エメラルダスとは
エメラルダスとは、ダイワから発売されているエギング専用ブランド。ダイワはいち早くエギング専用タックルを発売したメーカーであり、エメラルダスはエギングにおいて中核をなすブランドの一つになっています。
一口にエメラルダスと言っても、その中にも様々なモデルがあり、ロッドだけでも定価1万台のエントリーモデルから、8万円台のハイエンドシリーズと価格帯も様々。ロッドでは計7シーリーズ、リールは3シリーズで展開されています。
エメラルダスの名前の由来とは?
エギングの人気ターゲットになっているアオリイカは、目のまわりが美しいエメラルドグリーンになっています。エメラルダスのイメージカラーもここに由来しています。
エメラルダスシリーズのロッド
エメラルダスのロッドは大別して、アウトガイドモデル(ガイド付き)、インターラインモデル(中通し)があります。ロッドの中にラインを通すインターラインモデルは、感度が良い、ガイドへの糸がらみがないといったメリットがありますが、その分、重量が重くなったり、飛距離が落ちたりと、アウトガイド・インターライン各々に一長一短があります。どちらのタイプにするかは、ご自身の釣りで重視したい点と照らし合わせ、選択してみましょう。
エメラルダス
実売価格、1万5千円程度とエメラルダスシリーズの中では最も低価格帯のモデル。エギングの入門機種としておすすめです。
ダイワ エメラルダス 86M
エメラルダス MX
エメラルダスMXは「HVFナノプラス・X45」を採用するなど、通常のエメラルダスよりワンランク上の仕上がりになっている中価格帯のモデル。MXの中にはボートエギングモデルの「MX BOAT」、小型エギを使用して手軽に狙って楽しむ、ライトエギング専用モデル「エメラルダス MX LIGHT」があります。
ダイワ エメラルダス MX アウトガイドモデル 89M・E
エメラルダス AIR AGS
エメラルダスAIRはダイワ史上最軽量のエギングロッド。AGS(エアガイドシステム)と呼ばれる軽量かつ高剛性のカーボンを採用し、一日使っても疲れない軽さと操作性を兼ね揃えています。エメラルダスMXシリーズよりも上位機種の位置づけで、実売価格は3万円台後半~。
ダイワ エメラルダスAIR AGS89M
エメラルダス AGS
エアガイドシステム(AGS)を搭載し、軽さ・感度の良さ・パワーの強さ・操作性の高さを併せ持ったハイエンドモデルになっています。ショアエギングのほかにも、ボート専用の機種もあり、様々なフィールドでその性能を思う存分に味わうことができます。実売価格は3万円台後半~。
ダイワ エメラルダスAGS 83M
エメラルダス STOIST AGS
エギング界のカリスマ、山田ヒロヒト氏が監修した、エギングをとことん追求したいアングラー向けのハイエンドモデルです。カーボンシートにSVFナノプラスという素材を採用し、ロッドを軽量化・細身化をしつつ、パワーアップもさせています。感性領域設計システムで作り上げられた、本気種はまさにイカをストイックに追い求める方にぴったりです。実売価格は5万円台~。
ダイワ エメラルダスSTOIST AGS 83M-IL
エメラルダス EX AGS
エメラルダスシリーズのハイエンドモデルです。エメラルダスEXには、超高密度SVFカーボンやスーパーメタルトップなどを惜しげもなくもなく盛り込まれています。アウトガイドモデルにはAGSを搭載し、インターラインモデルにはロッド内部に超撥水ハイパードライ加工を施すなど、高飛距離・高操作性を徹底的に追求しています。実売価格は5万円台~。
ダイワ エメラルダスEX AGS 88L/M-SMT
エメラルダス(ロッド)については以下のリンクで詳しく説明しています。
エメラルダスシリーズのリール
エメラルダスのリール、エメラルダス・MX・AIRの計3シリーズ。MXは17年にニューモデルが発売されました。
エメラルダス(リール)
マグシールドやオートマチックドラグシステムなど、低価格機種とは思えない、機能が装備されています。
ダイワ エメラルダス 2508PE-DH
エメラルダスMX(リール)
エメラルダスとの大きな違いはボディの軽さです。エメラルダスMXのボディにはザイオン(ZAION)と呼ばれる素材を採用しており、これにより、エメラルダスに比べ20g以上、自重が軽量化されています。
ダイワ 14エメラルダスMX 2508PE-H-DH
17エメラルダスMX(リール)
ダイワの「17セオリー」に採用された軽量・剛性の高いZAION製のコンパクトボディー採用した17年発売のエメラルダスMX。15エメラルダスAIRと比べても大幅に軽量化させています。
ダイワ 17エメラルダス MX 2508PE-DH
エメラルダスAIR(リール)
メインシャフトに加えベアリングにもマグシールドを採用し、ボディの自重も軽量となっています。
ダイワ エメラルダスAIR 2508PE-DH
エメラルダス(リール)については以下のリンクで詳しく説明しています。
エメラルダスのエギ
エメラルダスのエギにはオーソドックスなラインナップのほか、ティップラン専用モデルやライトエギング用モデルなどがあります。また、山田ヒロヒト氏が監修したラトル入りモデルも特徴的です。カラーも非常に豊富なので、食いが渋い時などのローテーションもばっちりです。
ダイワ エメラルダス ダートⅡ 3.0号
ダイワ エメラルダス ラトル タイプS 3.5号
ダイワ エメラルダス ボートRV 3.0号 35g
エメラルダスのライン
エメラルダスのラインは、視認性と高感度に特化した専用ラインです。多くの製品がウルトラボリュームファイバー(UVF)加工などにより、耐摩耗性や強度が向上しています。エメラルダスのリールに合わせて、購入することをおすすめします。
ダイワ エメラルダスセンサー ホワイト+Si 150m
エメラルダスの小物
エメラルダスシリーズには、エギケースやイカ絞め器、エギホルダー、バックなどの便利グッズも多数用意されています。エメラルダスシリーズは実用性だけではなくデザインにも大きくこだわっていますので、せっかくなら小物もエメラスダスでかっこよく揃えてみてください。
ダイワ エメラルダス エギケース 255NS
ダイワ エメラルダス エギホルダー (B)L
ダイワ エメラルダス タクティカル ウエストバッグ(A)
エメラルダスでイカを釣ろう!
エメラスダスには上級者はもちろん、初心者でも使いやすい製品が沢山あります。道具が用意できたら、後は釣りに行くだけです。はじめはどれを選んでいいか迷ってしまうかも知れませんが、是非、この記事を参考にして自分が満足するエメラルダスを手に入れてください。
Let’s go Squid fishing with EMERALDAS‘ goods!エメラルダスを持ってイカを釣りに出掛けよう!
■エメラルダス関連の記事を以下にまとめています。