おすすめのランディングネット

小物を狙った釣りをしていて、大物がヒットする可能性も。そんな不測の事態に備え、ランディングネットの携帯をおすすめします。ファーストキャストランディングLS-500FCは折りたたみ式のため、かさばらずに済みそうです。

竿はコンパクトロッド

コンパクトロッド

長いロッドは電車内で邪魔になるうえに、一目で釣竿とわかってしまうのは恥ずかしいものです。そんな時、大き目のバッグならば収納して持ち運ぶこともできるコンパクトロッドがおすすめ。

ハードケース・セミハードケース付きのものなら、スッキリと収納することができますし、人に押されて壊れる心配も軽減されますね。

おすすめのコンパクトロッド

池や湖、川や堤防、釣り公園など様々なフィールドで、ルアーでの釣りだけでなく、餌釣りも可能です。PEラインの使用も安心の富士トップガイドSiC搭載しています。

アブガルシア クロスフィールド XRFS-864ML-TE

全長:2.59m 自重:123g 継数:4本 仕舞寸法:74cm ルアー重量:3-28g PEライン適合:0.8-1.2号

▼コンパクトロッド関連記事

事前に餌を用意するなら

アミ姫

必ずしも現場の近くで餌が買えるとは限りません。事前に餌を用意して持ち運びたい人も多いのではないでしょうか。サビキ釣りなどには、鮮度を気にしなくても良い常温保存ができる餌やコマセがオススメです。

クーラーボックスに入れて運べば、密閉性があるため、匂いも気になりにくいでしょう。

おすすめのコマセ

キャップをあけて絞り出すだけという、手も汚れないお手軽さが嬉しいサビキ釣り用の配合エサです。粒がしっかり残っているため、魚へのアピール力に期待大。電車での移動でも安心できそうな、フルーツ系の香りがついています。

おすすめの疑似餌

現地でイソメが手に入らない!そんな時におすすめです。本物そっくりの形と弾力で魚を誘う、常温保存可能な疑似餌。

匂いが気になる場合は

匂い

出典:photoAC

密閉したクーラーから魚の匂いが漏れる事はあまりありませんが、クーラーの周り、手、服についたコマセの臭いなどが気になる場合があります。ク―ラーは現場で外側をしっかり洗い、手や服に着いた匂いには、消臭効果のあるアイテムを活用したりしてみましょう。魚のにおいを落とす専用のアイテムなども多く発売されていますので、チェックしてみるといいかもしれません。

おすすめの除菌・消臭剤

一般細菌・糸状菌・芽胞菌・ウイルスなど幅広く除菌することができる次亜塩素酸を主成分とした除菌剤。手の生臭さが気になる時に。

魚用消臭スプレー

魚用の消臭スプレー。ウェアに染み付いた匂いが気になる時にシュッとひと吹き。

電車で釣りに出かけよう!

電車と海

出典:PIXTA

電車釣行は大荷物を持っての移動になり、大変そうな印象があるかもしれません。そのため、車を持たない人は、釣りに親しむ機会があっても、なかなか自分だけで釣りに出かけるのをためらってしまうでしょう。しかし、持ち運びに便利な釣り具やアイテムを取り入れれば、電車での移動もきっと快適になるはずです!