LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
アキアジの釣果

【人気釣り具店スタッフが解説】アキアジ用タックル(ロッド、リール 、ライン)の選び方

アキアジは北海道の秋の釣り物として絶大な人気を集めるターゲット。北海道の限られた時期しか狙えない魚であることから、各メーカーがリリースする専用タックルが少なく、初心者はタックル選びに悩んでしまうことも多いです。今回は北海道を代表する釣り具店のスタッフと一緒にアキアジのタックル(ロッド、リール 、ライン)を徹底解説していきます。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

記事内画像・文:つり具センター若井、すなっち

北海道の大人気ターゲットを狙うには専用タックルが必要!

アキアジ

アキアジは秋の北海道を代表する人気ターゲット。

アキアジのタックルは大手メーカーのラインナップが少なく、専用タックル選びに悩んでしまうことも多いです。

今回は北海道で最大級の在庫数を誇る『釣り具センター』の若井さんにアキアジ専用タックルのイロハをレクチャーしていただきます。

釣り具センター若井さん

釣り具センター若井さん

北海道最大級の釣り具店『釣り具センター』のスタッフを務める若井さん。

ショアからオフショアまで豊富な釣りの経験を活かし、北海道の釣りの道具選びをサポートしてくれます。

ロックフィッシュトーナメントでは毎シーズン上位に入る実力派アングラーとしても知られています。

アキアジに使用するロッド

アキアジ用ロッド

アキアジに使用するロッドは11ft前後の専用ロッドが人気を集めています。

専用ロッドのなかには12〜13ftのレングスもラインナップされていますが、はじめて挑戦する方には疲れやすいため注意が必要です。

アキアジ用のルアーのウエイトは40グラムを超えるため、適合ルアーは50グラムまで対応しているものを選びましょう。

若井さん
アキアジはショートバイトが多い魚であるため、ティップの入りやすいロッド選びも大切です。

 

アキアジに使用するリール

アキアジ用リール

アキアジに使用するリールは4000〜5000番の剛性の高いスピニングリールです。

スローリトリーブが中心になるためギア比はノーマルギアがおすすめですが、他の釣りに兼用できるハイギアモデルも人気です。

ヒット後に走ることが多い魚であるため、ドラグはしっかりとしたリールを選びましょう。

若井さん
ロッドに比べると低予算で揃えるアングラーが多く、アキアジシーズンはバリュープライスのアイテムの売れ行きが好調です!

アキアジに使用するライン

アキアジに使用するラインはPEラインの2〜3号が定番です。

アキアジ狙いは釣り場が非常に混み合うため、強めのラインセッティングが必要になります。

PEラインはスローリトリーブ時にラインのテンションが抜けやすいため、釣りの初心者は4号前後のナイロンラインもおすすめです。

若井さん
リーダーは仕掛けについてくるため、ルアーフィッシングのように事前に用意しなくても大丈夫です!

若井さんがオススメするタックル

若井さんがオススメするタックル

アキアジ用の専用タックルは大手メーカーからのリリースが少なく、タックル選びが難しいです。

今回は豊富な在庫数を誇る釣り具センターのアイテムの中から近年の人気アイテムを選んでいただきました。

ロッド編

アキアジのロッドはリールに比べて性能が釣果に影響しやすいため、安価でも1万円前後の予算を用意しましょう。

専用ロッドを選ぶのがベターですが、高性能のアイテムを探している方はシーバスロッドやショアジギングロッドの最新モデルも人気です。

メジャークラフト クロステージ 北海道サーモン

メジャークラフトからリリースされているアキアジ専用ロッド。

軽さと剛性を兼ね備えたブランクスにライントラブルの少ないKガイドが搭載された最新スペックのアイテムです。

価格も1万円台に抑えられており、近年リリースされたアキアジ専用ロッドのなかでは高性能なロッドになります。

ダイワ オーバーゼア

ダイワから2020年にリリースされたショアキャスティングロッドのエントリーモデル。

大型魚にも対応するパワフルで扱いやすいブランクスはアキアジにも最適のスペックといえそうです。

釣り具センターの店頭でも非常に人気の高いアイテムで、取材時はほぼすべてのモデルが完売となっていました。

 

リール編

アキアジのリールは剛性の高いハイコスパなアイテムが人気を集めているようです。

予算配分に悩んでいる方はシマノ・ダイワのラインナップのなかから6000〜10000円前後のアイテムを選びましょう。

ダイワ レガリス LT

ダイワからリリースされるLTコンセプトのスピニングリール。

剛性の高いタフデジギアやオートマチックドラグシステムといったアキアジに最適なスペックが搭載されています。

シマノのナスキーに比べると自重も軽く、ロングロッドに合わせても操作性を損ねにくいアイテムです。

アキアジにはノーマルギアが採用されたLT4000D-Cがおすすめです。

ダイワ レガリス LT4000D-C

ギア比:6.2 自重:245g 最大ドラグ力:12kg                            巻取り長さ:99cm 

シマノ ナスキー

シマノからリリースされるハイコスパのスピニングリール。

上位機種と同等のHAGANEギアとコアプロテクトを搭載され、1万円以下の価格帯ながら剛性感の高いアイテムです。

アキアジシーズンには人気番手が完売になることも多い定番リールといえそうです。

アキアジにはノーマルギアが採用された4000がおすすめです。

シマノ ナスキー 4000

ギア比:6.4 自重:295g 最大ドラグ力:11kg                            巻取り長さ:75cm 

シマノ ストラディック SW

シマノからリリースされるソルトゲーム専用スペックのスピニングリール。

力強い巻感と圧倒的な剛性は本格的なアキアジ狙いでイチオシのスタンダードリールになります。

アキアジの確実な釣果を求める方はもちろん、長い期間での使用を考慮するとコストパフォーマンスも高そうです。

ノーマルギアがラインナップされていないため4000HGが最適といえそうです。

シマノ ストラディックSW 4000HG

ギア比:6.2 自重:300g 最大ドラグ力:11kg                            巻取り長さ:95cm 

ライン編

ラインはアキアジの強い引きに対応できる強度の高いアイテムを選びましょう。

PEラインを選ぶ時は4本ヨリよりも8本ヨリのラインが人気を集めているようです。

ユニチカ ショアゲーム PE X8

ユニチカからリリースされる8本ヨリのPEライン。

品質と強度の高さはもちろん、ラインのラインナップが豊富な点も魅力です。

使用するアキアジ用タックルバランスに合わせて適切な長さ、太さを選べます。

ヤマトヨテグス サーモンマスター

ヤマトヨテグスからリリースされるナイロンライン。

アキアジの強烈な引きに対応できる対衝撃性能の高さが魅力です。

しなやかさとハリを兼ね備えているため、ライントラブルにも安心です。

アキアジ専用タックルで北海道の秋の風物詩をキャッチしよう!

アキアジ専用タックル

アキアジのロッドは11ftのやや長めのレングスと50グラム前後のルアーをキャストできるアイテムが定番です。

リールは4000〜5000番が定番で、スローリトリーブをしやすいノーマルギアのモデルを選びましょう。

ラインは2〜3号の太めのPEラインが人気ですが、ルアー釣りの初心者はトラブルの少ない4号前後のナイロンラインもおすすめです。

釣り具店での人気アイテムを参考に、自分だけのアキアジ専用タックルで秋の風物詩をキャッチしましょう!

関連記事