ガルプ(Gulp!)ってどんなワーム?
ガルプとは、バークレイラボが開発したワームです。最大の特徴は魚が好むとされている『強い臭い成分』で、一般的なワームと比べるとその拡散効果は約400倍とされています。
また、一般的なワームとは違い生分解性素材で作られていることも特徴で、環境に優しいルアーとしても注目されています。
ガルプ製品の種類について
ガルプ製品には、淡水向けの「ガルプ」、海釣り向けの「ガルプソルトウォーター」、パッケージ版よりボディに多くの成分を含んだ「ガルプアライブ」があります。
釣りをするシチュエーションによって、使い分けがしやすい種類分けがしてあるのは大きな魅力ですね。
ガルプのフォーミュラーがリニューアル!
2018年春に一部の製品でガルプのフォーミュラーがリニューアルされました。キャッチレートは以前のモデルと比べると30%アップし、テスターたちは体感的に約1.5倍ほど釣れるようになったと感じているそうです。
また新パッケージも採用されていて、液が漏れだしてしまう通称「ガルプ漏れ」も起きにくくなっています。
ガルプ サンドワーム
サンドワームは、海釣りでよく使われるイソメをイメージした製品です。ラインナップは4インチの太身と細身、2インチの計3種類。
ターゲットはシーバス、アジ、メバル、チヌ、シロギスなど、イソメを餌とする魚であればなんでも狙うことができる優れものです。
保管がしやすいので餌釣りで餌が無くなってしまった時の予備として、また虫餌が苦手な人でも使えるメリットがあります。
バークレイ ガルプ サンドワーム
ガルプ パルスワーム
パルスワームは、根魚やフラットフィッシュ狙いで定番のカーリーテールワームです。サイズラインナップは4インチと3.2インチの2種類。
動かすとリブの微振動とテールのアクションでターゲットを誘います。主にテキサスリグやジグヘッドリグで、スイミングやリフト&フォール中心に使っていくのがおすすめ。
アイナメやソイ、ヒラメ、マゴチなどを狙う時にはぜひ使ってみてください。またソルトウォーター向けではありますが、バスにも効果的なワームです。
バークレイ ガルプ パルスワーム
ガルプ パルスクロー
大きな爪と深いリブが特徴的なクロー系ワームのパルスクローは、ロックフィッシュ狙いにおすすめの製品です。甲殻類を模したシルエットは、ロックフィッシュがカニやエビを捕食している時に効果的!
フォール中は大きな爪をはためかせ、着底するとボディがゆっくりと倒れ込んで食わせの間を演出します。おすすめのリグはテキサスリグや直リグなど。
使い方はボトムパンピングやリフト&フォールで、驚いて隠れ家から飛び出してしまった甲殻類を演出してみると良いでしょう。
バークレイ ガルプ パルスクロー
ガルプ ソルトウォーター ホッグ
ホッグは、パルスクローと並ぶロックフィッシュ狙いの定番アイテム。触角をイメージしたカーリーテール、水を強く押すアーム、微振動を起こすレッグの複合的なアピールが特徴です。
特にロックフィッシュがエビやシャコを捕食しているタイミング、また強すぎるアピールを嫌う時に効果的な製品となっています。最近ではボトムチニングに使用する人も多いです。使用リグはテキサスリグや直リグ、ジグヘッドリグがおすすめです。
バークレイ ガルプ ソルトウォーター ホッグ
ガルプ ソルトウォーター ベビーサーディン
ベビーサーディンは、アジングやメバリングで大人気の製品。巻くとピンテールが微振動を起こしてターゲットにアピールします。サイズラインナップは2インチと1.5インチの2種類に、ガルプアライブバージョンの2インチがあります。
使用リグはジグヘッドリグを中心に、スプリットショットリグやキャロ、フロートリグでの使用もおすすめ。“釣れない時の最終手段”として自分で使用を制限しているアングラーも居るほど、とにかく良く釣れる製品となっています。
バークレイ ガルプ ベビーサーディン
ガルプ ソルトウォーター ミノー
