エメラルダスとは


エメラルダスの名前の由来とは?

エメラルダスシリーズのロッド

エメラルダス
実売価格、1万5千円程度とエメラルダスシリーズの中では最も低価格帯のモデル。エギングの入門機種としておすすめです。継数:2本
仕舞:134cm
自重:120g
初めてのエギングで購入しました。まだ3回程しか行けてないですが、坊主はまだないです。ナイトエギングでも試しましたが、ライントラブルは発生していません。高級感もあってなかなかいいものだと思います。
出典: amazon
エメラルダス MX
エメラルダスMXは「HVFナノプラス・X45」を採用するなど、通常のエメラルダスよりワンランク上の仕上がりになっている中価格帯のモデル。MXの中にはボートエギングモデルの「MX BOAT」、小型エギを使用して手軽に狙って楽しむ、ライトエギング専用モデル「エメラルダス MX LIGHT」があります。エメラルダス AIR AGS
エメラルダスAIRはダイワ史上最軽量のエギングロッド。AGS(エアガイドシステム)と呼ばれる軽量かつ高剛性のカーボンを採用し、一日使っても疲れない軽さと操作性を兼ね揃えています。エメラルダスMXシリーズよりも上位機種の位置づけで、実売価格は3万円台後半~。エメラルダス AGS
エアガイドシステム(AGS)を搭載し、軽さ・感度の良さ・パワーの強さ・操作性の高さを併せ持ったハイエンドモデルになっています。ショアエギングのほかにも、ボート専用の機種もあり、様々なフィールドでその性能を思う存分に味わうことができます。実売価格は3万円台後半~。エメラルダス STOIST AGS
エギング界のカリスマ、山田ヒロヒト氏が監修した、エギングをとことん追求したいアングラー向けのハイエンドモデルです。カーボンシートにSVFナノプラスという素材を採用し、ロッドを軽量化・細身化をしつつ、パワーアップもさせています。感性領域設計システムで作り上げられた、本気種はまさにイカをストイックに追い求める方にぴったりです。実売価格は5万円台~。継数:2本
仕舞:130cm
自重:109g
細くて軽いうえに、パワーあります!インターラインではこの上をいくロッドは他にありせん!しかも、インターライン初のAGSガイド!感度抜群!
出典: amazon
エメラルダス EX AGS
エメラルダスシリーズのハイエンドモデルです。エメラルダスEXには、超高密度SVFカーボンやスーパーメタルトップなどを惜しげもなくもなく盛り込まれています。アウトガイドモデルにはAGSを搭載し、インターラインモデルにはロッド内部に超撥水ハイパードライ加工を施すなど、高飛距離・高操作性を徹底的に追求しています。実売価格は5万円台~。エメラルダス(ロッド)については以下のリンクで詳しく説明しています。
エメラルダスシリーズのリール
エメラルダスのリール、エメラルダス・MX・AIRの計3シリーズ。MXは17年にニューモデルが発売されました。エメラルダス(リール)
マグシールドやオートマチックドラグシステムなど、低価格機種とは思えない、機能が装備されています。ギヤ比:4.8
自重:250g
最大ドラグ力:7kg
標準巻糸量PE(号-m):0.6-190/0.8-150
本当はもう少し軽くて防水性の高いエメラルダスMXにしようかと思ってたのですが、メイン釣りではないので、16にしました。上位エメラルダスでは、wハンドルが折りたためないのですが、16は折りたためるので有り難いです。エギングで250gはちょいと重たい方ですが、自分は気になりませんでした。
出典: amazon
エメラルダスMX(リール)
エメラルダスとの大きな違いはボディの軽さです。エメラルダスMXのボディにはザイオン(ZAION)と呼ばれる素材を採用しており、これにより、エメラルダスに比べ20g以上、自重が軽量化されています。ギア比:5.6
自重:230g
最大ドラグ力:7kg
標準糸巻量PE(号-m):0.6-190/0.8-150
カラーリングがカッコよくて購入しましたが、軽くて回し心地も最高です。一緒に買ったロッドともバランスも良く、しゃくりもしっくりきます。
出典: amazon
17エメラルダスMX(リール)
ダイワの「17セオリー」に採用された軽量・剛性の高いZAION製のコンパクトボディー採用した17年発売のエメラルダスMX。15エメラルダスAIRと比べても大幅に軽量化させています。ギア比:<span class="a-list-item">4.8</span>
自重:<span class="a-list-item">215</span>g
最大ドラグ力:7kg
標準糸巻量PE(号-m)<span class="a-list-item">0.8-150、1-120</span>
エメラルダスAIR(リール)
メインシャフトに加えベアリングにもマグシールドを採用し、ボディの自重も軽量となっています。ギヤ比:4.8
標準自重:225g
最大ドラグ力:7kg
標準巻糸量PE(号-m):0.6-190/0.8-150
エメラルダス(リール)については以下のリンクで詳しく説明しています。
エメラルダスのエギ
エメラルダスのエギにはオーソドックスなラインナップのほか、ティップラン専用モデルやライトエギング用モデルなどがあります。また、山田ヒロヒト氏が監修したラトル入りモデルも特徴的です。カラーも非常に豊富なので、食いが渋い時などのローテーションもばっちりです。エメラルダスのライン
エメラルダスのラインは、視認性と高感度に特化した専用ラインです。多くの製品がウルトラボリュームファイバー(UVF)加工などにより、耐摩耗性や強度が向上しています。エメラルダスのリールに合わせて、購入することをおすすめします。ダイワのPEとしてはエントリーモデルと言うか、廉価ラインの製品です。
と言っても特に何か問題があるというわけではありません。
本当の安いPEですと、昔の物みたいに表面のコーティングが剥げると只のヒモみたいになってしまうものもありますが、さすがにそう言うこともありません。
毛羽立ったりもしにくいですし、お勧めできるラインだと思います。
出典: amazon
エメラルダスの小物
エメラルダスシリーズには、エギケースやイカ絞め器、エギホルダー、バックなどの便利グッズも多数用意されています。エメラルダスシリーズは実用性だけではなくデザインにも大きくこだわっていますので、せっかくなら小物もエメラスダスでかっこよく揃えてみてください。エギングを始めて半年のトーシロですが、釣れてしまった時のために購入しましたw
細くてかさばらないのでもしもに備えてバッグに忍ばせておくにはちょうどいいと思います。
蓋がカチッとはまるので、バッグの中を傷つけることなく安心して常備しておけます。
出典: amazon
エメラルダスでイカを釣ろう!

Let’s go Squid fishing with EMERALDAS‘ goods!エメラルダスを持ってイカを釣りに出掛けよう!
■エメラルダス関連の記事を以下にまとめています。
紹介されたアイテム

