ベイトフィッシュライクなシェイプのミノーは、アジやメバル、ロックフィッシュなどライトソルトターゲット全般に効果的。ジグヘッドにセットしてただ巻きするだけでも釣れますが、おすすめの使い方はダートさせやすいジグヘッドを使ったワインド釣法。
キビキビとしたダートアクションは、ただ巻きにスレた魚や日中の見切られやすい時間帯の攻略も容易にしてくれます。基本は扁平な面が上側となりますが、ワインド釣法では通常お腹側となる面を上にセットすることも試してみてください。
バークレイ ガルプ ソルトウォーター ミノー
ガルプ ソルトウォーター ベビースクイッド
ベビースクイッドは、小イカをモチーフにした製品。対になった長い脚が水流を受けて複雑なアクションと微振動を起こします。メバルや小型ロックフィッシュ狙いで使いやすく、ジグヘッドリグやキャロでイカの動きをイメージしつつストップ&ゴーで誘ってみるのがおすすめです。
また扁平なボディはスローフォールを可能としていて、表層狙いや活性の低い場合など、イカがベイトでない状況でも活躍してくれます。
バークレイ ガルプ ソルトウォーター ベビースクイッド
ガルプ ソルトウォーター アジャストハント
アジャストハントはテールの使い方が釣果の鍵を握る、ハンター塩津氏プロデュースの製品です。そのままの状態ではパドルテールタイプですが、テールのセンターをカットすれば甲殻類をイメージさせるツインテールに、テールの付け根でカットすればハイアピールのカーリーテール仕様とすることができます。
さらには逆付けでバックスライドでの使用も可能です。ロックフィッシュのベイトパターンや、使用リグに合わせて様々な使い方を試してみてください。
バークレイ ガルプ ソルトウォーター アジャストハント
ガルプ ソルトウォーター ジギンググラブ
極薄のテールがはためきターゲットにアピールするジギンググラブ。メバルやカサゴ、アジを狙う際にピンテールではアピール不足だったり、フォールスピードが速すぎたりする時に効果的です。
「水が濁っている」「活性が低い」「ベイトが多すぎて強いアピールが欲しい」など、ピンテールタイプとローテーションで使いやすい製品となっています。姿勢を安定させやすいジグヘッドリグでの使用をおすすめします。
バークレイ ガルプ ソルトウォーター ジギンググラブ
ガルプ フライ
九州で圧倒的な実績を誇るフライは、少し膨らんだテールがアクションに連動して微振動を起こしバスにアピールします。トーナメントや冬の超低活性時など、釣れにくいとされる状況で活躍することが人気の理由です。
使用リグはネコリグやジグヘッドリグで、強い臭い成分を活かしたスローな誘いが効果的。ワカサギレイクやハイプレッシャーな野池などにおいて持っておきたい製品の一つです。
バークレイ ガルプ フライ
ガルプ マイクロクローラー
マイクロクローラーは、クネクネとしたアクションでバスを引き寄せるフィネスゲームの代名詞的存在。ラージマウスバスだけでなく、スモールマウスバスにも絶大な効果を発揮します。
サイズは3インチと小さく細身ですが、ビッグバスのバイトも多い不思議な魅力を持っています。ダウンショットリグを中心に、シェイクでクネクネとしたアクションを活かす使い方がおすすめ。クリアウォーターやハイプレッシャーレイクでぜひ使ってみてほしい製品です。
バークレイ ガルプ マイクロクローラー
ガルプの保管方法って?
高い集魚力を持つガルプですが、気を付けないといけないのがその保管方法。よく「車の中で液をこぼしてしまった」、「気付いたら液が乾燥して使えなくなってしまった」なんて話もよく耳にします。
保管時は、パッケージをしっかりと閉じておく他、密閉性の高い容器を使っておくのもおすすめです。液が足りなくなった際は、ガルプアライブシリーズの補充液もチェックしてみてください。
反則レベルの釣れっぷりを体験しよう!
ガルプを使ってその集魚力の高さから手放せなくなったアングラーは数知れず。最初の1匹を手早く釣るためにも、釣れない時の最終手段としての備えとしても持っておくことをおすすめしたい製品です。その釣れっぷりをぜひ一度体験してみてください。